ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696925
全員に公開
ハイキング
甲信越

巻機山 天狗尾根(登山道整備)

2015年08月11日(火) 〜 2015年08月12日(水)
 - 拍手
kikkorin その他1人

コースタイム

★8月11日
桜坂駐車場 5:00 ― 避難道分岐 5:29 ― ヌクビ沢出合 6:42 ― 撤退地点 7:00 ―
7:15 ヌクビ沢出合 7:30 ― 避難道合流点 7:37 ― 8:30 桜坂駐車場

桜坂駐車場 12:50 ― 13:50 五合目 14:00 ― ニセ巻機 16:25 ― 16:35避難小屋

★8月12日
避難小屋 6:00 ― 御機屋 6:15 ― 稜線上のコル 6:27 ― 6:45 割引岳 6:55 ―
天狗ノ池 7:43 ― 8:50 作業終了点 9:00 ― 10:15 割引岳 10:25 ― 御機屋 10:53
― 山頂(最高点) 10:59 ― 11:13 牛ヶ岳(折り返し点) 11:15 ― 11:40 避難小屋
12:10 ― 14:40 桜坂駐車場
 
天候 1日目曇り、二日目曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
★ヌクビ沢コース、割引沢・天狗尾根コースともに雪渓やスノーブリッジが多く残っており、たいへん危険です。
※とても一般ルートのレベルではありません。
桜坂駐車場には「沢コースは雪渓が消える9月上旬まで入山禁止」の看板が立っていますので、安易に立ち入らないようにしましょう。
5時前の桜坂駐車場。
平日にもかかわらず、10台以上ありました。
2015年08月11日 04:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 4:56
5時前の桜坂駐車場。
平日にもかかわらず、10台以上ありました。
避難道(巻道)分岐。
2015年08月11日 05:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:29
避難道(巻道)分岐。
割引沢に出ました。
今回はKKさん(リーダー)と二人で向かいます。
2015年08月11日 05:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:32
割引沢に出ました。
今回はKKさん(リーダー)と二人で向かいます。
吹上ノ滝の下部でしょうか、急峻になってきました。
2015年08月11日 05:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:43
吹上ノ滝の下部でしょうか、急峻になってきました。
鎖がある高巻き道。
2015年08月11日 05:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:46
鎖がある高巻き道。
吹上ノ滝
2015年08月11日 05:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:48
吹上ノ滝
滝の上部の雪渓が大きく崩壊していてイヤな感じ...
2015年08月11日 05:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 5:48
滝の上部の雪渓が大きく崩壊していてイヤな感じ...
雪渓の外側の急斜面をへつって行くしかないようです。
2015年08月11日 05:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 5:52
雪渓の外側の急斜面をへつって行くしかないようです。
刈払い機を持っているので動きが制限され、緊張を強いられます。
2015年08月11日 05:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 5:54
刈払い機を持っているので動きが制限され、緊張を強いられます。
崩壊部分の右側にアイガメノ滝が姿を現しました。
2015年08月11日 05:58撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 5:58
崩壊部分の右側にアイガメノ滝が姿を現しました。
アイガメの滝までへつりながら回り込みます。
2015年08月11日 06:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 6:02
アイガメの滝までへつりながら回り込みます。
なんとかアイガメノ滝まできました。
2015年08月11日 06:12撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:12
なんとかアイガメノ滝まできました。
緊張の場面が続いたので小休止。
この先はしばらく沢の中を進みます。
2015年08月11日 06:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:24
緊張の場面が続いたので小休止。
この先はしばらく沢の中を進みます。
アイガメノ滝の落ち口方向。
2015年08月11日 06:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:24
アイガメノ滝の落ち口方向。
天狗岩が見えてきました。
ポーズを決めるKKさん。
2015年08月11日 06:34撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 6:34
天狗岩が見えてきました。
ポーズを決めるKKさん。
割引沢の奥の方は雪渓がかなり残っています。
2015年08月11日 06:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 6:39
割引沢の奥の方は雪渓がかなり残っています。
ヌクビ沢分岐。左に行きます。
2015年08月11日 06:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 6:42
ヌクビ沢分岐。左に行きます。
撤退の色が濃くなってきましたが、もう少し前進してみます。
左側の雪が突然動いたらアウトですね。
2015年08月11日 06:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:55
撤退の色が濃くなってきましたが、もう少し前進してみます。
左側の雪が突然動いたらアウトですね。
天狗尾根の取り付きはまだまだ先です。
危険なのでとりあえず撤退決定。
2015年08月11日 07:00撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 7:00
天狗尾根の取り付きはまだまだ先です。
危険なのでとりあえず撤退決定。
雪渓から吹き下りてくる風は寒いくらいです。
沢に面した潅木はようやく芽吹いていました。
2015年08月11日 07:10撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:10
雪渓から吹き下りてくる風は寒いくらいです。
沢に面した潅木はようやく芽吹いていました。
ヌクビ沢分岐まで戻り、避難道で一旦下山します。
※避難道へは分岐からヌクビ沢コースを少し登ったところから入れます。
2015年08月11日 07:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:37
ヌクビ沢分岐まで戻り、避難道で一旦下山します。
※避難道へは分岐からヌクビ沢コースを少し登ったところから入れます。
避難道から望む吹上ノ滝。
2015年08月11日 08:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:04
避難道から望む吹上ノ滝。
こうなったら上から攻めるしかなく、出直しです。
2015年08月11日 08:28撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:28
こうなったら上から攻めるしかなく、出直しです。
泊まり仕度をして再びやってきました。
2015年08月11日 12:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:48
泊まり仕度をして再びやってきました。
看板がたくさん立っていますが、見ない人もいるようです。
2015年08月11日 12:51撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:51
看板がたくさん立っていますが、見ない人もいるようです。
井戸尾根を登ります。
疲労と重荷のため、毎合休みつつ我慢の登りでした。
2015年08月11日 14:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:05
井戸尾根を登ります。
疲労と重荷のため、毎合休みつつ我慢の登りでした。
2015年08月11日 16:25撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:25
ニセ巻付近から先にリンドウがたくさんありました。
2015年08月11日 16:26撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:26
ニセ巻付近から先にリンドウがたくさんありました。
2015年08月11日 16:26撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:26
ようやくニセ巻。
2015年08月11日 16:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:27
ようやくニセ巻。
登りから開放され、あー楽チン^^
2015年08月11日 16:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:30
登りから開放され、あー楽チン^^
2015年08月11日 16:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:31
ニッコウキスゲ
2015年08月11日 16:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:37
ニッコウキスゲ
避難小屋に到着。すぐに水場へ
2015年08月11日 16:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:37
避難小屋に到着。すぐに水場へ
イワイチョウ
2015年08月11日 16:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:39
イワイチョウ
コバイケイソウとカラマツソウ
2015年08月11日 16:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:39
コバイケイソウとカラマツソウ
たくさん
2015年08月11日 16:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:39
たくさん
2015年08月11日 16:41撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 16:41
水場の上には雪渓がありメッチャ冷たいです。
2015年08月11日 16:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:43
水場の上には雪渓がありメッチャ冷たいです。
ハクサンコザクラ
2015年08月11日 16:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 16:44
ハクサンコザクラ
お花畑の中を小屋に戻ります。
2015年08月11日 16:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:46
お花畑の中を小屋に戻ります。
2015年08月11日 16:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:46
タカネ二ガナ
2015年08月11日 16:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:47
タカネ二ガナ
2015年08月11日 16:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:47
花びらをかじるバッタちゃん。
2015年08月11日 16:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:49
花びらをかじるバッタちゃん。
きれいに管理されている、いい小屋です。
2015年08月11日 16:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:50
きれいに管理されている、いい小屋です。
長い1日でした。カンパイ。(時刻はちょっとフライングですが...^^)
2015年08月11日 16:59撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:59
長い1日でした。カンパイ。(時刻はちょっとフライングですが...^^)
セブンのつまみは絶品です。
外で飲んでいるうちにブヨが増えてきて参りましたが...
2015年08月11日 17:00撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 17:00
セブンのつまみは絶品です。
外で飲んでいるうちにブヨが増えてきて参りましたが...
突然夕立に見舞われ小屋の中に移動。
夕食のメインディッシュ。
2015年08月11日 18:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 18:05
突然夕立に見舞われ小屋の中に移動。
夕食のメインディッシュ。
二階もきれいです。
★我々のあとから小屋を管理している巻友会の方が3名来られ、同宿となりました。
2015年08月11日 18:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 18:27
二階もきれいです。
★我々のあとから小屋を管理している巻友会の方が3名来られ、同宿となりました。
夜中も何度か通り雨が降りました。朝からどんよりしています。
2015年08月12日 04:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 4:42
夜中も何度か通り雨が降りました。朝からどんよりしています。
パスタのあとの紅茶タイム♪
ペットボトルにも詰めました。
※猛烈なブヨで食事中も網をかぶってました
2015年08月12日 05:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:39
パスタのあとの紅茶タイム♪
ペットボトルにも詰めました。
※猛烈なブヨで食事中も網をかぶってました
刈刃を装着、必要ないものを小屋にデポして出発です。
2015年08月12日 05:59撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:59
刈刃を装着、必要ないものを小屋にデポして出発です。
ヌクビ沢コースの終了点(稜線上のコル)まできました。
2015年08月12日 06:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:27
ヌクビ沢コースの終了点(稜線上のコル)まできました。
沢コースは下山禁止です。
2015年08月12日 06:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:27
沢コースは下山禁止です。
ここから刈払いスタート。割引岳へ。
2015年08月12日 06:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 6:27
ここから刈払いスタート。割引岳へ。
割引岳山頂に到着。
2015年08月12日 06:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:45
割引岳山頂に到着。
天狗尾根を下りながら刈っていきます。
池塘(天狗ノ池)が見えてきました。
2015年08月12日 07:17撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 7:17
天狗尾根を下りながら刈っていきます。
池塘(天狗ノ池)が見えてきました。
池塘三兄弟のすぐ脇を通過します。
2015年08月12日 07:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:43
池塘三兄弟のすぐ脇を通過します。
ヌクビ沢側斜面が崩壊して切れ落ちているので注意です。
2015年08月12日 08:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:33
ヌクビ沢側斜面が崩壊して切れ落ちているので注意です。
天狗岩をアップで。
この角度から見るのは初めてです。
2015年08月12日 08:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:33
天狗岩をアップで。
この角度から見るのは初めてです。
割引沢上部の雪渓。
KKさんが沢の方まで下りていきましたが、取り付きは雪渓の下のようで分からなかったそうです。
2015年08月12日 08:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:56
割引沢上部の雪渓。
KKさんが沢の方まで下りていきましたが、取り付きは雪渓の下のようで分からなかったそうです。
雪渓は源頭近くまでつながっていました。
2015年08月12日 08:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:56
雪渓は源頭近くまでつながっていました。
無事に刈払い完了。割引岳まで登り返します。
2015年08月12日 09:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 9:31
無事に刈払い完了。割引岳まで登り返します。
いい尾根です。
2015年08月12日 09:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 9:38
いい尾根です。
天狗ノ池1
2015年08月12日 09:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:43
天狗ノ池1
2
2015年08月12日 09:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:43
2
3
2015年08月12日 09:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:49
3
登山者が少なく道形が狭い分、花は多いです。
2015年08月12日 09:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:52
登山者が少なく道形が狭い分、花は多いです。
2015年08月12日 09:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:52
2015年08月12日 09:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:53
2015年08月12日 09:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:53
2015年08月12日 10:00撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:00
2015年08月12日 10:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:02
2015年08月12日 10:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:02
2015年08月12日 10:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:02
ニセ巻と避難小屋
2015年08月12日 10:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:05
ニセ巻と避難小屋
御機屋〜山頂〜牛ヶ岳方面
2015年08月12日 10:08撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:08
御機屋〜山頂〜牛ヶ岳方面
割引岳山頂まで戻ってきました。
2015年08月12日 10:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:14
割引岳山頂まで戻ってきました。
刈払った天狗尾根を見下ろします。
終わってよかったー^^
2015年08月12日 10:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:16
刈払った天狗尾根を見下ろします。
終わってよかったー^^
一等三角点の頂からの眺めは最高でした。
1.黒岩峰に至る尾根
2015年08月12日 10:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:20
一等三角点の頂からの眺めは最高でした。
1.黒岩峰に至る尾根
2.塩沢方面
2015年08月12日 10:19撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:19
2.塩沢方面
3.南入ノ頭〜金城山方面
右奥の尾根に向かう裏巻機登山道(新道)が見えます。
2015年08月12日 10:19撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:19
3.南入ノ頭〜金城山方面
右奥の尾根に向かう裏巻機登山道(新道)が見えます。
4.三ッ石尾根(小兜山、大兜山)、阿寺山、越後三山
2015年08月12日 10:17撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:17
4.三ッ石尾根(小兜山、大兜山)、阿寺山、越後三山
5.雄大な巻機の稜線(山頂〜牛ヶ岳)
2015年08月12日 10:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:18
5.雄大な巻機の稜線(山頂〜牛ヶ岳)
6.ニセ巻機、柄沢山、谷川方面
2015年08月12日 10:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:16
6.ニセ巻機、柄沢山、谷川方面
御機屋に戻る途中も花がいっぱい。
2015年08月12日 10:41撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:41
御機屋に戻る途中も花がいっぱい。
2015年08月12日 10:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:42
2015年08月12日 10:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:44
2015年08月12日 10:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:45
たおやかながら力強さと懐の深さも感じます。
2015年08月12日 10:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:43
たおやかながら力強さと懐の深さも感じます。
御機屋まで戻ってきました。
KKさんは小屋へ、私は牛ヶ岳まで往復してきます。
2015年08月12日 10:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:53
御機屋まで戻ってきました。
KKさんは小屋へ、私は牛ヶ岳まで往復してきます。
山頂(最高点)。
2015年08月12日 10:59撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:59
山頂(最高点)。
最高点の棒と谷川方面。
2015年08月12日 10:59撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:59
最高点の棒と谷川方面。
山頂部の池塘
2015年08月12日 11:00撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:00
山頂部の池塘
朝日岳への縦走路分岐
縦走路は全く管理されていません。
2015年08月12日 11:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:02
朝日岳への縦走路分岐
縦走路は全く管理されていません。
たおやか〜
2015年08月12日 11:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:03
たおやか〜
2015年08月12日 11:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:05
花だらけ
2015年08月12日 11:08撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:08
花だらけ
笹で木道が見えません。
2015年08月12日 11:09撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:09
笹で木道が見えません。
牛ヶ岳三角点を通り越し、頂上部最奥へ
裏巻機登山道(旧道)の入口
2015年08月12日 11:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 11:14
牛ヶ岳三角点を通り越し、頂上部最奥へ
裏巻機登山道(旧道)の入口
遭難碑がありました。
2015年08月12日 11:13撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:13
遭難碑がありました。
巻機山頂
2015年08月12日 11:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:14
巻機山頂
割引岳
2015年08月12日 11:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:14
割引岳
ここが牛ヶ岳三角点かな?
2015年08月12日 11:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:18
ここが牛ヶ岳三角点かな?
奥利根方向
2015年08月12日 11:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:24
奥利根方向
八木沢ダムが見えました。
2015年08月12日 11:22撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:22
八木沢ダムが見えました。
腹が鳴っているので小屋に戻ります。
2015年08月12日 11:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:29
腹が鳴っているので小屋に戻ります。
お昼はラーメン(ハム入り)。
2015年08月12日 11:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:48
お昼はラーメン(ハム入り)。
小屋を後にし、下山します。
お世話になりました!
2015年08月12日 12:11撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:11
小屋を後にし、下山します。
お世話になりました!
ニセ巻を通過。あとは下るだけ。
2015年08月12日 12:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:23
ニセ巻を通過。あとは下るだけ。
井戸尾根六合目付近から、天狗岩〜天狗尾根〜割引岳の全容。
親近感が湧いてきます。
2015年08月12日 13:19撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 13:19
井戸尾根六合目付近から、天狗岩〜天狗尾根〜割引岳の全容。
親近感が湧いてきます。
ヌクビ沢をアップで
こちらもスノーブリッジが数箇所残っており、危険です。
※ヌクビ沢コースもこの日に刈払いが行われました。
2015年08月12日 13:19撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 13:19
ヌクビ沢をアップで
こちらもスノーブリッジが数箇所残っており、危険です。
※ヌクビ沢コースもこの日に刈払いが行われました。
下山しました。
とても長く感じた二日間でした。
2015年08月12日 14:41撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 14:41
下山しました。
とても長く感じた二日間でした。
撮影機器:

感想

巻機山の登山道を毎年刈っている業者さんから、工期に間に合わないので天狗尾根コースを刈って欲しいと依頼があり、二つ返事で引き受けた我がリーダー。我々にとっては初見のコースで雪渓などの情報も不明ではありましたがとりあえず日帰り作業のつもりで割引沢からアプローチしてみることにしました。
結果は例年よりも多いと思われる雪渓に阻まれ、あえなく撤退を余儀なくされました。
あとは山頂側からのアプローチしか残っておらず、急遽11日中に避難小屋まで登り、12日の朝から天狗尾根を上から刈ることにしました。
この計画が正解で、作業に必要ないものは小屋に置いて身軽な装備で体力的にも楽でした。
初めての天狗尾根は展望がよく、また花や池塘など魅力あふれる尾根で、雪渓が消えるころにまた訪れたいと思いました。

沢コースについては入山禁止の看板が駐車場にあるだけで、これを見落として沢コースに入ってしまう登山者がいるようで、我々もヌクビ沢コースを登ったという登山者と二日とも遭遇しました。
一人の方は雪渓を避け、藪漕ぎで天狗尾根に上がったそうで、山頂まで8時間かかったと言っていました。
もう一人の方はヌクビ沢コースの終了点でお会いしたのですが、どう進んでよいか分からず恐る恐る雪渓の上を歩いてきたそうで、かなり怖い思いをしたそうです。
この方は駐車場の看板は気付かなかったと言っていました。
雪渓への対応がよくわからない人まで沢へ入ってきてしまう現状を考えると、もう少しはっきり入山禁止をアピールするべきでは?と感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら