記録ID: 689904
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
灼熱の奥高尾縦走路
2015年08月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 630m
- 下り
- 713m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:JR中央線・藤野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回の週末、土曜・日曜とも午後には雷雲の発生が予報されていたので、とりあえず天候が悪化しそうならすぐエスケープできる奥高尾縦走路にトレーニングがてら出かけてみました。登りにまだ歩いたことのない小仏バス停から景信山へのルート、下りに同様に歩いたことのない奈良子峠から陣馬山登山口へのルートを使う計画です。
しかし、甘かった。この日の下界は岐阜の多治見で最高気温39.9度を記録するなど、この夏一番の酷暑です。朝7時半に小仏バス停から登り始めたものの、物凄い蒸し暑さで滝のような汗が流れ出します。冬場じゃないのに、眼鏡が曇ってしまう状態。景信山までの途中、小休止していたらちょうど下ってきた方と30分ほども話し込んでしまい、ルートタイムは最初からボロボロです。おかげである程度暑さには順応できましたが、奈良子峠からの下りでも陣馬温泉からちょっと下ったところの地域物産の販売店で柚子シャーベットを食べながら30分ほども油を売ってしまい、こちらのタイムもボロボロです。やっぱり、酷暑のこの時期は低山徘徊はやるもんじゃないですね。
詳細な記録はブログのほうで公開する予定です。公開次第、こちらからもリンクを張ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する