ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 697551
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平(見返峠から周遊)

2015年08月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GRF その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
4.5km
登り
124m
下り
98m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:23
合計
2:05
9:59
9:59
13
10:12
10:13
43
10:56
11:00
12
11:12
11:12
7
11:19
11:35
19
11:54
11:55
3
11:59
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
見返峠にある駐車場は有料(500円/日)です。
岩手側に少し下ったところに無料駐車場あります。
au:駐車場付近は微妙に電波はいるところありますが基本的には全域圏外でした。
コース状況/
危険箇所等
時に危険なところなし
岩手側の無料駐車場に車を止めました。
2015年08月12日 09:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:49
岩手側の無料駐車場に車を止めました。
名前わからず。
2015年08月12日 09:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:55
名前わからず。
ガガンボも花の蜜吸うんですねw
ここはガガンボもよく見かけました。
2015年08月12日 09:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 9:57
ガガンボも花の蜜吸うんですねw
ここはガガンボもよく見かけました。
いつも蕾しか見ないのがもう少しで咲きそう。
2015年08月12日 10:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:06
いつも蕾しか見ないのがもう少しで咲きそう。
トリカブト
2015年08月12日 10:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 10:15
トリカブト
展望台からの風景
2015年08月12日 10:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:16
展望台からの風景
岩木山や早池峰も見えるらしいのですが今日は雲が多くてダメ。
2015年08月12日 10:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:16
岩木山や早池峰も見えるらしいのですが今日は雲が多くてダメ。
下り始めると八幡沼が見えてきました。
2015年08月12日 10:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:18
下り始めると八幡沼が見えてきました。
サンカヨウの実
ブルーベリーのよう。
調べたら食べられるみたいです。
2015年08月12日 10:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 10:21
サンカヨウの実
ブルーベリーのよう。
調べたら食べられるみたいです。
湿原になってきた!
2015年08月12日 10:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:24
湿原になってきた!
池塘と八幡沼
2015年08月12日 10:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 10:26
池塘と八幡沼
ワタスゲ
2015年08月12日 10:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:26
ワタスゲ
八幡沼
2015年08月12日 10:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 10:27
八幡沼
きれいな木道
2015年08月12日 10:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 10:31
きれいな木道
この池塘は周りより盛り上がって棚田のようでした。
池塘内にいろいろ堆積してこれからもどんどん高くなるのだろうか?
2015年08月12日 10:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:36
この池塘は周りより盛り上がって棚田のようでした。
池塘内にいろいろ堆積してこれからもどんどん高くなるのだろうか?
木道からすぐのところの池塘なので何か生き物がいないかよく観察してみました。
2015年08月12日 10:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:37
木道からすぐのところの池塘なので何か生き物がいないかよく観察してみました。
見にくいですが中央に小魚が写ってます。
魚もいるんですね。
2015年08月12日 10:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 10:38
見にくいですが中央に小魚が写ってます。
魚もいるんですね。
きれいに空が写ってます。
2015年08月12日 10:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 10:39
きれいに空が写ってます。
赤い花は名前なんだろう?
2015年08月12日 10:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:41
赤い花は名前なんだろう?
雲がどんどん成長中
2015年08月12日 10:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:41
雲がどんどん成長中
チングルマ
2015年08月12日 10:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 10:41
チングルマ
池塘は数多くあります
2015年08月12日 10:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:45
池塘は数多くあります
八幡沼から流れ出した水
地図でたどったら米代川から能代で日本海に流れ込むみたいです。
2015年08月12日 10:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 10:47
八幡沼から流れ出した水
地図でたどったら米代川から能代で日本海に流れ込むみたいです。
八幡沼のふちを少し歩ける歩道の分岐がありました。
先につながってるのか自信なかったので戻りましたが、コの字状につながっているので先に進んでもよかったようです。
2015年08月12日 10:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:49
八幡沼のふちを少し歩ける歩道の分岐がありました。
先につながってるのか自信なかったので戻りましたが、コの字状につながっているので先に進んでもよかったようです。
避難小屋らしからぬ名前
2015年08月12日 10:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:57
避難小屋らしからぬ名前
避難小屋のテラスからの風景
2015年08月12日 10:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:58
避難小屋のテラスからの風景
避難小屋内部
ここで泊まるとかありなんだろうか。
泊まりたいw
2015年08月12日 10:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 10:58
避難小屋内部
ここで泊まるとかありなんだろうか。
泊まりたいw
わずかに残ったニッコウキスゲ
2015年08月12日 11:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:00
わずかに残ったニッコウキスゲ
ガマ沼
このあたりから雨が結構本降りに><
2015年08月12日 11:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 11:11
ガマ沼
このあたりから雨が結構本降りに><
山頂には展望台があって雨宿りできそうなので、
あとわずかなので山頂向かってに進みます。
2015年08月12日 11:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:12
山頂には展望台があって雨宿りできそうなので、
あとわずかなので山頂向かってに進みます。
この下で雨が弱くなるのを待ちました。
2015年08月12日 11:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:33
この下で雨が弱くなるのを待ちました。
20分ほどでほぼ雨も上がりました。
2015年08月12日 11:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 11:33
20分ほどでほぼ雨も上がりました。
展望台からの風景
遠くは雲で見えずいまいち
2015年08月12日 11:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:33
展望台からの風景
遠くは雲で見えずいまいち
眼鏡沼左側
2015年08月12日 11:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 11:44
眼鏡沼左側
眼鏡沼右側
双方を写真に収めるのは無理でした。
2015年08月12日 11:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 11:45
眼鏡沼右側
双方を写真に収めるのは無理でした。
鏡沼
2015年08月12日 11:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 11:47
鏡沼
これは何の実なんだろう?
歩いてるときはマムシソウなのかと思ってたけどちょっと違うような。。。
2015年08月12日 11:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:52
これは何の実なんだろう?
歩いてるときはマムシソウなのかと思ってたけどちょっと違うような。。。
写ってる建物はトイレ。
お疲れさまでした。
2015年08月12日 11:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:58
写ってる建物はトイレ。
お疲れさまでした。

感想

一日目
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-697533.html
二日目
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-697546.html

岩木山の次は八幡平と決めていたので、八幡平に向かって走ります。
途中鹿角でコインランドリーで洗濯とかしていたため、着くのが遅くなり、
かつ天気も悪かったので翌日(12日)出直すことにして鹿角に戻りました。

12日も八幡平に行くまえに途中の大沼を一周したりしたのでスタートは10時前からと遅めのスタート。
岩手側の無料駐車場に車を止めて歩きだします。
ルートは八幡沼を一周してその後八幡平頂上に行って眼鏡池や鏡池を通って帰ってくルートにします。
高低差もあまりないし、ザックは背負わず水とカメラだけ持って行くことに。

最初はしばらくは上りが続き展望台を過ぎると八幡沼に向かって下り始めます。
下ったら八幡沼を周回してる間は平たんな木道が続き、湿原の風景を楽しめます。
八幡沼周辺の湿原にも池塘もたくさんあって変化がありいい感じ。
ただもう夏は終わり秋の雰囲気になりつつありました。
もう少し早く7月くらいがよさげな感じもしました。

途中避難小屋も立ち寄りましたが、ロケーションが最高のところで、テラスから八幡沼が一望できます。
トイレもあるし機会があったら泊まってみたいと思うところでした。

ガマ沼あたりで雨が結構強めに降ってきたので避難小屋まで戻ろうかとも思ったのですが、山頂は展望台になっているのは写真で見ていたので雨宿りできるかなとは察しもついており、山頂までもさして距離はないので先に進むことに。

山頂では予想通り展望台下で雨宿りができたので、20分ぐらい雨脚が弱まるのを待って待機。ほぼ雨も止んだので駐車場に向かって進みました。

多分この帰りの道が八幡平山頂への最短ルートになりますが、途中めがね沼や鏡沼等ありますが、湿原感はほとんどなく、平らでもないので八幡平らしさはあまり堪能できないとおもいます。
2時間あれば十分一周できるので是非八幡沼のほうも回ってもらいたいと思います。

帰りは道の駅にしねでひっつみ定食を食べました。体によさそうな優しい味でした。
その後は14時間かけて休みながら一般道をちんたら帰ってきました。
途中何度も高速乗っちゃおうかと思いましたが、福島過ぎたらもう関東だし、もうあと少しな気がして(でもまだ200kmぐらいあるんですけどね)最後はここまで来たらもったいないてきな意味不明な意地で下道を完走しました。

総走行距離1715km、通過都道府県11、登った百名山は3つ、今回の核心部は運転と睡魔との兼ね合いでした。
ボーっとしてるとすぐ寝ちゃい、その割にはすぐ目が覚めるなんだか変な睡眠癖がついてしまったので、早く戻したいと現在昼寝しないようにリハビリ中です。

東北行くといつも思うことではあるのですが、ほんと東北はでかいw
まだ東北には行けてない山がたくさんあるので、またいつか行ってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

もう1度 訪れたい場所
八幡平の風景 静かでとても綺麗ですね

雨で八幡沼まで行けなくて最短ルートのみ
また行ってみたいと思っているところです

竜胆と梅鉢草 秋の花に衣替えが進んでいますね

八幡平からの水が遠く能代市まで旅をしているなんて
素晴らしい水脈に感動を覚えます

総走行距離 半端ないです
でも また行きたくなってるのではないでしょうか?
2015/8/17 7:26
Re: もう1度 訪れたい場所
八幡沼まわれなかったのは残念でしたね。
また機会があれば是非!

昨日までは運転するのが正直うんざりで嫌でしたが、
今日通常に通勤したらもう元に戻った感があります。
きっと来年も似たようなことするんだろうなって気がします
2015/8/17 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら