ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩(水根〜鷹ノ巣山〜日原) ※夜は花火のおまけ付き

2015年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
13.7km
登り
1,922m
下り
1,835m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:21
合計
6:34
8:08
74
9:22
9:23
81
10:44
10:44
17
11:28
12:34
16
12:50
12:51
58
13:49
14:00
35
14:35
14:36
6
水根沢の登山道は沢沿いなので歩きづらいことを覚悟していたのだが、思った以上に歩きやすくて驚いた。反対にその後の急登は予想外だったけども…

その急登のあたりからガスってきてしまいました。日がないので涼しいのは良かったのですが、道がわからなくなるくらい視界が狭くなってしまい、やや苦労しました。

山頂ではいつも以上にゆっくりしました。もう少し涼しいかとも思っていたのですが、直射日光が強くていい感じに暑かった。

下りはとりあえずあまり何も考えないようにしてただひたすら下りました。
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
奥多摩駅 〜 (西東京バス 峰谷行) 〜 奥多摩湖バス停
※登山口は車内アナウンスでもありますが、奥多摩湖から一つ手前の水根バス停が最寄りです。

【復路】
東日原バス停 〜 (西東京バス 奥多摩駅行き) 〜 奥多摩駅
※バス停自体はそのさきの鍾乳洞バス停まであるが、運行は平日のみ(道幅が狭いためか)
コース状況/
危険箇所等
【水根バス停〜登山口】
舗装路、水根沢キャンプ場近くの集落内に登山口あり。
集落内は道を間違えやすいので、標札をよく確認すること。

【登山口〜水根沢林道(木橋)】
ゆるやかな上り。道幅は狭いがよく整備されており歩きやすい。道を踏み外して滑落しないように注意。

【水根沢林道(木橋)〜水根山】
木橋を幾つか渡ったところから急登が始まる。
道は荒れてて不明瞭な箇所も多い。落ち着いて赤布を確認しながら進むこと。
急登を登りきり石尾根縦走路の巻き道との分岐点に出たらゆるやかな道になる。

【水根山〜鷹ノ巣山】
ゆるやかな道。鷹ノ巣山手前のみ道が急になる。
人も多く歩きやすい。

【鷹ノ巣山〜日原】
急な下りが続く。道も荒れ気味な箇所が多い。
登山地図にはない分岐(作業道?)もいくつかあるので分岐には注意が必要。
その他周辺情報 【水根】
登山ポスト:未確認。奥多摩駅の設置は確認済み。奥多摩湖にもありそうだけど…
駐車:バス停前に駐車場あり(料金不明)
便所:バス停前未確認。奥多摩湖の方にはあった。
入浴:無し。もえぎの湯に行きましょう。
食事:奥多摩湖の水と緑のふれあい館とか。
観光:奥多摩湖の水と緑のふれあい館とか。

【日原】
登山ポスト:多分なかった。
駐車:バス停のところに停められる?要確認
便所:登山口から鍾乳洞方面に少し歩くとある。
入浴:無し。もえぎの湯に行きましょう。
食事:奥多摩まで出るか、日原鍾乳洞のところの休憩処か
観光:なんといっても日原鍾乳洞!行かなかったけど!
水根の駐車場、案外車はなかったかな。
2015年08月08日 08:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 8:07
水根の駐車場、案外車はなかったかな。
登ります。キャンプ場のところまでは集落なので舗装されてます。
2015年08月08日 08:08撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 8:08
登ります。キャンプ場のところまでは集落なので舗装されてます。
鷹ノ巣山方面…雲かかってて不安感…
2015年08月08日 08:10撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 8:10
鷹ノ巣山方面…雲かかってて不安感…
あー、熊鈴持ってこなかったなぁ。
2015年08月08日 08:15撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 8:15
あー、熊鈴持ってこなかったなぁ。
休憩所?なんかいい感じの工房がある。
2015年08月08日 08:17撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 8:17
休憩所?なんかいい感じの工房がある。
歩いてたらなんか道が終わったんだけど…間違えた?
2015年08月08日 08:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 8:20
歩いてたらなんか道が終わったんだけど…間違えた?
引き返してよく見てみたら標識があった。危ない。
2015年08月08日 08:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 8:24
引き返してよく見てみたら標識があった。危ない。
レールがある。斜面の上にある民家までトロッコある見たい。面白い。
2015年08月08日 08:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 8:26
レールがある。斜面の上にある民家までトロッコある見たい。面白い。
本格的に登山道入ります。整備されてて歩きやすい。
2015年08月08日 08:29撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 8:29
本格的に登山道入ります。整備されてて歩きやすい。
斜面はキツ目…だけど足元はしっかりしてるから踏み外さなければとても歩きやすい道。
2015年08月08日 08:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 8:43
斜面はキツ目…だけど足元はしっかりしてるから踏み外さなければとても歩きやすい道。
キノコだ!1UPは…出来なそう
2015年08月08日 08:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 8:44
キノコだ!1UPは…出来なそう
沢があったので腕と顔を冷やす
2015年08月08日 08:49撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 8:49
沢があったので腕と顔を冷やす
沢で休憩したら元気が出てきた!
2015年08月08日 09:10撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:10
沢で休憩したら元気が出てきた!
キノコ!1UPは…出来なそうダケ
2015年08月08日 09:11撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:11
キノコ!1UPは…出来なそうダケ
これは松茸っぽいダケなので1UP出来そうダケ
2015年08月08日 09:12撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:12
これは松茸っぽいダケなので1UP出来そうダケ
わさび田。全然わさびはなかった…と思うけど。
2015年08月08日 09:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:19
わさび田。全然わさびはなかった…と思うけど。
こんなかんじの梯子が3つ4つ
2015年08月08日 09:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:21
こんなかんじの梯子が3つ4つ
沢沿いの道は涼しくて良い
2015年08月08日 09:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:23
沢沿いの道は涼しくて良い
美味しそうなきのこダケ
2015年08月08日 09:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:30
美味しそうなきのこダケ
ちっちゃくて可愛いダケ
2015年08月08日 09:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:31
ちっちゃくて可愛いダケ
カサがしわくちゃであまり美味しそうじゃないダケ
2015年08月08日 09:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:31
カサがしわくちゃであまり美味しそうじゃないダケ
赤いしコレは毒キノコだダケ
2015年08月08日 09:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:31
赤いしコレは毒キノコだダケ
涼しい
2015年08月08日 09:34撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:34
涼しい
ここから急になるし、道も荒れてきた。
2015年08月08日 09:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:38
ここから急になるし、道も荒れてきた。
あ、あれ、道が…
2015年08月08日 09:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:44
あ、あれ、道が…
道がない…?
2015年08月08日 09:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:45
道がない…?
道を間違えてました。赤布を見てリカバー
2015年08月08日 09:47撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:47
道を間違えてました。赤布を見てリカバー
結構急だ…汗ダラダラ
2015年08月08日 09:48撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:48
結構急だ…汗ダラダラ
Oh, きつい
2015年08月08日 09:54撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 9:54
Oh, きつい
てっこはっこ!
2015年08月08日 10:02撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 10:02
てっこはっこ!
朽ちた休憩所が出てきた。ここで10分くらい休憩
2015年08月08日 10:06撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 10:06
朽ちた休憩所が出てきた。ここで10分くらい休憩
う、ガスってきた…
2015年08月08日 10:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 10:14
う、ガスってきた…
上を見上げたらなかなかいい感じだった。ので。
2015年08月08日 10:22撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/8 10:22
上を見上げたらなかなかいい感じだった。ので。
道が薄い…
2015年08月08日 10:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 10:28
道が薄い…
ついた〜つかれた〜…
2015年08月08日 10:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 10:40
ついた〜つかれた〜…
道標、元は三又だったみたいだけど切り落とされてた。1つ廃路になったのかな。
2015年08月08日 10:49撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 10:49
道標、元は三又だったみたいだけど切り落とされてた。1つ廃路になったのかな。
大きな花が。なんの花かは知らない。
2015年08月08日 10:54撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 10:54
大きな花が。なんの花かは知らない。
おぉ…石尾根縦走路に着いた〜
2015年08月08日 11:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 11:07
おぉ…石尾根縦走路に着いた〜
さっきの大きな花のお花畑があった。
2015年08月08日 11:15撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/8 11:15
さっきの大きな花のお花畑があった。
画になるかなぁと思ったけど、ハチさんが上手に撮れなかった。
2015年08月08日 11:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 11:20
画になるかなぁと思ったけど、ハチさんが上手に撮れなかった。
鷹ノ巣山登頂!
2015年08月08日 11:25撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/8 11:25
鷹ノ巣山登頂!
…だけど、天候は良くない…
2015年08月08日 11:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 11:42
…だけど、天候は良くない…
気温は…40度!?(直射日光に寄る。実際は20度前後)
2015年08月08日 12:29撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 12:29
気温は…40度!?(直射日光に寄る。実際は20度前後)
1時間ほどゆっくりしてから下ります。
2015年08月08日 12:48撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 12:48
1時間ほどゆっくりしてから下ります。
あまり整備されていない道を下ります。結構急で足に来る
2015年08月08日 13:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 13:21
あまり整備されていない道を下ります。結構急で足に来る
ハチノスポイダケがあった!
2015年08月08日 13:37撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 13:37
ハチノスポイダケがあった!
ナンカオオキイダケを見つけた!
2015年08月08日 13:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 13:40
ナンカオオキイダケを見つけた!
ヒビワレテテチョットオイシソウダケがあった!
2015年08月08日 13:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 13:41
ヒビワレテテチョットオイシソウダケがあった!
これは知ってる。宮崎アニメにも出ていたダメダコンナトコロマデキンシガキテイルダケですね。
2015年08月08日 13:42撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/8 13:42
これは知ってる。宮崎アニメにも出ていたダメダコンナトコロマデキンシガキテイルダケですね。
このキノコは(自粛)
2015年08月08日 13:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 13:45
このキノコは(自粛)
稲村岩着いた。でかい!
2015年08月08日 13:51撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 13:51
稲村岩着いた。でかい!
どのくらい注意かと思ったけど、それほど注意でもなかった。登りの方だったかな。
2015年08月08日 13:53撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 13:53
どのくらい注意かと思ったけど、それほど注意でもなかった。登りの方だったかな。
沢だー!
2015年08月08日 14:06撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 14:06
沢だー!
なんかいい感じの橋だー!
2015年08月08日 14:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 14:07
なんかいい感じの橋だー!
やっぱりいい感じの橋だー!
2015年08月08日 14:08撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 14:08
やっぱりいい感じの橋だー!
いい感じの滝だー!
2015年08月08日 14:10撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/8 14:10
いい感じの滝だー!
次のいい感じの滝で休憩だー!涼しくて気持ちいい
2015年08月08日 14:12撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/8 14:12
次のいい感じの滝で休憩だー!涼しくて気持ちいい
崩落、けど迂回路できてたし問題なし
2015年08月08日 14:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 14:14
崩落、けど迂回路できてたし問題なし
いい感じの谷を進みます。涼しい
2015年08月08日 14:15撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 14:15
いい感じの谷を進みます。涼しい
道もゆるやかに
2015年08月08日 14:16撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 14:16
道もゆるやかに
いいかんじの滝その5くらい?
2015年08月08日 14:17撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/8 14:17
いいかんじの滝その5くらい?
ここまで来れば後ちょっとかな。
2015年08月08日 14:20撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/8 14:20
ここまで来れば後ちょっとかな。
橋だ!後ちょっとだ
2015年08月08日 14:27撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 14:27
橋だ!後ちょっとだ
橋の上からぱしゃり
2015年08月08日 14:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 14:28
橋の上からぱしゃり
最後の上り…地味にキツい
2015年08月08日 14:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 14:30
最後の上り…地味にキツい
ついた!
2015年08月08日 14:34撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 14:34
ついた!
ひとまずココで下山完了。バスに乗って帰ります。
2015年08月08日 14:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 14:36
ひとまずココで下山完了。バスに乗って帰ります。
(オマケ)奥多摩駅でお祭りを観に行きます。奥氷川神社
2015年08月08日 17:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 17:23
(オマケ)奥多摩駅でお祭りを観に行きます。奥氷川神社
の三本杉だっけ
2015年08月08日 17:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 17:24
の三本杉だっけ
どろーん。なんか時代に載ってるね。
2015年08月08日 17:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 17:24
どろーん。なんか時代に載ってるね。
お囃子やってた。ヒョットコが子供あやしてた。
2015年08月08日 17:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 17:26
お囃子やってた。ヒョットコが子供あやしてた。
コンビニに薪が売ってる!奥多摩ならでは
2015年08月08日 17:33撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 17:33
コンビニに薪が売ってる!奥多摩ならでは
わっしょい!
2015年08月08日 17:51撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 17:51
わっしょい!
焼き鳥屋さんで焼き鳥売ってた。…僕はヤマメを頂きました。
2015年08月08日 18:12撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 18:12
焼き鳥屋さんで焼き鳥売ってた。…僕はヤマメを頂きました。
奥多摩のゆるキャラ、わさびーちゃん!
2015年08月08日 18:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 18:24
奥多摩のゆるキャラ、わさびーちゃん!
ビジターセンターですが、この日は21時までやってたみたいです。(ただし1Fエントランス部のみ)
2015年08月08日 18:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 18:28
ビジターセンターですが、この日は21時までやってたみたいです。(ただし1Fエントランス部のみ)
暗くなってきて、山車も動き出しました。
2015年08月08日 18:59撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 18:59
暗くなってきて、山車も動き出しました。
メインの花火!あまり綺麗に撮れなかった!
2015年08月08日 20:11撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 20:11
メインの花火!あまり綺麗に撮れなかった!
花火その二。雨が降ってきたけど折り畳み傘持ってたので全然無問題でした。
2015年08月08日 20:12撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 20:12
花火その二。雨が降ってきたけど折り畳み傘持ってたので全然無問題でした。
花火その三。途中でカメラの電池が切れちゃいました。
2015年08月08日 20:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 20:14
花火その三。途中でカメラの電池が切れちゃいました。
花火その四。これでおしまいです。
2015年08月08日 20:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/8 20:14
花火その四。これでおしまいです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル ライター ヘッドランプ ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 タオル カメラ
備考 ガス持って行ってバーナー忘れた…

感想

前日まで山に行く予定なく、海行こうかなぁとか花火撮りたいなーとかダラダラと休日について妄想していました。

毎年多摩川の花火大会に行っているのですが、今年は北アルプス遠征と被ってしまうため、他の花火を今週撮りに行こうと思い、花火大会情報をぐぐってみたところ、ちょうどいいタイミングで奥多摩でお祭りがあるのを発見。
「これは奥多摩行くっきゃないでしょ。ついでだから山に登って涼んできてもいいな。沢沿いの道だったら気持ちよく歩けそうだな。涼むのだったら日原の鍾乳洞に行くのもありかな。」
などなど考えながら登山地図を眺め、もうこのルートしかない! と即決しました。

沢は涼しかったです。途中で沢の水で顔を洗ったりして、汗はダラダラでしたが気持ちよく歩くことが出来ました。
温度計を見ながら登りましたが、ガスっていたこともあり、気温20度くらいでそれなりに快適でした。汗かきの自分としてはもう少し涼しくても良かったですが。。

山頂で、漸くお昼ごはんにありつける!と準備をしていたところ、肝心のガスバーナーを忘れたことに気づく。なんてこった!この前の鳳凰三山でも最後にガス欠をしてしまって米が炊けなかったし…つくづく火に縁がない…
仕方なくカップヌードル(リフィル)は水のまま美味しくいただきました。カップヌードルでよかった。案外水でも行けるもんだな…。

※なお鍾乳洞は下山後10分でバスが出てしまうため諦めました。
このバスを逃すと次が2時間後なので、迷った挙句バスに乗ることにしました。
鍾乳洞の見学者かが多くて臨時バスが出ていました。
もえぎの湯はまだ時間も早かったため、15分待ちで入ることが出来ました。風呂から上がって外にでると、待ち行列が1時間にまで伸びていたので、鍾乳洞を諦めたのは懸命な判断だったと自画自賛。

奥多摩のお祭りは神輿や山車が出て、とても良かったです。まさにザ☆田舎のお祭って感じでとても盛り上がってました。僕も一緒に山車引きたかった。

【山であったひと】
山頂では結構な人が居ましたが、とりあえず印象に残ったひとは2人だけ
・昆虫博士
山頂で休んでいたら大きな虫取り網を持ったお兄さんがやって来ました。
前回鷹ノ巣山を登った時も虫取り網を持っていたひと居たけど、その時のひとはもう少し歳を取っていたかな。
下山コースが同じで、向こうは虫を取りながら。僕は写真を取りながら歩いていたので、抜きつ抜かれつでした。
稲村岩のところで休んでいたら追い付いてきて向こうも休憩したので、少しお話をしました。虫を研究する人たちも高齢化してきて、山の虫を取るのは若者の務めみたいです。今回は不作だったみたいですが、もしかしたら今後もどこかの山で出会うかもしれないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら