ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 69359
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

二王子岳

2010年06月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
katoken その他4人
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,244m
下り
1,225m

コースタイム

庄内物産館5:30-二王子神社登山口8:04着ー出発8:15-二合目水場9:08-760m9:25-一王子小屋9:38-910m10:09-独標・定高山944m10:35-三王子神社12:04-二王子岳山頂12:22-独標・定高山13:51-一王子小屋14:27-二王子神社登山口15:20-庄内物産館18:50着
天候 雨(大雨注意報)
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト、トイレ(半水洗)あり。登山道は歩きにくい所を土砂の入った麻袋でよく整備されている。みんなで大切にしようとする雰囲気が伝わってきます。危険個所は特にない。下山後の入浴は二王子温泉がある。道路の交差点に二王子岳の案内板がる。
大きい雪渓は2か所ほとんどトラバースで急斜面はない。
2010年06月27日 12:50撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/27 12:50
大きい雪渓は2か所ほとんどトラバースで急斜面はない。
一王子小屋手前の道
2010年06月27日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/27 9:33
一王子小屋手前の道
一王子小屋
2010年06月27日 09:34撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/27 9:34
一王子小屋
2010年06月27日 10:14撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/27 10:14
2010年06月27日 10:31撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/27 10:31
2010年06月27日 11:14撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/27 11:14
ゴゼンタチバナ
2010年06月27日 12:05撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/27 12:05
ゴゼンタチバナ
ヒメサユリロード
2010年06月27日 12:06撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/27 12:06
ヒメサユリロード
山頂小屋
2010年06月27日 12:19撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/27 12:19
山頂小屋
山頂の二王子岳の象徴「青春の鐘」
2010年06月27日 12:20撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/27 12:20
山頂の二王子岳の象徴「青春の鐘」
美人は得です。
2010年06月27日 12:34撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/27 12:34
美人は得です。
ミツバノバイカオウレン(三葉乃梅花黄連)
2010年06月27日 12:41撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/27 12:41
ミツバノバイカオウレン(三葉乃梅花黄連)
ニッコウキスゲとヒメサユリ
2010年06月27日 12:43撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6/27 12:43
ニッコウキスゲとヒメサユリ
撮影機器:

感想

 早朝5時に自宅を出たが雲が低く垂れもめている。大丈夫かなーと思いながら物産館に着いたらみなさん田辺さんの車にザックを積んでいた。新発田市に着いてもたおやかな二王子岳は姿を現さない。この山ご自慢の眼前に広がる飯豊連峰の展望はあきらめるしかない。土・日はいつも満杯なのに,小雨のぱらつく登山口の駐車場には一台のみ。風はないが最初から上下の雨具を着けて出発する。まず杉木立の中を歩く。秋,ここでスギワケが群生していて帰りにたくさん採ったことがある。杉林が終わると大きな花崗岩が点在している。出発してから約30分して私のようすがおかしい。昨夜の焼酎の飲みすぎのようだ。水場から一王子神社までの急登でパーティからどんどん遅れてゆく。一王子神社手前で私を待っていてくれたが私にかまわずどんどん行ってくれ、と頼んだ。雨の降り方が強くなってきた。もうこうなったら訓練登山だと開き直り,腹式呼吸しながら歩いたら少しは調子が出てきた。一王子神社からはほぼ稜線上になる。850m付近で2,3匹の猿と登山道で会う。すぐ林の中に散ったが奇声を発して仲間に危険を知らせていた。1100m付近でノウサギが私の前を走っている。警戒心はないのか停まって草を食んでいた。この後単独行の女性一人とスライドする。1150mあたりの「油こぼし」(標高差12,3m位)にはロープが張られている。三王子神社(1369m)付近から二王子小屋まではゴゼンタチバナ、ヤマツツジ、マイズルソウ、シラネアオイ、ミツバノバイカオウレンなどが咲いているがなんと言っても左右にヒメサユリがロード状に群生しているのは見事である。こんな雨の中をわざわざ来てくれたので神様がご褒美に恵んでくれたかのようだ。折角のチャンスにカメラを濡らさないよう撮る。地獄のような苦しみと束縛感が瞬間的に解消した。実さんや他の方々とは二王子小屋の手前付近で対面する。山頂にはだれもいない。この山頂のオブジェ「青春の鐘」を撮り風雨が強くなってきたのですぐ引き返す。二王子小屋には10分ほど休んで下山する。奥ノ院跡の周囲をヒメサユリが囲んでいた。登るとき気付かなかったのでヒメサユリとニッコウキスゲのツーショットを見つけ,またパチリ。
 途中に大きな残雪が3か所ほどあるがガスられてもこの時期迷うほどではない。アイゼン,ピッケルは必要ない。登山道は要所要所土嚢で整備されておりとても歩きやすい。一時膝痛があって下山時ダブルストックを使っていたが今回それを使うことなく痛みもなかった。豊富な残雪を利用してスキー登山も盛んらしいが地元で大切にされている山であることが伝わってくる。
 雨に煙る二王子神社拝殿前で写真を撮り帰途に着く。大雨注意報が出ていたのだろう多くの河川は濁流になっていた。            (記・加藤健次郎)






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人

コメント

ゲスト
お帰りなさいまし〜(^0^)
hirorineです

雨の中大変でしたね

やはり北の方は雨でも新緑やお花の鮮やかさがこちらとは違います。

すっごくキレイ…

雪あり、緑あり、お花あり、今度行く皆さんはきっと喜ばれますね

hirorineもとっても行ってみたくなりました
2010/6/28 16:45
ご返信ありがとう。
下山時は彼らとは15分位遅れたのかな。下山すると入浴しなですぐ帰ろう、と言われたが一番遅れた私がイヤ入っていこうとも言えず2時間半ほど汗臭い車内で過ごすことになりました。しかし下山後の入浴ってなにものにも替えがたい解放感と至福の一瞬を感じませんか。ビールがあればなおのことささやかな幸せを感じます。多分運転者か他のメンバーの都合を考えての判断だと思います。普段はいつも入浴をしています。鶴岡に着いてすぐ温泉に入って帰宅しました。帰宅してすぐビール、酒、焼酎。バカは死んでも治らない。3,4日は佐渡の金北山へ。前夜の酒、ひかえめに自重しなくては、と「思っています」が?です。
2010/6/28 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら