三嶺(1893)〜天狗塚(1812)


- GPS
- 10:37
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,757m
- 下り
- 1,765m
コースタイム
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:27-- 林用作業小屋跡 6:40 --1791m標高点 7:57 --菅生下山口標識 8:20---三嶺ヒュッテ 8:23--- 三嶺 (8:36-9:05) ---西熊山 (10:14-10:34) ---お亀岩 10:56---天狗峠綱附森分岐 11:19 ---天狗峠西山林道分岐 11:26---天狗塚山頂 (11:43-12:02)---牛の背三角点(12:33-12:42)---天狗峠西山林道分岐 (13:22-13:25)---1476標高点 13:51---西山林道天狗峠登山口(14:12-14:26) ---いやしの温泉郷 着 16:04
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
香美市シカ個体数調整事業実施のお知らせ 三嶺周辺において銃器によるシカ捕獲作業を下記の日程で行います。 この事業は、三嶺周辺で異常繁殖したシカの個体数を減らす目的で、銃器(鉄砲)による捕獲を行います。 林業関係者、登山者の皆様には大変ご迷惑をおかけすることとなりますが、安全確保のため作業当日は、警備または狩猟者の誘導に従ってください。 また当日は、目立つ服装(ピンク色、黄色等)で、鈴などを携行し安全準備をしていただき、十分注意して入山してください。 特に服装に関しては、黒色・茶色などは捕獲従事者から視認しづらいので控えてください。 捕獲作業場所 剣山山系特別鳥獣保護区(三嶺周辺) 実施日 平成27年7月26日(日曜日)実施場所白髪山周辺及びサオリガ原及び韮生越周辺 平成27年8月23日(日曜日)白髪山周辺及び中東山登山口周辺 平成27年8月30日(日曜日)予備日 捕獲作業の概要 実施時間:日の出時刻から午後4時まで 参加狩猟者数:30名から40名 捕獲方法:猟犬による追い込み猟 http://www.city.kami.kochi.jp/soshiki/24/sanrei7.html シカ捕獲作業のお知らせ [PDFファイル/431KB] http://www.city.kami.kochi.jp/uploaded/attachment/8531.pdf |
その他周辺情報 | ■いやしの温泉郷 営業中 宿泊・入浴 http://iyashino-onsenkyo.com/ |
写真
今回も アマチュア無線位置情報システムAPRSネットワークを しっかり使わせていただきまして、多くのアマチュア無線家に お世話になり 感謝です。
趣深山 コールサイン 「 JJ5MDM 」
使用機器 YAESU FT2D
位置情報は 以下URLで 閲覧できます。
http://ja.aprs.fi/
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
そのむかし 2日間だったとおもうが いまは 一日。
以前は 盆時期 帰省する 東祖谷出身のかたの 県外ナンバー車など
いっぱい 見かけたが
帰省の車も このところ ずいぶん 減ってきたような気がする。
テープなどに頼る より 地形をみて 目印の岩 樹木などを 頭に入れるほうが 絶対有利。
テープなど 何か月かで はがれてゴミになってしまう。
感想
-----------------------------------------------
【山頂】
■三嶺 「15.7度 南 2-3m ガス 南からガスが流れる 西熊山 天狗塚は 見える 」(累計登頂回数 465回)
しばらくすると 高知県側 南のほうから ガスが切れてくる
その後 ガスはだいぶとれてきた。
西熊山への 縦走中 三嶺 見える
■西熊山 「プラス18.1度 南 3.7m 曇り 南からガス 天狗塚 見える 三嶺 山頂付近はガスがかかり見えない 」(累計登頂回数 375回)
■天狗塚 「+19.1度 南 2m 曇り 天狗峠 牛の背 綱附森 は見える。 一時 三嶺方面 ガスが切れて 見えたが 今は見えない」(累計登頂回数 461回)
山稜では ガスがわき出て ひざしが遮られ 吹く風も すこし ひんやり。
西山林道に降り立つと 秋の虫の音。蝉の大合唱は すこし静かになり、道には 栗もおちていて すこしずつ秋の気配を感じる。
例年 お盆を 過ぎると この山域の山稜は 急に秋めいてくるが 今年も また 季節の展開は はやい。
-----------------------------------------------
【写真】
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157656824966040
-----------------------------------------------
【動画】
http://youtu.be/_lK96OU4H3c
-----------------------------------------------
【趣深山WEB】
■趣深山shumiyama.com 平成27年8月14日
http://shumiyama.com/mt/shumiyama_web/2015/08/27814-1893-1816-1812-1757.html
■趣深山Jimdo 平成27年8月14日
http://shumiyama.jimdo.com/2015-1/20150814/
■平成27年8月14日 fc2
http://shumiyama.web.fc2.com/2015/20150814mimune-teng.html
■平成27年8月14日 digi2
http://shumiyama.digi2.jp/2015/20150814mimune-teng.html
■趣深山ブログ goo 平成27年8月14日
http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/4eb0648d310b0b093485523492166e87
■趣深山ブログ fc2 平成27年8月14日
http://shumiyama2.blog.fc2.com/blog-entry-1035.html
-----------------------------------------------
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する