ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732001
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山・7road 1day(2周)10月度編

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:45
距離
20.8km
登り
2,279m
下り
2,274m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:45
合計
6:40
距離 20.8km 登り 2,279m 下り 2,282m
10:55
10:56
27
11:23
11:24
7
11:31
6
11:37
8
12:10
23
13:00
13:03
5
13:08
13:13
4
13:17
13:21
1
13:22
31
14:18
5
14:23
5
14:58
14:59
12
15:11
6
15:17
15:21
6
15:27
19
16:24
6
16:30
16:48
4
16:52
16:55
2
17:07
ゴール地点
7road1day
1周目:S10:27〜G13:08=2:41
2周目:S13:13〜G16:30=3:17
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧の森第6駐車場駐車
コース状況/
危険箇所等
先日の大雨で登山道がえぐられたり、小石等が流されて歩きにくくなっている個所があります。
その他周辺情報 10月4日は岩湧の森まつりです。
10:00〜15:00
本日は岩湧の森七つ道巡りです。
当初の予定では土曜に大峰行って、日曜に岩湧の森祭りあるから日曜に七ッ道巡りするつもりでしたが、変更です。
ええ、寝坊しましたがなにか?

スタートはすぎこだちの道から。
2015年10月03日 10:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 10:23
本日は岩湧の森七つ道巡りです。
当初の予定では土曜に大峰行って、日曜に岩湧の森祭りあるから日曜に七ッ道巡りするつもりでしたが、変更です。
ええ、寝坊しましたがなにか?

スタートはすぎこだちの道から。
風は秋らしく涼しいです。
2015年10月03日 10:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 10:28
風は秋らしく涼しいです。
が、日差しはまだまだ強め^^;
2015年10月03日 10:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 10:36
が、日差しはまだまだ強め^^;
すぎこだちの道プレート。
2015年10月03日 10:35撮影 by  301F , FUJITSU
2
10/3 10:35
すぎこだちの道プレート。
すぎこだちの道の上部は絶賛工事中です。
2015年10月03日 10:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 10:47
すぎこだちの道の上部は絶賛工事中です。
登山道を分断するように広い道が・・・
2015年10月03日 10:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 10:48
登山道を分断するように広い道が・・・
出口も出られへんやんけっ!
左側の斜面を通りました。
2015年10月03日 10:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 10:50
出口も出られへんやんけっ!
左側の斜面を通りました。
続いてはきゅうざかの道です。
2015年10月03日 10:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 10:55
続いてはきゅうざかの道です。
いい天気ですね。
水分は500ml×2でしたが、個人的には4は要りそうな暑さでした。
2015年10月03日 11:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 11:03
いい天気ですね。
水分は500ml×2でしたが、個人的には4は要りそうな暑さでした。
きゅうざかの道プレート。
2015年10月03日 11:07撮影 by  301F , FUJITSU
2
10/3 11:07
きゅうざかの道プレート。
ダイトレに合流です。
2015年10月03日 11:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 11:23
ダイトレに合流です。
カヤト到着です。
ここでponzuさんとponhimeさんとお会いしました。
1人づつと記念?にツーショット写真撮ってもらいました。
2015年10月03日 11:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 11:27
カヤト到着です。
ここでponzuさんとponhimeさんとお会いしました。
1人づつと記念?にツーショット写真撮ってもらいました。
ススキはまだピークには早いですが、これでも綺麗ですねー
2015年10月03日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/3 11:30
ススキはまだピークには早いですが、これでも綺麗ですねー
金剛山方面。
2015年10月03日 11:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/3 11:31
金剛山方面。
山頂到着。
1周目なので先の広場までは行かず、ダイトレを通っていわわきの道へ向かいます。
2015年10月03日 11:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/3 11:31
山頂到着。
1周目なので先の広場までは行かず、ダイトレを通っていわわきの道へ向かいます。
いわわきの道分岐点。
2015年10月03日 11:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 11:45
いわわきの道分岐点。
いわわきの道プレート
2015年10月03日 11:47撮影 by  301F , FUJITSU
1
10/3 11:47
いわわきの道プレート
展望デッキ。
ここで空になった500mlのペットボトルに水を充填。
2015年10月03日 11:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 11:54
展望デッキ。
ここで空になった500mlのペットボトルに水を充填。
デッキからの展望。
2015年10月03日 11:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 11:54
デッキからの展望。
いわわきの道終了。
次はいにしえの道を下ります。
2015年10月03日 12:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 12:03
いわわきの道終了。
次はいにしえの道を下ります。
シュウカイドウはもうまばらです。
2015年10月03日 12:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 12:04
シュウカイドウはもうまばらです。
いにしえの道プレート。
なぜかCR7風(笑)
2015年10月03日 12:07撮影 by  301F , FUJITSU
2
10/3 12:07
いにしえの道プレート。
なぜかCR7風(笑)
いにしえの道からぎょうじゃの道へ。
2015年10月03日 12:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 12:09
いにしえの道からぎょうじゃの道へ。
あれ、例の毒々しいキノコ風コーンがある!
前回は見逃してた?
2015年10月03日 12:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 12:12
あれ、例の毒々しいキノコ風コーンがある!
前回は見逃してた?
相変わらず名前はわからんが、綺麗な滝。
2015年10月03日 12:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/3 12:18
相変わらず名前はわからんが、綺麗な滝。
ぎょうじゃの道プレート。
2015年10月03日 12:24撮影 by  301F , FUJITSU
2
10/3 12:24
ぎょうじゃの道プレート。
展望デッキ再び。
次はみはらしの道を下ります。
2015年10月03日 12:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 12:33
展望デッキ再び。
次はみはらしの道を下ります。
みはらしの道プレート。
2015年10月03日 12:39撮影 by  301F , FUJITSU
2
10/3 12:39
みはらしの道プレート。
先日の強風でも倒れなかった頭上注意の木。
案外しっかりしているもんです。
2015年10月03日 12:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 12:44
先日の強風でも倒れなかった頭上注意の木。
案外しっかりしているもんです。
もう、「みはらしの道なのに見晴らしが悪い!」
2015年10月03日 12:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 12:51
もう、「みはらしの道なのに見晴らしが悪い!」
なんて言わせない。
2015年10月03日 12:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 12:51
なんて言わせない。
みはらしの道終了。
寸前にいたカエルちゃん。
2015年10月03日 12:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 12:55
みはらしの道終了。
寸前にいたカエルちゃん。
最後はおちばの小道です。
2015年10月03日 12:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 12:57
最後はおちばの小道です。
その前にいにしえの道の未踏区間(ぎょうじゃの道入口〜おちばの小道入口)を潰す。
2015年10月03日 12:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 12:59
その前にいにしえの道の未踏区間(ぎょうじゃの道入口〜おちばの小道入口)を潰す。
で、おちばの小道へ。
2015年10月03日 13:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 13:00
で、おちばの小道へ。
おちばの小道プレート。
2015年10月03日 13:03撮影 by  301F , FUJITSU
2
10/3 13:03
おちばの小道プレート。
そして、階段を登り切れば〜
2015年10月03日 13:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 13:06
そして、階段を登り切れば〜
ゴーーーーール!
ではない。
2015年10月03日 13:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 13:07
ゴーーーーール!
ではない。
「疲れてニューゲーム」です。
2周目は四季彩館から。
岩湧の森まつりの準備が着々と進んでいました。
2015年10月03日 13:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 13:10
「疲れてニューゲーム」です。
2周目は四季彩館から。
岩湧の森まつりの準備が着々と進んでいました。
まずはおちばの小道へ。
2015年10月03日 13:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 13:13
まずはおちばの小道へ。
手持ちの加工ソフトでモザイクとか加工処理すると、EXIFが削除されて写真の並べ替えが面倒になるのでペイントでやっつけ仕事です(笑)
2015年10月03日 13:17撮影 by  301F , FUJITSU
2
10/3 13:17
手持ちの加工ソフトでモザイクとか加工処理すると、EXIFが削除されて写真の並べ替えが面倒になるのでペイントでやっつけ仕事です(笑)
その先で再びponzuさんご夫妻にお会いしました。
今度はこちらがツーショット写真撮らせていただきました。
2015年10月03日 13:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
10/3 13:19
その先で再びponzuさんご夫妻にお会いしました。
今度はこちらがツーショット写真撮らせていただきました。
その後、一旦いにしえの道入口へ。
いにしえの道を登るつもりでしたが・・・
2015年10月03日 13:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 13:22
その後、一旦いにしえの道入口へ。
いにしえの道を登るつもりでしたが・・・
気付いたらぎょうじゃの道へ吸い込まれていました(笑)
まぁ、どっちにしろ2周目もぎょうじゃは登るつもりだったんですけどね。
2015年10月03日 13:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 13:24
気付いたらぎょうじゃの道へ吸い込まれていました(笑)
まぁ、どっちにしろ2周目もぎょうじゃは登るつもりだったんですけどね。
ぎょうじゃの道プレート。
2015年10月03日 13:39撮影 by  301F , FUJITSU
1
10/3 13:39
ぎょうじゃの道プレート。
展望デッキ再び。
2015年10月03日 13:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 13:48
展望デッキ再び。
いわわきの道。
ここだけではありませんが、先日の強風で色々落下していました。
ちょっとカラフルになって逆に良い感じですね。
2015年10月03日 13:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 13:52
いわわきの道。
ここだけではありませんが、先日の強風で色々落下していました。
ちょっとカラフルになって逆に良い感じですね。
みはらしの道を下ります。
2015年10月03日 13:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 13:52
みはらしの道を下ります。
みはらしのない所も気持ちのいい道ですよ。
2015年10月03日 13:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 13:55
みはらしのない所も気持ちのいい道ですよ。
みはらしの道プレート。
2周目は全部正面向いてます。
2015年10月03日 13:56撮影 by  301F , FUJITSU
3
10/3 13:56
みはらしの道プレート。
2周目は全部正面向いてます。
もう、「みはらしの道〜中略〜悪い!」
2015年10月03日 14:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 14:08
もう、「みはらしの道〜中略〜悪い!」
なんて言わせない。
2015年10月03日 14:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 14:09
なんて言わせない。
みはらしの道終了。
寸前にまたさっきのカエルちゃんがいました。
場所は少し離れていましたが、この辺が縄張りなのかな。
2015年10月03日 14:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 14:14
みはらしの道終了。
寸前にまたさっきのカエルちゃんがいました。
場所は少し離れていましたが、この辺が縄張りなのかな。
お次はいにしえの道を登ります。
2015年10月03日 14:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 14:15
お次はいにしえの道を登ります。
ちゃんと石段を歩きましょう〜
2015年10月03日 14:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 14:18
ちゃんと石段を歩きましょう〜
ちっちゃいニョロがいました。
2015年10月03日 14:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 14:18
ちっちゃいニョロがいました。
いにしえの道プレート。
2015年10月03日 14:21撮影 by  301F , FUJITSU
2
10/3 14:21
いにしえの道プレート。
いにしえの道からいわわきの道へ。
2015年10月03日 14:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 14:27
いにしえの道からいわわきの道へ。
個人的に岩湧の森最凶の階段です。
歩幅が合わん・・・
2015年10月03日 14:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 14:29
個人的に岩湧の森最凶の階段です。
歩幅が合わん・・・
そもそもキノコには手を出さない主義です。
てか、仮に食べられるキノコがあっても取ったら盗掘という認識。
2015年10月03日 14:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 14:34
そもそもキノコには手を出さない主義です。
てか、仮に食べられるキノコがあっても取ったら盗掘という認識。
展望デッキ再び。
2015年10月03日 14:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 14:41
展望デッキ再び。
いわわきの道プレート。
2015年10月03日 14:55撮影 by  301F , FUJITSU
2
10/3 14:55
いわわきの道プレート。
ダイトレ合流。
この手前で今日何度かすれ違っていた3人組の方に2周目だと説明すると驚かれました。
2015年10月03日 14:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 14:58
ダイトレ合流。
この手前で今日何度かすれ違っていた3人組の方に2周目だと説明すると驚かれました。
2015年10月03日 15:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 15:09
カヤト2回目です。
2015年10月03日 15:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/3 15:12
カヤト2回目です。
まぶしい〜
2015年10月03日 15:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/3 15:12
まぶしい〜
ツルニンジン。
今年はもう覚えた。
2015年10月03日 15:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/3 15:14
ツルニンジン。
今年はもう覚えた。
2周目は広場まで行くことに。
先日の強風のせいか、ススキが傾いていました。
2015年10月03日 15:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/3 15:18
2周目は広場まで行くことに。
先日の強風のせいか、ススキが傾いていました。
広場到着。
2015年10月03日 15:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 15:18
広場到着。
秋晴れで見通しもよかったですね。
2015年10月03日 15:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 15:18
秋晴れで見通しもよかったですね。
一面銀色の海が広がるのが待ち遠しいですね。
2015年10月03日 15:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/3 15:19
一面銀色の海が広がるのが待ち遠しいですね。
2015年10月03日 15:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/3 15:19
大峰方面。
早起きできていれば向こうを歩いていたはずなのだが。
2015年10月03日 15:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/3 15:21
大峰方面。
早起きできていれば向こうを歩いていたはずなのだが。
金剛山方面。
その後、きゅうざかの道へ。
2015年10月03日 15:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/3 15:21
金剛山方面。
その後、きゅうざかの道へ。
きゅうざかの道プレート。
2015年10月03日 15:37撮影 by  301F , FUJITSU
3
10/3 15:37
きゅうざかの道プレート。
変わったキノコが生えてました。
1周目からあったんですけどその時はスルー。
2015年10月03日 15:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 15:40
変わったキノコが生えてました。
1周目からあったんですけどその時はスルー。
これもツチグリなのかな?
2015年10月03日 15:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/3 15:43
これもツチグリなのかな?
きゅうざかの道終了。
すぎこだちの道へ向かいます。
2015年10月03日 15:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 15:46
きゅうざかの道終了。
すぎこだちの道へ向かいます。
すぎこだちの道入口。
とうせんぼは解除されていました。
2015年10月03日 15:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 15:51
すぎこだちの道入口。
とうせんぼは解除されていました。
がっつり分断されております。
2015年10月03日 15:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 15:54
がっつり分断されております。
ふっくらキノコ。
2015年10月03日 15:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 15:57
ふっくらキノコ。
すぎこだちの道プレート。
2015年10月03日 16:04撮影 by  301F , FUJITSU
2
10/3 16:04
すぎこだちの道プレート。
すぎこだちの道終了。
あとは四季彩館へ向かうのみです。
2015年10月03日 16:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 16:11
すぎこだちの道終了。
あとは四季彩館へ向かうのみです。
セトウッチー。
2015年10月03日 16:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/3 16:16
セトウッチー。
2周目はおちばの小道からではなく、いにしえの道から四季彩館へ。
2015年10月03日 16:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 16:22
2周目はおちばの小道からではなく、いにしえの道から四季彩館へ。
長寿水。
毎度、たくさんのタンクを持って汲みに来ている人を見ますね〜
2015年10月03日 16:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 16:24
長寿水。
毎度、たくさんのタンクを持って汲みに来ている人を見ますね〜
四季彩館はこちらです。
2015年10月03日 16:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 16:31
四季彩館はこちらです。
この階段を登り切ると〜
2015年10月03日 16:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 16:32
この階段を登り切ると〜
ゴーーーール!
2015年10月03日 16:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 16:33
ゴーーーール!
10月度のバッヂ2個ゲットであります。
何気に9月1個しかゲットできてなかったりするが・・・
ちなみにバッヂのイラストは・・・なに?
2015年10月03日 16:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/3 16:40
10月度のバッヂ2個ゲットであります。
何気に9月1個しかゲットできてなかったりするが・・・
ちなみにバッヂのイラストは・・・なに?
岩湧の森まつりは明日10月4日、午前10時〜午後3時まで開催です!!!

猛プッシュしつつ、自分は早起きできずに大峰遠征できなかったら来る予定という^^;
2015年10月03日 16:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 16:47
岩湧の森まつりは明日10月4日、午前10時〜午後3時まで開催です!!!

猛プッシュしつつ、自分は早起きできずに大峰遠征できなかったら来る予定という^^;
重装自販機でコーラを!
お約束の全売り切れ><
2015年10月03日 16:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 16:49
重装自販機でコーラを!
お約束の全売り切れ><
これはカエンタケではないですよね?
2015年10月03日 16:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/3 16:52
これはカエンタケではないですよね?
可愛いキノコ。
2015年10月03日 17:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 17:01
可愛いキノコ。
無事インテグラル号の元へ到着。
2015年10月03日 17:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 17:05
無事インテグラル号の元へ到着。
最後のPRです(笑)
2015年10月03日 17:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/3 17:05
最後のPRです(笑)
撮影機器:

感想

快晴が約束された今週末。
土曜日は大峰へ遠征〜!
の予定だったが、例によって早起きできず、近場の岩湧山へ。
体調自体はよかったので7road1dayを2周しました。
ponzuさん、ponhimeさんを始め、たくさんの登山者さんとすれ違いましたが、7ツ道巡りの今日の達成者は7〜8名だったとか。
普通にススキを見に来る人が多かっただけなようです。

さて、10月4日は岩湧の森まつりです。
多分早起きできず遠征あきらめてピザ食べに行くと思います(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

え、まさか二日連続のWめぐり?^_-)-☆
寝坊して2周ですか!!
わたくし達は入れ込んでギリ1周ですわ(笑)

renmaruさん、おはようございます。
今回は遠くからでもバッチリ分かりましたよ^^)v

そ、登山道は暴風雨の影響があって荒れていましたね。
相方は落ちた枝を除けるのが好きで掃除しながらの1dayでした。

ま、今日も快晴 のようなので
岩湧の森まつりでヨガや積み木遊びで楽しんで下さい♪
2015/10/4 6:45
Re: え、まさか二日連続のWめぐり?^_-)-☆
ponzuさん、こんばんは。
朝4時に起きるつもりが平日仕事の時と同じ時間に起きて、大峰遠征は諦めて岩湧山に変更しました。
自分も枝はキックして除けたりしてました。
たまに硬い枝に足負けてましたが(笑)

今日も結局岩湧山でした。
ヨガや積み木はやりませんでしたが
2015/10/4 19:14
2週
14road1dayではバッジは2個もらえるんですね。
これを試みる人はrenmaruさんただ一人だと思います。
そしていよいよあと一つになりましたね〜。
ここまできたら是非とも完全制覇期待しております。
2015/10/5 9:39
Re: 2週
7月に初めて2周したんですが、一応2周したら2個もらえると四季彩館の職員の方に確認してから実行しました(笑)
11月ももちろんゲットして特製バッヂホルダーゲットしますよ〜
2015/10/5 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら