ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 697774
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山 (エメラルドグリーンの昭和湖を愛でる)

2015年08月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
9.5km
登り
576m
下り
570m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
2:21
合計
5:20
7:40
7:41
5
7:46
7:47
9
7:56
7:56
9
8:05
8:18
29
8:47
8:47
15
9:02
9:32
19
9:51
9:51
30
10:21
10:31
6
10:37
10:37
7
10:44
10:45
4
10:49
10:49
26
12:41
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須川高原温泉の前にトイレ、ビジターセンターを併設した広大な駐車場が有ります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は有りませんでした。
その他周辺情報 須川高原温泉: 今更言う事無し、最高の温泉です!
http://sukawaonsen.jp/
今日は硫化水素臭プンプンな須川高原温泉から栗駒山を目指します。
2015年08月12日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/12 7:20
今日は硫化水素臭プンプンな須川高原温泉から栗駒山を目指します。
至る所から温泉が湧きまくってます。
ココはその源泉の一つ、温泉神社が祀られている所
2015年08月12日 07:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/12 7:23
至る所から温泉が湧きまくってます。
ココはその源泉の一つ、温泉神社が祀られている所
この道標の辺りもアチコチから熱気を感じます。
2015年08月12日 07:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/12 7:29
この道標の辺りもアチコチから熱気を感じます。
こんなのが有るんですね〜
なるほど暑い訳だ!
2015年08月12日 07:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/12 7:33
こんなのが有るんですね〜
なるほど暑い訳だ!
名残ヶ原を一望できる所まで登って来ました
湿原までは少し下ります
2015年08月12日 07:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/12 7:34
名残ヶ原を一望できる所まで登って来ました
湿原までは少し下ります
少し森林化が始まっているような湿原です
2015年08月12日 07:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/12 7:36
少し森林化が始まっているような湿原です
湯気山からは文字通り湯気がモクモクと
2015年08月12日 07:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/12 7:36
湯気山からは文字通り湯気がモクモクと
シロバナトウウチソウ
2015年08月12日 07:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/12 7:39
シロバナトウウチソウ
栗駒山と賽の磧周回ルートとの分岐
2015年08月12日 07:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/12 7:40
栗駒山と賽の磧周回ルートとの分岐
木道の横にはこんな花も
2015年08月12日 07:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/12 7:41
木道の横にはこんな花も
産沼ルートとの分岐、後程ここから戻ってくる予定
2015年08月12日 07:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/12 7:46
産沼ルートとの分岐、後程ここから戻ってくる予定
イワイチョウ
2015年08月12日 07:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/12 7:47
イワイチョウ
鉄分を含んでいるのでしょうか?
赤茶けた所から水がポツリポツリと滴っていました
2015年08月12日 07:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/12 7:49
鉄分を含んでいるのでしょうか?
赤茶けた所から水がポツリポツリと滴っていました
ゼッタ沢
水は冷たかったですが、いかにも温泉成分が豊富そう
2015年08月12日 07:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/12 7:52
ゼッタ沢
水は冷たかったですが、いかにも温泉成分が豊富そう
地獄谷
硫化水素が溜まるらしいので立ち入り禁止となっています
2015年08月12日 07:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/12 7:54
地獄谷
硫化水素が溜まるらしいので立ち入り禁止となっています
地獄谷を登りきるとまた木道が!
2015年08月12日 08:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/12 8:04
地獄谷を登りきるとまた木道が!
おー!
地獄の先には極楽浄土が有った〜
2015年08月12日 08:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
8/12 8:05
おー!
地獄の先には極楽浄土が有った〜
噴火ではなくガス爆発でできた湖なんですね〜
2015年08月12日 08:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/12 8:17
噴火ではなくガス爆発でできた湖なんですね〜
胸突坂からの展望
良い感じに山頂の雲も取れてきました
2015年08月12日 08:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/12 8:28
胸突坂からの展望
良い感じに山頂の雲も取れてきました
ようやく天狗平の分岐です
2015年08月12日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/12 8:46
ようやく天狗平の分岐です
山頂まではあと800m、最近ここで熊を見かけたとか(;'∀')
2015年08月12日 08:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/12 8:48
山頂まではあと800m、最近ここで熊を見かけたとか(;'∀')
虚空蔵山方面には少しだけ残雪がありました
2015年08月12日 08:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/12 8:48
虚空蔵山方面には少しだけ残雪がありました
天狗岩ロックオン!
アソコが天狗平と山頂の中間地点
よし、頑張る!
2015年08月12日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/12 8:49
天狗岩ロックオン!
アソコが天狗平と山頂の中間地点
よし、頑張る!
山頂ロックオン!
あともう少し
2015年08月12日 08:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/12 8:57
山頂ロックオン!
あともう少し
眼下には須川高原温泉、名残ヶ原、地獄谷、昭和湖と通って来たルートが一望できました
2015年08月12日 08:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/12 8:58
眼下には須川高原温泉、名残ヶ原、地獄谷、昭和湖と通って来たルートが一望できました
反対側は栗原市の世界谷地などが見えます
2015年08月12日 08:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/12 8:58
反対側は栗原市の世界谷地などが見えます
山頂への稜線にはハクサンシャジンが
2015年08月12日 09:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/12 9:00
山頂への稜線にはハクサンシャジンが
山頂到着〜
帰りはこの産沼方面へ
2015年08月12日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/12 9:02
山頂到着〜
帰りはこの産沼方面へ
とても立派な山頂標と神社が祀ってありました
2015年08月12日 09:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/12 9:03
とても立派な山頂標と神社が祀ってありました
ガスが少しでてきました
2015年08月12日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/12 9:26
ガスが少しでてきました
さあ、産沼ルートを下ります
山頂直下からはあまり利用者がいないらしく笹で覆われており足元も見えない状態です。
そんな中、山頂から約50m位下った所で5m位先を黒くてデカイ物体がガサっと一瞬で横切りました!
ちょっとマズイのでゆっくりと引き返すことに。。。
2015年08月12日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/12 9:27
さあ、産沼ルートを下ります
山頂直下からはあまり利用者がいないらしく笹で覆われており足元も見えない状態です。
そんな中、山頂から約50m位下った所で5m位先を黒くてデカイ物体がガサっと一瞬で横切りました!
ちょっとマズイのでゆっくりと引き返すことに。。。
緊張から解放されたのは天狗岩あたりまで戻ってからでした
なので往路を戻る事にしました
2015年08月12日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/12 9:45
緊張から解放されたのは天狗岩あたりまで戻ってからでした
なので往路を戻る事にしました
せっかくなので先程の分岐を賽の磧方面へ
2015年08月12日 10:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/12 10:51
せっかくなので先程の分岐を賽の磧方面へ
青森の恐山、湯沢の川原毛地獄と似た印象です
2015年08月12日 11:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/12 11:00
青森の恐山、湯沢の川原毛地獄と似た印象です
ココが旧噴火口?
今ではただの平坦地って感じです!
2015年08月12日 11:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/12 11:08
ココが旧噴火口?
今ではただの平坦地って感じです!
しばらく歩くと駐車場の脇へと出ました
2015年08月12日 11:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/12 11:14
しばらく歩くと駐車場の脇へと出ました
登山の後はもちろんココの温泉へGo!
源泉の違う色々なお風呂が有るのでゆっくりとつかれを癒せます
山旅に温泉はセットですね〜
2015年08月12日 12:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/12 12:33
登山の後はもちろんココの温泉へGo!
源泉の違う色々なお風呂が有るのでゆっくりとつかれを癒せます
山旅に温泉はセットですね〜
撮影機器:

感想

バイクツーリングでは何度か訪れている須川高原温泉
しかし、その先に有る栗駒山へはなかなか行く事ができないでいました。
そうなんです、ここに立ち寄る時はいつも北海道ツーリングからの帰路で
登山道具は持っていないから
そんな状況だったので今回は早池峰山の後には栗駒山と決めて計画しました。
早池峰山:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-697678.html

登ってみれば、昭和湖のエメラルドグリーンの湖面に圧倒され、地獄谷の硫化水素臭に地球の息吹を感じ、天狗平からは奥羽山脈のデカさを一望できる文句なしの山行でした。
そしてこの地に有る須川温泉は山形の蔵王温泉、秋田の玉川温泉と並ぶPh2.1の強酸性の泉質で湯治や温泉療養で知られている名湯、登山の後の入浴にこれほどうってつけの温泉は有りません。
山に、温泉に大満足な一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

コッチの方が・・・
連日の東北お山三昧、おつかれったー!
ロングテン泊より、コッチの方が何気に凄いじゃまいか(笑)

東北のお山は月山以外知らんので、どのお山も新鮮魅力的ぃ!
北のお山アンバサダーにーさんならではの山旅やったねっ(*・∀-)b

終盤は天気がアレで残念やったけど、これだけでも充分でしょ〜。
無事の帰着、何よりでした。

今度は皆を引き連れてのご案内よろろ〜。
2015/8/15 12:21
Re: コッチの方が・・・
taeさん

テン泊装備が無い分楽に歩けるので暑い夏のお山巡りには
体に優しい登山になるよね〜

東北っていうとみんなの所からだとアクセスが悪そうな感じだけど
新宿集合で考えたらそんなにも悪くないんだよ〜
餓鬼岳日帰りできるんだから大丈夫さー

まずは福島県あたりのお山でも攻めてみる?
2015/8/16 14:08
お帰りなさいませ!
にーさん とうほぐの旅お疲れ様でした!
今回にーさんが行かれたお山で私が行ったことがあるのは八甲田だけなので、どのレコも非常に参考になりました
なんか東北のお山は懐が深いというか、緑が違うというか・・
温泉三昧できますし、道もすいてて(・∀・)イイ!!

白神岳で地元の方と下山されてましたが、
言っていること分かりました??
もう、つくばあたりから予想以上になまりがきつい〜
というか、別の言語のように分からない!というのが私の印象なのですが
2015/8/16 1:48
Re: お帰りなさいませ!
houraikoさん

恥ずかしながら月山は雨だったのでトーンダウンし
せっかく行ったのに登らずに帰ってまいりました。

東北方面はh家からだとアクセスは良いので是非とも
h家レコ、東北編を見てみたいもんです。
そう、houraikoさんが言うように素朴で奥の深い山が多いですね〜
そういう山はだいたい温泉 とセットになっているし

秋田辺りのなまりは全く問題無くわかりますが、津軽弁は外国語ですね〜
ただ、年配の方と話す時ぐらいで、スーパーとか行くと普通ですよ
2015/8/16 14:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら