ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716111
全員に公開
ハイキング
東北

岩手山と東北縄文4)奥松島・大高森から360度の展望の後、松島湾貝塚巡り、地底の森ミュージアムを見学し、北仙台までクロスバイクの旅

2015年09月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:08
距離
77.1km
登り
402m
下り
374m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:56
休憩
0:13
合計
11:09
5:33
61
スタート地点
6:34
6:47
595
16:42
ゴール地点
5:40クロスバイクで散策に出るー5:45東貝塚ー5:57高浜ー6:21室浜ー6:43大高森入口ー6:56大高森展望台7:02-7:13大高森入口ー7:25民宿で朝食ー8:15民宿出発ー9:22西ノ浜貝塚9:28ー9:40五大堂9:45ー10:24塩釜港−10:40大木囲貝塚(七ヶ浜歴史資料館見学)11:50--貝塚見学12:30--途中中華ランチ昼食−14:26地底の森ミュージアム15:50--16:20北仙台半沢サイクルにてクロスバイク返却、補償金5千円の返却ー16:35北仙台駅ー16:43仙台駅にてロッカー荷物回収―16:54東北新幹線で青森へー19:00青森駅ー19:15宿
天候
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
早朝、雨は降っておらず、チャリで宮戸島散策ーまず宿に近い東貝塚を通過。
2015年09月09日 05:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:46
早朝、雨は降っておらず、チャリで宮戸島散策ーまず宿に近い東貝塚を通過。
2015年09月09日 05:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:46
2015年09月09日 05:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:47
2015年09月09日 05:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:47
観音寺前通過
2015年09月09日 05:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:53
観音寺前通過
大浜に到着
2015年09月09日 05:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:57
大浜に到着
こちらは太平洋に面していて、津波被害があったらしく、あちこち工事中で、嵯峨渓に向かう道は入れず
2015年09月09日 05:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 5:57
こちらは太平洋に面していて、津波被害があったらしく、あちこち工事中で、嵯峨渓に向かう道は入れず
2015年09月09日 05:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:57
2015年09月09日 05:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:57
2015年09月09日 05:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:58
2015年09月09日 05:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:58
2015年09月09日 05:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 5:59
2015年09月09日 06:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 6:00
嵯峨渓には行けそうもないので室浜に向かう
2015年09月09日 06:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 6:03
嵯峨渓には行けそうもないので室浜に向かう
室浜も状況は同じで、工事中で嵯峨渓方面のハイキングコースは立ち入り禁止だった。
2015年10月09日 10:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:21
室浜も状況は同じで、工事中で嵯峨渓方面のハイキングコースは立ち入り禁止だった。
2015年10月09日 10:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:22
2015年10月09日 10:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:23
やむなく、少し先を走るとーー嵯峨見台遊歩道があった
2015年10月09日 10:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:24
やむなく、少し先を走るとーー嵯峨見台遊歩道があった
少し先で入り江の港があったーここは津波はどうだったのか――誰もいなかったので尋ねることはできずーー
2015年10月09日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:27
少し先で入り江の港があったーここは津波はどうだったのか――誰もいなかったので尋ねることはできずーー
2015年10月09日 10:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:28
2015年10月09日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:43
戻って大高森を目指すー
2015年10月09日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:43
戻って大高森を目指すー
2015年10月09日 10:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:55
13分で展望台に出るー何も見えないかと思いきや、曇りでも見えるではないか!!
2015年10月09日 10:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:56
13分で展望台に出るー何も見えないかと思いきや、曇りでも見えるではないか!!
遠くの山が見えないので今一つ位置関係がよくわからずーー
2015年10月09日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:57
遠くの山が見えないので今一つ位置関係がよくわからずーー
これらの島の向こうには晴れていれば船形連峰が見えるとすればーー松島海岸は右奥か??
2015年10月09日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:57
これらの島の向こうには晴れていれば船形連峰が見えるとすればーー松島海岸は右奥か??
2015年10月09日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:57
2015年10月09日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:57
2015年10月09日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:58
2015年10月09日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:58
2015年10月09日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:58
これが多分、嵯峨渓の岬+半島だろう??
2015年10月09日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:58
これが多分、嵯峨渓の岬+半島だろう??
こちらは、宮戸島を渡った先の石巻湾側の海岸か??
2015年10月09日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:58
こちらは、宮戸島を渡った先の石巻湾側の海岸か??
2015年10月09日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:59
こちらは松島湾の東側だろうーー
2015年10月09日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:59
こちらは松島湾の東側だろうーー
2015年10月09日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:59
2015年10月09日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:59
2015年10月09日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:59
2015年10月09日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:00
2015年10月09日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:00
2015年10月09日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:00
里浜漁港方面か?
2015年10月09日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 11:00
里浜漁港方面か?
2015年10月09日 11:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:01
展望台の東屋
2015年10月09日 11:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:01
展望台の東屋
2015年10月09日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:02
2015年10月09日 11:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:04
こちらは別の入口への分岐
2015年10月09日 11:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:09
こちらは別の入口への分岐
2015年10月09日 11:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:12
2015年10月09日 11:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:13
民宿いすゞのオーナーいすずさんにお礼を言って8時過ぎに宿を出発。
2015年10月09日 12:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:13
民宿いすゞのオーナーいすずさんにお礼を言って8時過ぎに宿を出発。
2015年10月09日 12:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:14
早朝よりも天気は悪くなりそうーー
2015年10月09日 12:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:29
早朝よりも天気は悪くなりそうーー
里浜漁港
2015年10月09日 12:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:29
里浜漁港
2015年10月09日 12:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:31
2015年10月09日 12:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:31
2015年10月09日 12:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:31
2015年10月09日 12:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:31
2015年10月09日 12:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:32
2015年10月09日 12:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:33
2015年10月09日 12:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:33
2015年10月09日 12:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:39
2015年10月09日 12:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:39
2015年10月09日 12:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:39
2015年10月09日 12:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:39
2015年10月09日 12:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:41
2015年10月09日 12:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:42
震災時流され。再建された橋を渡り、宮戸島に別れを告げる
2015年10月09日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:43
震災時流され。再建された橋を渡り、宮戸島に別れを告げる
概要に直接面していた石巻川が津波被害が大きかったようだーー。
2015年10月09日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:43
概要に直接面していた石巻川が津波被害が大きかったようだーー。
すると外洋に面していた女川原発は、なぜ大事故に至らなかったのかーー調べてみると東北電力は貞観地震など過去の大津波を最初から念頭に入れて対策を立てていたらしいーー東京電力はーーー
2015年10月09日 12:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:46
すると外洋に面していた女川原発は、なぜ大事故に至らなかったのかーー調べてみると東北電力は貞観地震など過去の大津波を最初から念頭に入れて対策を立てていたらしいーー東京電力はーーー
一時間くらい走って、セブンイレブン隣の西ノ浜貝塚に到着。
2015年10月09日 13:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:22
一時間くらい走って、セブンイレブン隣の西ノ浜貝塚に到着。
2015年10月09日 13:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:22
入口付近には貝殻が地表に
2015年10月09日 13:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:23
入口付近には貝殻が地表に
2015年10月09日 13:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:24
斜面の北側にはグラウンドのある低地があるが、詳しい説明はなさそうーー。下の方にも看板が見えるが、時間がないので入口に戻る
2015年10月09日 13:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:25
斜面の北側にはグラウンドのある低地があるが、詳しい説明はなさそうーー。下の方にも看板が見えるが、時間がないので入口に戻る
2015年10月09日 13:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:25
松島の中心街を通過
2015年10月09日 13:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:37
松島の中心街を通過
2015年10月09日 13:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:39
悪天候で観光客の姿もまばらーー
2015年10月09日 13:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:39
悪天候で観光客の姿もまばらーー
2015年10月09日 13:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:41
五大堂に寄ってみる
2015年10月09日 13:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 13:41
五大堂に寄ってみる
2015年10月09日 13:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:42
松島は内湾で多くの島が波を打ち消して、直接の津波被害は軽微だったという。
2015年10月09日 13:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:42
松島は内湾で多くの島が波を打ち消して、直接の津波被害は軽微だったという。
2015年10月09日 13:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:42
2015年10月09日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:43
2015年10月09日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:49
2015年10月09日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:49
時間が押しているので、瑞岩寺や松島博物館などはパス
2015年10月09日 13:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:53
時間が押しているので、瑞岩寺や松島博物館などはパス
塩竃湾、港付近
2015年10月09日 14:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:23
塩竃湾、港付近
2015年10月09日 14:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:24
七が浜の国史跡・大木囲(だいぎかこい)貝塚・七ヶ浜歴史資料館に到着−予定の10時半を少し過ぎた。
2015年10月09日 14:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:39
七が浜の国史跡・大木囲(だいぎかこい)貝塚・七ヶ浜歴史資料館に到着−予定の10時半を少し過ぎた。
事前に連絡しておいた学芸員さんが案内してくださる
2015年10月09日 14:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:48
事前に連絡しておいた学芸員さんが案内してくださる
七ヶ浜の地形と縄文時代の遺跡の位置関係を説明ー赤線愛は大木囲の史跡範囲、右下の小さな赤丸が資料館
2015年10月09日 14:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:49
七ヶ浜の地形と縄文時代の遺跡の位置関係を説明ー赤線愛は大木囲の史跡範囲、右下の小さな赤丸が資料館
七ヶ浜は半島だが、江戸時代の貞山運河(ていざんうんが=貞山堀)の開削で島のようになっている。―砂浜海岸と微高地の複雑な地形をなし、縄文海進の影響で、初期の集落は高台に、徐々に低地に移動しているという。
2015年10月09日 14:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:57
七ヶ浜は半島だが、江戸時代の貞山運河(ていざんうんが=貞山堀)の開削で島のようになっている。―砂浜海岸と微高地の複雑な地形をなし、縄文海進の影響で、初期の集落は高台に、徐々に低地に移動しているという。
大木式以前の土器
2015年10月09日 15:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:01
大木式以前の土器
2015年10月09日 15:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:02
大木2s式
2015年10月09日 15:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:03
大木2s式
最初に山内清男が40年前に明らかにした縄文土器の文様の作り方ーー数百種類もあるようだーー
2015年10月09日 15:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:03
最初に山内清男が40年前に明らかにした縄文土器の文様の作り方ーー数百種類もあるようだーー
2015年10月09日 15:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:03
2015年10月09日 15:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:04
2015年10月09日 15:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:04
大木1式、2式
2015年10月09日 15:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:06
大木1式、2式
3式
2015年10月09日 15:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:07
3式
2015年10月09日 15:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:08
6式
2015年10月09日 15:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:09
6式
2015年10月09日 15:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:14
2015年10月09日 15:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:14
2015年10月09日 15:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:14
8式―中期中頃で装飾性が最も高い
2015年10月09日 15:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:15
8式―中期中頃で装飾性が最も高い
8式はa,bに細分ー8b式
2015年10月09日 15:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:15
8式はa,bに細分ー8b式
2015年10月09日 15:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:17
人骨の出た清水洞穴貝塚
2015年10月09日 15:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:17
人骨の出た清水洞穴貝塚
大木式土器は北関東から東北における指標土器となった
2015年10月09日 15:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:18
大木式土器は北関東から東北における指標土器となった
大木9式
2015年10月09日 15:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:24
大木9式
2015年10月09日 15:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:26
渦巻文から楕円区画文への移行期の9式
2015年10月09日 15:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:28
渦巻文から楕円区画文への移行期の9式
大木10式
2015年10月09日 15:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:28
大木10式
古墳時代初期の山横穴古墳出土品
2015年10月09日 15:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:43
古墳時代初期の山横穴古墳出土品
2015年10月09日 15:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:45
2015年10月09日 15:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:45
製塩土器―縄文時代から平安時代まで続いたらしい
2015年10月09日 15:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:45
製塩土器―縄文時代から平安時代まで続いたらしい
製塩炉と製塩土器
2015年10月09日 15:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:45
製塩炉と製塩土器
奈良平安時代の製塩土器
2015年10月09日 15:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:45
奈良平安時代の製塩土器
霞ヶ浦など関東より少し遅れて製塩が始まったらしいーー
2015年10月09日 15:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:46
霞ヶ浦など関東より少し遅れて製塩が始まったらしいーー
2015年10月09日 15:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:46
2015年10月09日 15:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:48
多賀城との関係ー縄文的暮らしから、巨大都市・多賀城の消費者に海産物などを売る生活に移行していった
2015年10月09日 15:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:48
多賀城との関係ー縄文的暮らしから、巨大都市・多賀城の消費者に海産物などを売る生活に移行していった
七ヶ浜の神社から出た多賀城厨の印ーーアワビなどを供給していた証拠
2015年10月09日 15:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:52
七ヶ浜の神社から出た多賀城厨の印ーーアワビなどを供給していた証拠
2015年10月09日 15:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:52
漁師家族とサメのエピソード
2015年10月09日 15:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:53
漁師家族とサメのエピソード
かたき討ちしたサメの頭骨ってホントかな^^
2015年10月09日 15:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:53
かたき討ちしたサメの頭骨ってホントかな^^
貝塚の遺跡を案内される
2015年10月09日 15:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:58
貝塚の遺跡を案内される
2015年10月09日 15:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:58
国指定史跡として保存されているーー貝塚は下に眠っている
2015年10月09日 15:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:59
国指定史跡として保存されているーー貝塚は下に眠っている
ヤマザクラが自生していて、後から山桜が植栽もされて山桜の名所にもなっているという
2015年10月09日 16:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 16:01
ヤマザクラが自生していて、後から山桜が植栽もされて山桜の名所にもなっているという
山内清男氏の発掘したA地点
2015年10月09日 16:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 16:03
山内清男氏の発掘したA地点
A〜C地点以外は不明になっているようだ
2015年10月09日 16:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 16:07
A〜C地点以外は不明になっているようだ
2015年10月09日 16:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 16:09
2015年10月09日 16:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 16:22
学芸員の田村さんにお礼を言って、大木囲貝塚ともお別れー入れ替わりで奈良文化財研究所の方々がやってきたーー
2015年10月09日 16:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 16:26
学芸員の田村さんにお礼を言って、大木囲貝塚ともお別れー入れ替わりで奈良文化財研究所の方々がやってきたーー
雨の中、一目散に長町にある地底の森ミュージアムまで走る
2015年10月09日 18:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 18:46
雨の中、一目散に長町にある地底の森ミュージアムまで走る
1988年、長町南小学校建設前に行われた第3次調査で旧石器時代ー2万年前の湿地林跡と野営跡が確認され、その後の多数の調査の末、仙台市仙台市は遺跡保存を決め、小学校は他の土地に建設
2015年10月09日 18:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 18:46
1988年、長町南小学校建設前に行われた第3次調査で旧石器時代ー2万年前の湿地林跡と野営跡が確認され、その後の多数の調査の末、仙台市仙台市は遺跡保存を決め、小学校は他の土地に建設
2015年10月09日 18:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 18:46
野営遺構の発見により、史跡としての保存へと進んだ―人の痕跡がないと史跡にならないーー
2015年10月09日 19:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:00
野営遺構の発見により、史跡としての保存へと進んだ―人の痕跡がないと史跡にならないーー
石器出土状態
2015年10月09日 19:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:00
石器出土状態
地層と遺物
2015年10月09日 19:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:02
地層と遺物
2015年10月09日 19:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:02
2万年前はトウヒ属やグイ松など、現在のサハリンや北北海道の植生であtった
2015年10月09日 19:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:08
2万年前はトウヒ属やグイ松など、現在のサハリンや北北海道の植生であtった
楕円内が遺跡展示範囲
2015年10月09日 19:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:13
楕円内が遺跡展示範囲
2015年10月09日 19:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:14
2015年10月09日 19:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:19
2万年前には海岸線が現在より100mも下がり、海岸線から50?も離れ、標高は100mあったという。
2015年10月09日 19:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:19
2万年前には海岸線が現在より100mも下がり、海岸線から50?も離れ、標高は100mあったという。
たき火の周りの石器に関する考察
2015年10月09日 19:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:20
たき火の周りの石器に関する考察
2015年10月09日 19:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:20
たき火の周りでは石器を使った食事や石器の手入れや製作などの作業が行われたらしいーー
2015年10月09日 19:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:21
たき火の周りでは石器を使った食事や石器の手入れや製作などの作業が行われたらしいーー
2015年10月09日 19:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:22
2015年10月09日 19:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 19:22
2015年10月09日 19:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:23
2015年10月09日 19:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:23
2015年10月09日 19:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:24
2万年前の遺跡周辺の植物
2015年10月09日 19:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:24
2万年前の遺跡周辺の植物
花粉からの復元
2015年10月09日 19:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:24
花粉からの復元
チョウセンゴヨウとハシバミ
2015年10月09日 19:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:24
チョウセンゴヨウとハシバミ
グイマツや様々な植物の実
2015年10月09日 19:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:24
グイマツや様々な植物の実
トミザワトウヒは絶滅種
2015年10月09日 19:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:24
トミザワトウヒは絶滅種
昆虫は?
2015年10月09日 19:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:25
昆虫は?
コガネムシやゾウムシーー
2015年10月09日 19:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:25
コガネムシやゾウムシーー
シカの糞の化石
2015年10月09日 19:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:25
シカの糞の化石
シカの糞の分析―シカの食べ物がわかるーー
2015年10月09日 19:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:25
シカの糞の分析―シカの食べ物がわかるーー
糞から、晩冬から早春とみられ、シカの越冬地と推測ーー
2015年10月09日 19:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:26
糞から、晩冬から早春とみられ、シカの越冬地と推測ーー
湿地林の保存研究は大変だったようだ
2015年10月09日 19:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:27
湿地林の保存研究は大変だったようだ
保存剤を研究
2015年10月09日 19:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:27
保存剤を研究
環境復元
2015年10月09日 19:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:27
環境復元
他の旧石器遺跡との比較
2015年10月09日 19:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:28
他の旧石器遺跡との比較
2015年10月09日 19:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:30
2015年10月09日 19:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:30
2015年10月09日 19:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:34
上層から出た春日社古墳出土の皮楯ーー宮城県南部は古墳が多数造営された―皮楯は軽量で強度もそこそこあったらしいー
2015年10月09日 19:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:35
上層から出た春日社古墳出土の皮楯ーー宮城県南部は古墳が多数造営された―皮楯は軽量で強度もそこそこあったらしいー
皮楯はヤマト政権と関係の深い場所から出ている――
2015年10月09日 19:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:35
皮楯はヤマト政権と関係の深い場所から出ている――
2015年10月09日 19:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:35
春日社古墳と皮盾
2015年10月09日 19:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:35
春日社古墳と皮盾
展示施設と地下水位との関係
2015年10月09日 19:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:36
展示施設と地下水位との関係
2015年10月09日 19:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:46
氷河期の森散策
2015年10月09日 19:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:46
氷河期の森散策
2015年10月09日 19:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:46
グイマツ
2015年10月09日 19:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:48
グイマツ
2015年10月09日 19:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:48
地底の森を後にする
2015年10月09日 19:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 19:50
地底の森を後にする

感想

 昨晩は雨だったが、4時ごろ目が覚めて外を見るとやはり雨、あきらめてもうひと眠りーー5時頃起き出して、昨夜洗濯したサイクルシャツなどを下に見にいく。生乾きだが、これ位なら今日はどうせ雨だからよいだろうと、サイクルウエアに着替える。いすずさんが早いねと顔を出す。「雨がやんだので、散策に行ってくる」と、水とGPS、カメラなどを持って出かける。最初に少し走りだすとすぐに東貝塚の看板、昨日、縄文村の学芸員さんが言っていた通りだった。最初に大浜集落に向かう。ハイキングコースが無事ならば嵯峨渓に登るつもりーーしかし大浜に出ると、やはり太平洋側に面しているためか、そこら中が工事中で、中には入れないため、あきらめて、次の目標の室浜海岸に向かう。しかしこちらも同様工事中で、とてもハイキングどころではない。嵯峨渓はあきらめ、少し先を登ってみる。すると嵯峨見台遊歩道という道標があり、その坂を少し登ると入り江の港が見えたので撮影する。嵯峨見台遊歩道もどこまで進むのかわからないので、戻って予定の大高森展望台に向かう。6時半をすでに回っているので、大急ぎで山道を登ると最後は階段を登って標高104mの展望台(山頂)に出た。突然視界が開け、松島湾が姿を現す。展望台に出るとそこは360度の絶景。昨夜は雨だったので、晴れ間もなく、何も見えないかと心配したが、遠くは雲に覆われているものの、松島湾の島々はすべて見ることができた。ラッキー――展望はないものとあきらめていたのにーー。松島湾の反対側、太平洋側を見る。樹木の間から見える海岸線を追っていくと嵯峨渓らしき細長い半島・三崎が見えた。嵯峨渓だ。さっき、クロスバイクでそのつけ根付近にいたばかりなのに、もうかなり遠く感じられる。360度撮影して、すでに7時、いそいで下山して、再びクロスバイクに乗って民宿に戻る。朝食を食べ、いすずさんんいbお礼を言って、宿を後にする。すでに8時を回った。奥松島、宮戸島の風景を撮影しながら、先を急ぐ。このコースは海抜0メートルに近い松島湾沿岸を進むのだが、海に迫る尾根を越えるたびに大きな登り下りを繰り返すので、自転車では結構きつい。何度もきついアップダウンを繰り返すと、宮戸島から1時間くらいで、セブンイレブンが見えてきた。西ノ浜貝塚の入口だ。 西ノ浜貝塚に関する松島町のHPには、

「松島湾の北西部にあり、海岸に突き出した標高15mの舌状台地から海岸部にかけて立地しています。
規模は東西130m、南北200mに及び、松島湾では大木囲貝塚(七ヶ浜町)、里浜貝場(東松島市)と並ぶ東日本の代表的な貝塚です。
縄文時代を中心としていますが、浜辺には古代の製塩土器も分布しています。
釣針、銛、骨匙などの骨角器をはじめ、多くの遺物が出土しています。」

とある。ここは国指定史跡だが、展示館はなく無人でいつでも入れる。既に9時を過ぎてしまっている。貝塚は少し小高い丘の上から斜面向うの窪地の下までつづいているが、予定より遅れているので上から撮影するだけで、9時半前に次の大木囲貝塚に向かう。
 10分足らずで松島町の中心部に出る。時間は余り無いが、せっかくだから五大堂前にクロスバイクを止めて、散策、瑞岩寺による五大堂縁起の看板がかかっていた。お堂まで歩いて、お堂や周囲の松島の風景を撮影、予定では国宝瑞岩寺や松島博物館に立ち寄るつもりだったが、時間が無くなった。また来る理由になる。観瀾亭松島博物館には西ノ浜貝塚出土品も少し展示してあるらしいが、東北歴博で少し見たのでよしとしよう。
 松島海岸を過ぎて10時前になり、ひたすら走る。30分以上走って塩釜港付近に出る。すでに予定時間10時半に近づいている。塩竃湾をぐるっとまわり、貞山運河にかかる貞山橋を渡って、一登りで七ヶ浜町にある大木貝塚・歴史資料館に到着する。クロスバイクを駐車場に入れて、受付で来訪を告げると、学芸員さんの田村さんが現れ、一呼吸おいて展示から案内していただく。
 大木囲貝塚は、東北物語という観光案内のHPには
「 松島湾内三大貝塚のひとつである大木囲貝塚(だいぎがこいかいづか)は、縄文時代前期前半から後期前半の大規模なムラの跡です。
隣接する七ヶ浜町歴史資料館には、大木囲貝塚から出土した土器などを収蔵、展示しています。
また、大木囲貝塚にはヤマザクラを中心に野生種の桜が180本以上植えられており、「だいぎ桜」と呼ばれるエドヒガンという品種は樹齢100年以上の大木です!」

とある。wikiでは、
「松島湾の南岸、塩釜湾に突出した標高35メートルほどの丘陵上に位置する。東西270メートル、南北280メートルの楕円状[2]に数十箇所の貝層が分布している環状あるいは馬蹄形の貝塚である。貝層に囲まれた空間からは、竪穴住居跡が確認されており、一時期に6〜8軒の住居があったと考えられている。
1917年(大正6年)に松本彦七郎、1918年(大正7年)に長谷部言人、1925年(大正14年)に清野謙次、1927年から1929年(昭和2年〜4年)には山内清男・伊東信雄らによって、AからG地点の発掘調査が数次にわたって行われた。貝層が厚さ2メートルにもわたっているために縄文時代前期前葉から中期後半までの良好な層位調査を行うことができた。山内は、各層位の出土土器を大木1式から10式(後に13型式)までの型式編年を行い、現在でも宮城県を中心とした東北地方南部の前期-中期の縄文土器の編年基準として使用されている。 戦後になって、1949年(昭和24年)伊藤信雄が、1963年(昭和38年)・1965年(昭和40年)東北大学教育学部歴史研究室が発掘調査を行っている。 1972年(昭和47年)〜1981年(昭和53年)[いつ?]に七ヶ浜町が発掘調査を行い、貝層の分布と規模が判り、竪穴式住居跡一軒が検出された。」

 とここに縄文時代前期前葉から中期後半までの大規模な集落と貝塚などの遺構があったことを教えている。田村さんは、最初、大木式土器など、土器の展示を開設、東北縄文初心者の私にはありがたい解説だ。

 大木式土器とは、東北を中心に前期中葉から中期末葉まで継続した土器形式でwikiでは
「山内清男によって設定された縄文土器型式で、標式遺跡は宮城県宮城郡七ヶ浜町の大木囲貝塚である。 1式から10式に細分されるが、大木6式土器までが縄文時代前期に属し、7式以降は縄文時代中期に属す。
縄文時代前期から中期中葉までは、概ね秋田市・田沢湖・盛岡市・宮古市を結ぶ以南の東北地方南部を主な分布域とし、東北地方北部から北海道南西部にかけて分布する同時期の円筒土器と並行する。縄文時代中期後半に入って北東北に分布域を広げるものの北海道地方にはおよばない。
この土器は深鉢形で、火焔土器などに影響を与えたとされている。」と出ている。山内清男は偉大だーー。

 大木8式(中期中葉)が最も装飾性が高く、これらが火炎土器に影響を与えたのか??特徴のある渦巻き模様などが印象的だ。磁器の寄って、装飾性の程度や模様の漬け方などが変化していくのがわかる。

 またこの地域は時代を追って高台から低地に降りていき、霞ヶ浦で製塩活動が始まって少し後に製塩土器がたくさん表れている。製塩活動は縄文、弥生を通じて行われ、さらに平安時代まで続くようだ。多賀城の国府が大都市に成長すると、七ヶ浜の人々は塩やアワビ、昆布などを多賀城の市場に売るなど、新たな時代に入った依田。こうした歴史を見ると、列島の縄文社会から古代に至るまでの人と文化の継続性がを理解することができる。現代日本人に縄文人のDNAが残っていることもうなづけるのだ。

 海産物を多賀城に供給した際に使われたと思われる厨印も展示されていた。

展示解説が終わり、貝塚見学に出かける。ここは貝塚の国史跡としては指定範囲は全国最大規模らしい。広い史跡内の西側から東側まで歩きながら、山内清男氏発掘のA地点などいくつかのポイントを見る。貝塚そのものは地下に眠って保存されている。貝層は栗面などの展示が屋外にないのは少し残念。見学途中、東北の縄文研究や文化財関係の職員について、話を聞いたが、縄文研究者の数は減り続けているそうで、宮城では里浜の館長さんや限られた数の研究者しかいなくなり、多くは多賀城関係や近世考古などに移っているという。二時間あまり、田村さんに解説していただき、大変お世話になった。資料館に戻ると次の奈良文化財研究所のグループが到着しており、休む間もなく対応されていた。12時半過ぎ、、館を後にして、京の最終目的地、長町にある地底の森ミュージアムに急ぐ。本当は塩竈神社+博物館や陸奥国分寺、郡山郡衙など行くべきところはたくさんあり、予定も作っていたが、雨の中のサイクリングで時間が押せ押せになり、結局多くはキャンセルした。仙台まで先は長い。最短距離をまっしぐらに長町に向かうが何も食べていないので、長町付近で中華定食を食べ、なんとか予定の二時半を15分くらい過ぎて、ミュージアムに入る。

 ここでは館の方に30分くらい、最初の地化の出土した湿地林を保存展示している大きな楕円形の施設を案内していただき、その後、別の部屋の展示を見て、3時半過ぎに外の氷河時代の樹木などの植栽してある庭を散策し、4時前に出発、4時半前に北仙台のサイクルショップにクロスバイクを返却、清算して急いで仙台駅に戻り、荷物を回収して、予定の新幹線に滑り込んで青森に向かった。





 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら