ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 703373
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

2015年08月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:06
距離
20.6km
登り
1,815m
下り
1,832m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

光石 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 光石

【記録】

ヒカリ石 5:45----西熊林道ゲート 5:57---西熊林道---さおりが原 6:40---カヤハゲ (8:09-8:16) ----三嶺山頂 (9:06-9:40) --- 西熊山 (10:55-11:18) ---お亀岩 11:41--- 天狗峠 綱附森分岐 12:15 ---天狗峠 西山林道分岐 12:21--- 天狗塚山頂(12:40-13:05)---牛の背三角点 (13:39-13:49)--- 天狗峠 西山林道分岐 14:32 ---天狗峠 綱附森分岐 14:36 --- 地蔵の頭 14:39 ---堂床下山分岐 (15:28-15:36)----綱附新道経由---堂床 綱附新道分岐標識16:25 -----ヒカリ石 16:51
天候 曇り 小雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
香美市シカ個体数調整事業実施のお知らせ

三嶺周辺において銃器によるシカ捕獲作業を下記の日程で行います。

この事業は、三嶺周辺で異常繁殖したシカの個体数を減らす目的で、銃器(鉄砲)による捕獲を行います。
林業関係者、登山者の皆様には大変ご迷惑をおかけすることとなりますが、安全確保のため作業当日は、警備または狩猟者の誘導に従ってください。

また当日は、目立つ服装(ピンク色、黄色等)で、鈴などを携行し安全準備をしていただき、十分注意して入山してください。
特に服装に関しては、黒色・茶色などは捕獲従事者から視認しづらいので控えてください。

 捕獲作業場所
 剣山山系特別鳥獣保護区(三嶺周辺)

実施日
平成27年7月26日(日曜日)実施場所白髪山周辺及びサオリガ原及び韮生越周辺   
平成27年8月23日(日曜日)白髪山周辺及び中東山登山口周辺
平成27年8月30日(日曜日)予備日
    
捕獲作業の概要
 実施時間:日の出時刻から午後4時まで
 参加狩猟者数:30名から40名
 捕獲方法:猟犬による追い込み猟

http://www.city.kami.kochi.jp/soshiki/24/sanrei7.html

シカ捕獲作業のお知らせ [PDFファイル/431KB]
http://www.city.kami.kochi.jp/uploaded/attachment/8531.pdf
2015年8月22日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
いままで 5W、とか 2.5W で送信しましたが、やはり 電池の消耗を抑えるために 今回は 送信出力を さらに 1Wにおとして 省電力で運用しました。特に問題ないようです。
趣深山 コールサイン 「 JJ5MDM 」
使用機器 YAESU FT2D
位置情報は 以下URLで 閲覧できます。
http://ja.aprs.fi/
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
2015年8月22日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
いままで 5W、とか 2.5W で送信しましたが、やはり 電池の消耗を抑えるために 今回は 送信出力を さらに 1Wにおとして 省電力で運用しました。特に問題ないようです。
趣深山 コールサイン 「 JJ5MDM 」
使用機器 YAESU FT2D
位置情報は 以下URLで 閲覧できます。
http://ja.aprs.fi/
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=3600&tail=3600
堂床野営場 と ヒカリ石 登山口 間は 崩壊箇所 があって とても危険です。
崩壊カ所を避けた 迂回路があります。

崩壊カ所と 迂回路 
堂床野営場 と ヒカリ石 登山口 間は 崩壊箇所 があって とても危険です。
崩壊カ所を避けた 迂回路があります。

崩壊カ所と 迂回路 
2015年08月22日 05:42撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 5:42
2015年08月22日 05:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 5:44
2015年08月22日 05:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 5:44
2015年08月22日 05:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 5:57
2015年08月22日 05:58撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 5:58
2015年08月22日 06:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 6:30
2015年08月22日 06:30撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 6:30
2015年08月22日 06:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 6:38
2015年08月22日 06:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 6:40
2015年08月22日 06:41撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 6:41
2015年08月22日 06:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 6:50
2015年08月22日 07:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 7:02
2015年08月22日 07:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 7:05
2015年08月22日 07:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 7:33
2015年08月22日 07:34撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 7:34
2015年08月22日 08:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 8:05
2015年08月22日 08:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 8:06
2015年08月22日 08:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 8:09
2015年08月22日 08:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 8:17
2015年08月22日 08:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 8:28
2015年08月22日 08:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 8:42
2015年08月22日 08:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 8:49
2015年08月22日 08:50撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 8:50
2015年08月22日 08:50撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 8:50
2015年08月22日 08:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 8:52
2015年08月22日 08:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 8:53
2015年08月22日 08:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 8:59
2015年08月22日 09:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 9:07
2015年08月22日 09:08撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 9:08
2015年08月22日 09:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/22 9:08
2015年08月22日 09:09撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 9:09
2015年08月22日 09:28撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 9:28
2015年08月22日 09:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 9:48
2015年08月22日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 9:59
2015年08月22日 10:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 10:15
2015年08月22日 10:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 10:17
2015年08月22日 10:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 10:17
2015年08月22日 10:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 10:17
2015年08月22日 10:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 10:56
2015年08月22日 10:56撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 10:56
2015年08月22日 11:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 11:38
2015年08月22日 11:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/22 11:38
2015年08月22日 11:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 11:41
2015年08月22日 11:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 11:41
2015年08月22日 12:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 12:07
2015年08月22日 12:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 12:15
2015年08月22日 12:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 12:15
2015年08月22日 12:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 12:15
2015年08月22日 12:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 12:21
2015年08月22日 12:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/22 12:21
2015年08月22日 12:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 12:22
2015年08月22日 12:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 12:24
2015年08月22日 12:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 12:26
2015年08月22日 12:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 12:26
2015年08月22日 12:26撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 12:26
2015年08月22日 12:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 12:31
2015年08月22日 12:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 12:32
2015年08月22日 12:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 12:34
2015年08月22日 12:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 12:40
2015年08月22日 12:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 12:41
2015年08月22日 12:41撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 12:41
2015年08月22日 12:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 12:45
2015年08月22日 13:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 13:15
2015年08月22日 13:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 13:19
2015年08月22日 13:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/22 13:23
2015年08月22日 13:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 13:24
2015年08月22日 13:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 13:28
2015年08月22日 13:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 13:28
2015年08月22日 13:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 13:32
2015年08月22日 13:33撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 13:33
2015年08月22日 13:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 13:37
2015年08月22日 13:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 13:40
2015年08月22日 13:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 13:40
2015年08月22日 13:40撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 13:40
2015年08月22日 13:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 13:41
2015年08月22日 13:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/22 13:49
2015年08月22日 13:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 13:53
2015年08月22日 14:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:07
2015年08月22日 14:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:08
2015年08月22日 14:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:18
2015年08月22日 14:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:19
2015年08月22日 14:19撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 14:19
2015年08月22日 14:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:20
2015年08月22日 14:21撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 14:21
2015年08月22日 14:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:28
2015年08月22日 14:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:32
2015年08月22日 14:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:32
2015年08月22日 14:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:32
2015年08月22日 14:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:32
2015年08月22日 14:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:36
2015年08月22日 14:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:36
2015年08月22日 14:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:36
2015年08月22日 14:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:39
2015年08月22日 14:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:39
2015年08月22日 14:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:41
2015年08月22日 14:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:41
2015年08月22日 14:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:47
2015年08月22日 14:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 14:53
2015年08月22日 15:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 15:14
2015年08月22日 15:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 15:28
2015年08月22日 15:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 15:28
2015年08月22日 15:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 15:49
2015年08月22日 15:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 15:54
2015年08月22日 15:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 15:59
2015年08月22日 16:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 16:10
2015年08月22日 16:10撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 16:10
2015年08月22日 16:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 16:18
2015年08月22日 16:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 16:25
2015年08月22日 16:26撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 16:26
2015年08月22日 16:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 16:28
2015年08月22日 16:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 16:31
2015年08月22日 16:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 16:33
2015年08月22日 16:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 16:34
2015年08月22日 16:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 16:35
堂床野営場 と ヒカリ石 登山口 間は 崩壊箇所 があって とても危険です。
崩壊カ所を避けた 迂回路があります。
2015年08月22日 16:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 16:39
堂床野営場 と ヒカリ石 登山口 間は 崩壊箇所 があって とても危険です。
崩壊カ所を避けた 迂回路があります。
堂床野営場 と ヒカリ石 登山口 間は 崩壊箇所 があって とても危険です。
崩壊カ所を避けた 迂回路があります。
2015年08月22日 16:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 16:51
堂床野営場 と ヒカリ石 登山口 間は 崩壊箇所 があって とても危険です。
崩壊カ所を避けた 迂回路があります。
2015年08月22日 16:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/22 16:51
2015年08月22日 16:52撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 16:52
2015年08月22日 16:52撮影 by  SH-01F, SHARP
8/22 16:52
撮影機器:

感想

【山頂】

出発時点では 曇り空で 西熊林道からは 山稜が見えていたが さおりが原をすぎ標高が上がると ガスの中にはいり やがて ぽつぽつ小雨模様。

ときおり パラパラと雨が降ったりやんだり。

■三嶺 「15.6度 西 3-5m ガス 視界なし」(累計登頂回数 466回)

縦走中 雨は やんだが 山稜には ガスが流れる。

■西熊山 「16.5度 北 3-4.5m ガス 視界なし」(累計登頂回数 376回)

■天狗塚 「18.2度 北 1.9m ガス 視界なし 時折 すこしガスが切れ 牛の背が見えたが またガス」(累計登頂回数 462回)

ガスが とぎれだしたので 牛の背まで 行ってみるが 復路はガス。地蔵の頭を過ぎると ガスは切れた。

この日であった 登山者は計6名。

------------------------------------

平成27年夏 混雑とは無縁の 贅沢な山行

8月22日 三嶺(1893) 天狗塚(1812)
8月14日 三嶺(1893) 天狗塚(1812)
8月8日 剣山(1955) 三嶺(1893)
8月1日 剣山(1955) 三嶺(1893)
7月25日 剣山(1955) 三嶺(1893)
7月19日 三嶺(1893) 天狗塚(1812)

8月22日であった 登山者は計6名。

剣山〜三嶺 縦走では  日中混雑する百名山 剣山周辺を 時差登山して 混雑を避け 未明に通過しているせいかもしれないが、 先週も 先々週も その前も その日 一日で出会う 登山者は おおむね数名から 多くて10名まで。

山中の混雑とは全く 無縁。空いている。

7月の海の日ぐらいから 8月にかけての夏休みのハイシーズン時期は 本州方面の高山の著名山は 渋滞するほど 混雑するが、この山域では 静かな 贅沢な山行が楽しめる。

------------------------------------


【写真】
Flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157657196922818

------------------------------------
【動画】
http://youtu.be/IHCZAV-mN1k




------------------------------------
【趣深山WEB】
■趣深山shumiyama.com 平成27年8月22日
http://shumiyama.com/mt/shumiyama_web/2015/08/27822-1893-1816-1812-1757.html

■趣深山Jimdo 平成27年8月22日
http://shumiyama.jimdo.com/2015-1/20150822/

■平成27年8月22日 fc2
http://shumiyama.web.fc2.com/2015/20150822mimune-teng.html

■平成27年8月22日 digi2
http://shumiyama.digi2.jp/2015/20150822mimune-teng.html

■趣深山ブログ goo 平成27年8月22日
http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/6d723722e0e56938f5fc7f6c82658dc9

■趣深山ブログ fc2 平成27年8月22日
http://shumiyama2.blog.fc2.com/blog-entry-1036.html

------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら