記録ID: 688524
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
瑞牆山
2015年08月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
天候 | 晴れ 山頂はガス模様 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
みずがき山自然公園には駐車場あり、お手洗いもありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場・急坂場所には、ロープ・鎖などが設置されています。 道標・テープ・紐・足跡などが多数あり、ルート確認は問題ないと思います。 みずがき自然公園から沢沿いを進む黒森コースにて山頂を目指しましたが、こちらのルートは登山者が少ない状況でした。富士見平小屋からのコースは多い状況でした。 |
その他周辺情報 | 県道610号と23号との合流・分岐点(塩川ダム)から、県道23号へ寄り道して増富の湯 源泉かけ流しの温泉です。 須玉IC付近には、コンビニエンスストア・ファミリーレストランなどがあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
夏本番ということで、なるべく標高の高い山を考えて、日帰りできる百名山ということで瑞牆山へ向かいました。
周回コールを選択し、最初は不動沢沿いに進みました。沢の流れにより涼しい空気で快適でした。不動滝を過ぎてからは一気に悪路の様相となり、ロープを多様となりました。靴がだいぶくたびれているためか、グリップが弱く何度か滑りました。靴は大切と改めて気付かされました。瑞牆山山頂では、山頂付近の天気は良かったのですが、眺望は雲のためほぼ駄目でした。山頂からは富士見平小屋へ向かい、一気に登山者が増えました。小屋では昼食をいただき、お土産にビール、登山バッジも購入しました。小屋からほどなくして林道へ、その後みずがき林道と進み、こちらのルートはほとんど人が歩いておらず、穏やかな道でした。
コースは岩場が多く、ロープや鎖を頼りにする道が多くあり、良い経験となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
瑞牆山は一番メジャーな瑞牆山荘からのピストンでしか登った事がありません。沢沿いの人の少ないコースもあるのですね。機会があれば登ってみたいと思います。
花と食べ物もバッチリで、いつもならが完璧なレポートですね。
沢沿いのコースは人が少なくユッタリと歩けましたので、オススメです。悪路と案内板や地図には記載されていますが、しっかりと整備はされていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する