ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716284
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳 とってもつら〜い黒戸尾根ピストン

2015年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:04
距離
18.2km
登り
2,441m
下り
2,447m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:29
休憩
0:31
合計
13:00
4:37
4:37
96
6:13
6:13
72
7:25
7:25
16
7:41
7:42
44
8:26
8:27
2
8:29
8:31
48
9:19
9:19
74
10:33
10:33
65
11:38
11:58
52
12:50
12:50
29
13:19
13:20
60
14:20
14:21
4
14:25
14:25
43
15:08
15:08
9
15:17
15:18
49
16:07
16:07
71
17:18
17:22
7
天候 晴れのち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
クサリ、梯子は多いがしっかり整備されています。安全ですが初心者向きではありません。
その他周辺情報 登山口がある尾白駐車場(無料)はトイレ、売店あり。
下山後は、べるが尾白の湯を利用(820円/市外)登山口の売店に割引券があるそうですが今回は時間切れで入手できず(泣) 綺麗な施設でお湯もよかったです。
予約できる山小屋
七丈小屋
尾白駐車場でいきなりの寝坊(^^;;
30分遅れでスタート。
2015年09月13日 04:31撮影 by  SOL26, Sony
2
9/13 4:31
尾白駐車場でいきなりの寝坊(^^;;
30分遅れでスタート。
登山届をポストへ投函。
2015年09月13日 04:32撮影 by  SOL26, Sony
1
9/13 4:32
登山届をポストへ投函。
竹宇駒ヶ岳神社
安全登山をお願いしました。お社の左へ進みます。
2015年09月13日 04:39撮影 by  SOL26, Sony
9/13 4:39
竹宇駒ヶ岳神社
安全登山をお願いしました。お社の左へ進みます。
すぐ近くの吊橋
この先何が待ち受けるのか・・・。
2015年09月13日 04:41撮影 by  SOL26, Sony
2
9/13 4:41
すぐ近くの吊橋
この先何が待ち受けるのか・・・。
吊橋を抜けるとそこはキノコの国でした(笑)
2015年09月13日 05:02撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/13 5:02
吊橋を抜けるとそこはキノコの国でした(笑)
これも怪しいw
2015年09月13日 05:17撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/13 5:17
これも怪しいw
空が明るくなってきた。でも森の中はまだ暗い。
2015年09月13日 05:17撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 5:17
空が明るくなってきた。でも森の中はまだ暗い。
カニコウモリ
2015年09月13日 05:44撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/13 5:44
カニコウモリ
途中の祠
2015年09月13日 05:47撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 5:47
途中の祠
鉄板をむさぼる木
2015年09月13日 05:55撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/13 5:55
鉄板をむさぼる木
木々の間から山が見えました。どこでしょう?
雲は多いようですが晴れているようです(^^)
2015年09月13日 06:06撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 6:06
木々の間から山が見えました。どこでしょう?
雲は多いようですが晴れているようです(^^)
笹ノ平分岐を通過
2015年09月13日 06:13撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 6:13
笹ノ平分岐を通過
しばらくは
2015年09月13日 06:14撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 6:14
しばらくは
カエンタケ?
だとしたら猛毒らしい。くわばらくわばら・・・
2015年09月13日 06:19撮影 by  HTL23, HTC
3
9/13 6:19
カエンタケ?
だとしたら猛毒らしい。くわばらくわばら・・・
コレはなに?
2015年09月13日 06:25撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/13 6:25
コレはなに?
ちょっとお腹がすいたんで広場で休憩。
おにぎりをほおばりました。
休憩中に6人くらいの集団がすごい勢いで登って行かれました。すげー!
2015年09月13日 06:36撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 6:36
ちょっとお腹がすいたんで広場で休憩。
おにぎりをほおばりました。
休憩中に6人くらいの集団がすごい勢いで登って行かれました。すげー!
八丁登りもようやく終わりか?
2015年09月13日 06:57撮影 by  HTL23, HTC
9/13 6:57
八丁登りもようやく終わりか?
刃渡り手前でテンション上げてきましょー♪
2015年09月13日 07:27撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:27
刃渡り手前でテンション上げてきましょー♪
刃渡り
この頃にはずいぶんと雲が広がっちゃった(^^;;
2015年09月13日 07:31撮影 by  HTL23, HTC
2
9/13 7:31
刃渡り
この頃にはずいぶんと雲が広がっちゃった(^^;;
意外に短いのねw
2015年09月13日 07:34撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/13 7:34
意外に短いのねw
今度は梯子の連続(^^;;
2015年09月13日 07:45撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:45
今度は梯子の連続(^^;;
しっかりとした梯子なので安全です。
2015年09月13日 07:47撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/13 7:47
しっかりとした梯子なので安全です。
刀利天狗
時折空から雨が・・・
2015年09月13日 07:50撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 7:50
刀利天狗
時折空から雨が・・・
なんとなく気に入った木。
この先下りが始まります。
2015年09月13日 08:12撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/13 8:12
なんとなく気に入った木。
この先下りが始まります。
五合目まで下ります。もったいない・・・
このあとはひたすら登り(;´▽`A``
2015年09月13日 08:29撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 8:29
五合目まで下ります。もったいない・・・
このあとはひたすら登り(;´▽`A``
いきなり始まる梯子ロングバージョン(^^;;
2015年09月13日 08:29撮影 by  HTL23, HTC
1
9/13 8:29
いきなり始まる梯子ロングバージョン(^^;;
おとなの階段登る〜♪
2015年09月13日 08:34撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/13 8:34
おとなの階段登る〜♪
秋の味覚、柿(ウソ)
2015年09月13日 08:48撮影 by  HTL23, HTC
1
9/13 8:48
秋の味覚、柿(ウソ)
橋を渡ったらまた梯子・・・
2015年09月13日 08:58撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 8:58
橋を渡ったらまた梯子・・・
酒場を回ることを「はしご」といいますが、梯子をはしごするって表現はありますか?
2015年09月13日 09:01撮影 by  HTL23, HTC
1
9/13 9:01
酒場を回ることを「はしご」といいますが、梯子をはしごするって表現はありますか?
クサリ場のPu-pu-セミ
疲れたね・・・
2015年09月13日 09:06撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/13 9:06
クサリ場のPu-pu-セミ
疲れたね・・・
ようやく七丈小屋
こちらは第一
2015年09月13日 09:18撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 9:18
ようやく七丈小屋
こちらは第一
水は100円
本物の南アルプス天然水ですね。
2015年09月13日 09:19撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 9:19
水は100円
本物の南アルプス天然水ですね。
参考までに。
サントリーの南アルプス天然水は2ℓ800円だそう。
2015年09月13日 09:19撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/13 9:19
参考までに。
サントリーの南アルプス天然水は2ℓ800円だそう。
すぐ近くに第二
トイレもありました。200円ですが募金箱はなく、第一にいる小屋の主に直接支払います。
登山道は写真に写ってる梯子へ。
2015年09月13日 09:19撮影 by  HTL23, HTC
9/13 9:19
すぐ近くに第二
トイレもありました。200円ですが募金箱はなく、第一にいる小屋の主に直接支払います。
登山道は写真に写ってる梯子へ。
こ、コレは!ベニテングか?
2015年09月13日 09:30撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:30
こ、コレは!ベニテングか?
ひたすら登って・・・
2015年09月13日 09:43撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 9:43
ひたすら登って・・・
pubebe、脚に来たらしい。
なんとなく顔色もさえない・・・( ̄  ̄;) うーん
2015年09月13日 10:04撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 10:04
pubebe、脚に来たらしい。
なんとなく顔色もさえない・・・( ̄  ̄;) うーん
八合目御来迎場で腰を下ろしてしばし休憩。
冷え冷えゼリーを食したら急に元気に!
☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!
2015年09月13日 10:17撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 10:17
八合目御来迎場で腰を下ろしてしばし休憩。
冷え冷えゼリーを食したら急に元気に!
☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!
山頂のガスも取れた!
行くべ行くべ(笑)
2015年09月13日 10:32撮影 by  HTL23, HTC
2
9/13 10:32
山頂のガスも取れた!
行くべ行くべ(笑)
まずは手前に見えるピークを目指す
2015年09月13日 10:43撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 10:43
まずは手前に見えるピークを目指す
クサリ場を登りーの・・・
2015年09月13日 10:38撮影 by  HTL23, HTC
9/13 10:38
クサリ場を登りーの・・・
岩を登りーの。
2015年09月13日 10:51撮影 by  HTL23, HTC
9/13 10:51
岩を登りーの。
おっと、北岳!こんちわw
2015年09月13日 10:51撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/13 10:51
おっと、北岳!こんちわw
手前のピークに着いた♪
2本の剣が避雷針代わりになっている・・・かは分かりませんw
鳳凰三山と♪
2015年09月13日 11:03撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/13 11:03
手前のピークに着いた♪
2本の剣が避雷針代わりになっている・・・かは分かりませんw
鳳凰三山と♪
なんとなくジョーズ岩
そういえば今年の海はサメが多かったですね。行ってないけどw
2015年09月13日 11:07撮影 by  HTL23, HTC
2
9/13 11:07
なんとなくジョーズ岩
そういえば今年の海はサメが多かったですね。行ってないけどw
さぁ、山頂は近いよ!
この上ではないけどw
2015年09月13日 11:18撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 11:18
さぁ、山頂は近いよ!
この上ではないけどw
鳳凰三山の向こうに富士山♪
2015年09月13日 11:29撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
4
9/13 11:29
鳳凰三山の向こうに富士山♪
山頂は人だかり(^^;;
みんなカッパ着てる(⌒▽⌒;)
2015年09月13日 11:29撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/13 11:29
山頂は人だかり(^^;;
みんなカッパ着てる(⌒▽⌒;)
なんとか午前中に山頂到着♪
順番待ちかと思いきや空いていましたw
写真とってくれたお兄さん、ありがとう。
みんながカッパを着ていた理由は風。寒かった〜。
2015年09月13日 11:36撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
5
9/13 11:36
なんとか午前中に山頂到着♪
順番待ちかと思いきや空いていましたw
写真とってくれたお兄さん、ありがとう。
みんながカッパを着ていた理由は風。寒かった〜。
ガスが上がってきて余計に冷えてきた(^^;;
皆さんは下山を開始し、僕らはウインドブレーカーを着て、コーシーで暖を。
2015年09月13日 11:48撮影 by  SOL26, Sony
2
9/13 11:48
ガスが上がってきて余計に冷えてきた(^^;;
皆さんは下山を開始し、僕らはウインドブレーカーを着て、コーシーで暖を。
ガスのおかげで展望無し(^^;;
鋸岳方面が少し見えた。
2015年09月13日 12:00撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/13 12:00
ガスのおかげで展望無し(^^;;
鋸岳方面が少し見えた。
さて、寒いし長居は無用。また来るよ。
2015年09月13日 12:03撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/13 12:03
さて、寒いし長居は無用。また来るよ。
行きにパスした駒ヶ岳神社本社。
下山の無事をお祈り♪
2015年09月13日 12:06撮影 by  HTL23, HTC
2
9/13 12:06
行きにパスした駒ヶ岳神社本社。
下山の無事をお祈り♪
クサリ場は下るのが辛いね・・・。
胸にぶら下げた一眼が邪魔になって足元が見えない・・・
2015年09月13日 12:43撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/13 12:43
クサリ場は下るのが辛いね・・・。
胸にぶら下げた一眼が邪魔になって足元が見えない・・・
七丈小屋すぐ上のテン場
今夜はひと張りかな?ガス抜けるといいですね。
2015年09月13日 13:12撮影 by  HTL23, HTC
1
9/13 13:12
七丈小屋すぐ上のテン場
今夜はひと張りかな?ガス抜けるといいですね。
参考写真。
七丈小屋で30分ほど休憩。
2015年09月13日 13:23撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/13 13:23
参考写真。
七丈小屋で30分ほど休憩。
さらにクサリ場に・・・
2015年09月13日 13:45撮影 by  HTL23, HTC
1
9/13 13:45
さらにクサリ場に・・・
梯子も下る(^^;;
2015年09月13日 13:47撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/13 13:47
梯子も下る(^^;;
大きくなったら毒キノコかな?
※毒キノコは小さくても毒キノコ。コイツが何者かは分かりません。
2015年09月13日 13:48撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/13 13:48
大きくなったら毒キノコかな?
※毒キノコは小さくても毒キノコ。コイツが何者かは分かりません。
梯子のはしごw
2015年09月13日 13:49撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 13:49
梯子のはしごw
梯子ロングバージョンw
2015年09月13日 14:17撮影 by  HTL23, HTC
1
9/13 14:17
梯子ロングバージョンw
おとなの階段降りる〜♪
しつこい?
2015年09月13日 14:19撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/13 14:19
おとなの階段降りる〜♪
しつこい?
5合目まで降りたら、下山道という名の登り返し(^^;;
でも意外に短く感じるからからご安心を。
2015年09月13日 14:24撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 14:24
5合目まで降りたら、下山道という名の登り返し(^^;;
でも意外に短く感じるからからご安心を。
出た〜、ベニテングタケ!
見た目はキュート♪ゲームではgetすると大きくなるらしいが、ヒトが食べると下痢と嘔吐で小さくなっちゃうかもw
2015年09月13日 14:34撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3
9/13 14:34
出た〜、ベニテングタケ!
見た目はキュート♪ゲームではgetすると大きくなるらしいが、ヒトが食べると下痢と嘔吐で小さくなっちゃうかもw
これもベニテングでしょうか?
塩漬けして食べるところもあるそうですが・・・自己責任でお願いします。
2015年09月13日 14:42撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
9/13 14:42
これもベニテングでしょうか?
塩漬けして食べるところもあるそうですが・・・自己責任でお願いします。
刃渡りを通過〜♪
2015年09月13日 15:14撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
9/13 15:14
刃渡りを通過〜♪
あとはこれといった危険箇所はないはず。
しかし長い・・・二人とも脚が痛い・・・
2015年09月13日 15:21撮影 by  HTL23, HTC
9/13 15:21
あとはこれといった危険箇所はないはず。
しかし長い・・・二人とも脚が痛い・・・
長い・・・開いた口が塞がらん・・・
2015年09月13日 16:12撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 16:12
長い・・・開いた口が塞がらん・・・
しつこいようだが長い・・・
2015年09月13日 16:14撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 16:14
しつこいようだが長い・・・
日陰では少し暗いくらいでcryしそう(^^;;
疲れてギャグも冴えません・・・。
2015年09月13日 16:25撮影 by  HTL23, HTC
1
9/13 16:25
日陰では少し暗いくらいでcryしそう(^^;;
疲れてギャグも冴えません・・・。
やっと吊橋が見えた〜(´▽`) ホッ
2015年09月13日 17:13撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 17:13
やっと吊橋が見えた〜(´▽`) ホッ
お疲れ様、よくがんばったね。
2015年09月13日 17:15撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 17:15
お疲れ様、よくがんばったね。
おしまい。
2015年09月13日 17:29撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
9/13 17:29
おしまい。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

はじめて行った黒戸尾根。
辛かった、疲れた・・・・。
玄人尾根だわ、まったく。

そのうちまた行こう(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人

コメント

お疲れさまでした
私は1時間遅い5:30にスタートしました。前線の通過で雨を覚悟していましたが、結局降らずに助かりましたね。山頂からの展望がなかったのは残念でしたが・・・下りは本当に長く辛かった!途中からヘッデンを使い、19:00に戻りました。達成感はありましたが、もう疲労困憊です。
2015/9/15 9:55
Re: お疲れさまでした
コメントありがとうございます。日本三大急登ですから疲れるわけですよね(笑)
時間から推測すると山頂に近い、小さな広場みたいな所ですれ違った方ですかね?写真を撮っていらした(*^^*)あの後も展望なかったんですね、ざんねんです。
ヘッデンつけての下山は大変でしたね。本当にお疲れさまでした!
またどこかの山で(*^^*)
2015/9/15 17:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら