ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710391
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

小金沢連峰再挑戦は最後に失敗(小屋平〜小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜黒岳〜湯ノ沢峠)

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
kubo_daita その他1人
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
682m
下り
797m

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
1:06
合計
7:08
9:47
9:47
20
10:07
10:07
42
10:49
11:00
30
11:30
12:11
32
12:43
12:43
29
13:12
13:12
16
13:28
13:28
28
13:56
14:10
110
16:00
ゴール地点
最後にして最大の失敗!
湯ノ沢峠まで下りて来て、ほっと一息入れてトイレに寄りました。
あとは林道を天目温泉まで歩くのみとのふわっとした認識しかなく、
トイレに寄った勢いでそのまま車道を進むことに。

延々と車道を進むもなかなかゴールには辿りつかず、
途中で抜いて行ったトレランの3人組にはここを歩くのって感じのことを言われ、
何だか方角もおかしいと気になりだしたのは2時間近く歩いた頃。
通りかかった車に停まってもらいました。

聞けばここは登山道ではないとのこと。
話を聞いて納得。そう言えば湯ノ沢峠の避難小屋の横にありましたね道が。
ちゃんと見てた(写真まで撮ってた)のに、駅まで歩く道かと勘違いしてました。
立川の親切なご夫婦のご厚意で車に乗せてもらい、
何と甲斐大和駅まで送ってもらいました。
本当に本当にありがとうございます!

ルートは完全な手書きです。
ゴール地点くらいまで歩いて車に拾ってもらいました。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR甲斐大和駅からバスで小屋平(950円)
始発バス(8:10)の前に、7:45頃に臨時バスが出ました。
臨時バスも始発バスも満員。さらに後発の臨時バスも出たかも?
ほとんどの人は終点の上日川峠(大菩薩登山口)です。
コース状況/
危険箇所等
・黒岳から湯ノ沢峠までの下り
 どうやら新しい登山道に付け替えられているようで、笹が刈られた跡が残り、
 滑りやすく引っかかりやすいので注意。それなりの急坂です。
・湯ノ沢峠から最後の下山道
 避難小屋の横に徒歩道がありますので、しっかりと頭に入れておきましょう。
 トイレに寄った勢いでそのまま車道を進むとエライことになります。
 やってしまいました。永遠かと思う車道歩き・・・
 後で地図を見て愕然としました。
JR甲斐大和駅から8:10の始発バス。久しぶりの晴れ予報なので登山者も多く、すでに臨時バスが出発済み。今日の天気はどうだろう?
2015年09月05日 07:59撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 7:59
JR甲斐大和駅から8:10の始発バス。久しぶりの晴れ予報なので登山者も多く、すでに臨時バスが出発済み。今日の天気はどうだろう?
2週間前と同じ登山口からの小金沢連峰再挑戦。前回は雨に降られたため、小金沢山で断念して戻って来ました。
2015年09月05日 08:52撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 8:52
2週間前と同じ登山口からの小金沢連峰再挑戦。前回は雨に降られたため、小金沢山で断念して戻って来ました。
石丸峠手前の開けた所に出ましたが・・・。雨じゃないだけましかって程度の曇り空。富士山は見えません。
2015年09月05日 09:39撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:39
石丸峠手前の開けた所に出ましたが・・・。雨じゃないだけましかって程度の曇り空。富士山は見えません。
可憐なウメバチソウ。
2015年09月05日 09:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:43
可憐なウメバチソウ。
空はご覧の通り。特に東側や南側が真っ白です。
2015年09月05日 09:45撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:45
空はご覧の通り。特に東側や南側が真っ白です。
石丸峠到着。いいペース。
2015年09月05日 09:47撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 9:47
石丸峠到着。いいペース。
振り返る熊沢山(大菩薩方面)には青空。
2015年09月05日 09:48撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:48
振り返る熊沢山(大菩薩方面)には青空。
が、進む方向はガスガス。
2015年09月05日 09:55撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:55
が、進む方向はガスガス。
ハクサンフウロ。
2015年09月05日 09:57撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:57
ハクサンフウロ。
笹原の狼平に立つ1本の木。青空をバックに写したかった。
2015年09月05日 10:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:07
笹原の狼平に立つ1本の木。青空をバックに写したかった。
今日は大菩薩湖がちゃんと確認できるだけましな天気なのか・・・。
2015年09月05日 10:11撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:11
今日は大菩薩湖がちゃんと確認できるだけましな天気なのか・・・。
狼平を抜けて樹林帯に入ります。
2015年09月05日 10:17撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:17
狼平を抜けて樹林帯に入ります。
2015年09月05日 10:18撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 10:18
赤いキノコ。
2015年09月05日 10:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:29
赤いキノコ。
光差す樹林帯。何だか幻想的。
2015年09月05日 10:33撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:33
光差す樹林帯。何だか幻想的。
光の濃淡も良い雰囲気。
2015年09月05日 10:42撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:42
光の濃淡も良い雰囲気。
小金沢山到着。いいペース。青空を入れたいがためのちょっと強引な構図。
2015年09月05日 10:49撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:49
小金沢山到着。いいペース。青空を入れたいがためのちょっと強引な構図。
実際はこんな感じでくもくも。
2015年09月05日 10:51撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:51
実際はこんな感じでくもくも。
今回も天気は残念ですが、前回断念した牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ向かいます。
2015年09月05日 11:02撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:02
今回も天気は残念ですが、前回断念した牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ向かいます。
晴れてたら富士山見ながらの気持ちいい縦走路なんだけどな。
2015年09月05日 11:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:09
晴れてたら富士山見ながらの気持ちいい縦走路なんだけどな。
さあ次のピークへ!
2015年09月05日 11:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:29
さあ次のピークへ!
牛奥ノ雁ヶ腹摺山到着。ここでも青空を入れるために下から煽ります。
2015年09月05日 11:30撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 11:30
牛奥ノ雁ヶ腹摺山到着。ここでも青空を入れるために下から煽ります。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの雁ヶ腹摺山と黒岳。黒岳の手前には川胡桃沢ノ頭かな。何だか漢字ばっかり。
2015年09月05日 11:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:43
牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの雁ヶ腹摺山と黒岳。黒岳の手前には川胡桃沢ノ頭かな。何だか漢字ばっかり。
ここで山ごはん。今日は簡単にカップ麺とおにぎり。
2015年09月05日 11:46撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:46
ここで山ごはん。今日は簡単にカップ麺とおにぎり。
うしおくのがんがはらすりやま。日本一長い山名だとか。
2015年09月05日 12:11撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:11
うしおくのがんがはらすりやま。日本一長い山名だとか。
お腹いっぱいになったので、黒岳へ向かいます。
2015年09月05日 12:14撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:14
お腹いっぱいになったので、黒岳へ向かいます。
この下り斜面には色んな花が咲いてました。
2015年09月05日 12:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 12:20
この下り斜面には色んな花が咲いてました。
ウメバチソウ。
2015年09月05日 12:22撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:22
ウメバチソウ。
ハクサンフウロ。
2015年09月05日 12:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 12:23
ハクサンフウロ。
アザミ。
2015年09月05日 12:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:23
アザミ。
コウリンカ。
2015年09月05日 12:24撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:24
コウリンカ。
ペアのウメバチソウ。
2015年09月05日 12:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 12:25
ペアのウメバチソウ。
キオン。
2015年09月05日 12:27撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:27
キオン。
川胡桃沢ノ頭。西側が開けてますが今日はご覧の通り・・・。
2015年09月05日 12:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:43
川胡桃沢ノ頭。西側が開けてますが今日はご覧の通り・・・。
見上げる頭上は青空なんだけどね。
2015年09月05日 12:45撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:45
見上げる頭上は青空なんだけどね。
山と高原地図にある通り、倒木が多い登山道。
2015年09月05日 13:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:06
山と高原地図にある通り、倒木が多い登山道。
黒岳のちょっと手前に大峠への分岐あり。
2015年09月05日 13:10撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:10
黒岳のちょっと手前に大峠への分岐あり。
羊歯ロード。
2015年09月05日 13:10撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:10
羊歯ロード。
黒岳到着。木があって見晴らしには向かないピークですね。
2015年09月05日 13:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:12
黒岳到着。木があって見晴らしには向かないピークですね。
カニコウモリ。群生ありました。
2015年09月05日 13:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:20
カニコウモリ。群生ありました。
何だか木が少ない場所。雲取山の丹波天平っぽい雰囲気。
2015年09月05日 13:22撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:22
何だか木が少ない場所。雲取山の丹波天平っぽい雰囲気。
またまた羊歯ゾーン。
2015年09月05日 13:24撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:24
またまた羊歯ゾーン。
トリカブト。
2015年09月05日 13:24撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:24
トリカブト。
前にもどっかで見た看板。深田百名山みたいに100選を制覇した人っているかなぁ?
2015年09月05日 13:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:25
前にもどっかで見た看板。深田百名山みたいに100選を制覇した人っているかなぁ?
白谷ノ丸到着。
2015年09月05日 13:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:28
白谷ノ丸到着。
展望広がるピークですが・・・。これは再々挑戦が必要ってこと?
2015年09月05日 13:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:32
展望広がるピークですが・・・。これは再々挑戦が必要ってこと?
ヤマハハコ。
2015年09月05日 13:41撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:41
ヤマハハコ。
湯ノ沢峠への下り。道が新しく付け替えられたのか、刈られたばかりの笹が滑りやすく引っかかりやすく歩きにくい。しかも急坂です。
2015年09月05日 13:48撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:48
湯ノ沢峠への下り。道が新しく付け替えられたのか、刈られたばかりの笹が滑りやすく引っかかりやすく歩きにくい。しかも急坂です。
背丈ほどもある笹に囲まれた道。
2015年09月05日 13:54撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:54
背丈ほどもある笹に囲まれた道。
湯ノ沢峠到着。この後、トイレに寄り、そのままの勢いで車道を進んでしまいました。登山道は避難小屋の横にあります。
2015年09月05日 13:56撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 13:56
湯ノ沢峠到着。この後、トイレに寄り、そのままの勢いで車道を進んでしまいました。登山道は避難小屋の横にあります。
湯ノ沢峠の避難小屋。中を覗きましたがそれなりに綺麗でした。ちょっと匂いが・・・。
2015年09月05日 14:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:05
湯ノ沢峠の避難小屋。中を覗きましたがそれなりに綺麗でした。ちょっと匂いが・・・。
車道脇で遭遇したサル。
2015年09月05日 14:54撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 14:54
車道脇で遭遇したサル。
車道を歩きながら見つけた花。
2015年09月05日 15:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 15:19
車道を歩きながら見つけた花。
車道を歩きながら見つけた花。ツリフネソウ。
2015年09月05日 15:27撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 15:27
車道を歩きながら見つけた花。ツリフネソウ。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら