ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750109
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ウトウノ頭・酉谷山 東日原〜周回

2015年10月23日(金) 〜 2015年10月24日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:15
距離
32.1km
登り
2,759m
下り
2,804m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:59
休憩
1:57
合計
7:56
6:06
11
6:17
6:18
10
6:33
6:33
8
7:51
7:56
18
8:33
8:34
30
9:04
9:11
23
9:34
9:41
50
10:31
10:57
28
11:25
11:54
9
12:03
12:11
20
12:31
12:32
60
13:57
13:57
5
2日目
山行
6:28
休憩
1:16
合計
7:44
7:10
7:10
12
7:22
7:22
32
8:49
8:50
31
9:21
9:33
38
10:11
10:16
33
10:49
11:36
5
11:41
11:44
10
11:54
11:54
33
12:27
12:29
25
12:54
12:54
48
13:42
13:47
35
14:22
14:23
5
14:28
14:28
11
14:39
14:39
9
14:48
14:48
3
14:51
東日原駐車場
天候 23日:ガスガス時折霧雨
24日:快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→東日原駐車場(1日500円)
日原街道は道幅の狭い箇所も多数あり、すれ違い注意。
コース状況/
危険箇所等
◎駐車場の少し上にある東日原バス停にキレイなトイレあり。車道を少し先に歩いた所に水場あり。
◎小川谷林道は通行止め(歩行も不可)の為、ウトウノ頭への登山口は一石山神社脇から。いきなりの急登です。
◎タワ尾根は踏み跡も薄く登山道を見失いがち。今回霧で見通し悪く行きつ戻りつした箇所ありました。落ち葉で登山道が埋もれているので、落ち葉で見えない木の根や浮き石に注意。
◎ミズナラの巨木から金袋山と、ウトウノ頭からモノレールまでの箇所で登山道を確かめつつ歩いた時間がかかりました。
◎酉谷避難小屋はとてもキレイで快適ですがあまり広くないので利用人数に限りがあります。週末など利用出来ない可能性もありそうです。その場合の回避計画も必要かと。10/23(金)は利用者5名でした。避難小屋にはトイレと水場あり(水場は時期により少ない時もあり)
その他周辺情報 下山後はもえぎの湯へ。奥多摩駅から徒歩圏内なので、曜日・時間帯によっては混雑も覚悟の事。
JAF会員の方、会員証を見せると100円引きです。
http://www.okutamas.co.jp/moegi/
東日原駐車場1日500円(k)

2015年10月23日 06:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 6:13
東日原駐車場1日500円(k)

水場(k)
お水をいただきました(y)
2015年10月23日 06:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 6:18
水場(k)
お水をいただきました(y)
日鍾乳洞方面へ(k)
いつか観光したいなっ(y)
2015年10月23日 06:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 6:40
日鍾乳洞方面へ(k)
いつか観光したいなっ(y)
一石山神社より先の
小川谷林道は通行止め
歩行も不可
登山口は階段を上がる(k)
2015年10月23日 06:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/23 6:47
一石山神社より先の
小川谷林道は通行止め
歩行も不可
登山口は階段を上がる(k)
山行の無事を祈願(k)
趣のある神社でした(y)
2015年10月23日 06:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 6:50
山行の無事を祈願(k)
趣のある神社でした(y)
登山開始(k)
ちょっとわかりづらかった(y)
2015年10月23日 06:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 6:51
登山開始(k)
ちょっとわかりづらかった(y)
いきなりの急登で
地面が近い(k)
すでにふくらはぎが・・・(y)
2015年10月23日 07:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/23 7:17
いきなりの急登で
地面が近い(k)
すでにふくらはぎが・・・(y)
色とりどりの落ち葉(k)
2015年10月23日 07:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
10/23 7:57
色とりどりの落ち葉(k)
一石山(k)
ここまでがきつかった(y)
2015年10月23日 07:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
10/23 7:58
一石山(k)
ここまでがきつかった(y)
ミズナラの巨木
折れてしまったのですね(k)
霧の中の巨木
雰囲気あります(y)
2015年10月23日 08:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
10/23 8:23
ミズナラの巨木
折れてしまったのですね(k)
霧の中の巨木
雰囲気あります(y)
願わくば青空がいいけど
こんなお天気も幻想的(k)
そうですね!(y)
2015年10月23日 08:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
10/23 8:57
願わくば青空がいいけど
こんなお天気も幻想的(k)
そうですね!(y)
金袋山
視界悪し(k)
2015年10月23日 09:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 9:06
金袋山
視界悪し(k)
篶坂ノ丸(k)
次のポイントがウトウの頭(y)
2015年10月23日 09:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 9:40
篶坂ノ丸(k)
次のポイントがウトウの頭(y)
根と岩が滑る…(k)
こけちゃいました・・・(y)
2015年10月23日 10:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/23 10:38
根と岩が滑る…(k)
こけちゃいました・・・(y)
ウトウノ頭
これが見たかった〜(k)
素敵な絵!!(y)
2015年10月23日 10:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
10/23 10:41
ウトウノ頭
これが見たかった〜(k)
素敵な絵!!(y)
大京谷ノクビレ
ウトウノ頭からここまで
踏み跡薄くて
所々行きつ戻りつしました
タイムロスだぁ(k)
3人で力を合わせ道を見つけました(y)
2015年10月23日 11:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
10/23 11:51
大京谷ノクビレ
ウトウノ頭からここまで
踏み跡薄くて
所々行きつ戻りつしました
タイムロスだぁ(k)
3人で力を合わせ道を見つけました(y)
モノレールがあります
ここまで来れば安心(k)
山頂でもないのに歓声
着いたぁぁぁ(y)
2015年10月23日 12:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 12:12
モノレールがあります
ここまで来れば安心(k)
山頂でもないのに歓声
着いたぁぁぁ(y)
レールに沿って歩く(k)
安心安心(y)
2015年10月23日 12:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 12:24
レールに沿って歩く(k)
安心安心(y)
長沢背稜に出ました(k)
2015年10月23日 12:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/23 12:45
長沢背稜に出ました(k)
標高の高い箇所は
すでに紅葉も終盤?(k)
2015年10月23日 12:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 12:58
標高の高い箇所は
すでに紅葉も終盤?(k)
キレイですね(k)
2015年10月23日 13:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/23 13:12
キレイですね(k)
展望望めないので
酉谷避難小屋へ直行(k)
翌日に期待(y)
2015年10月23日 13:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/23 13:40
展望望めないので
酉谷避難小屋へ直行(k)
翌日に期待(y)
酉谷避難小屋(k)
2015年10月23日 14:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/23 14:08
酉谷避難小屋(k)
水場(k)
2015年10月23日 14:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
10/23 14:07
水場(k)
着替えて乾杯(k)
担いできたビールは格別!(y)
2015年10月23日 15:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
10/23 15:03
着替えて乾杯(k)
担いできたビールは格別!(y)
つまみ(k)
即席漬けきゅうり、うまし(y)
2015年10月23日 15:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
10/23 15:10
つまみ(k)
即席漬けきゅうり、うまし(y)
ホットワインと鍋で温まる(k)
どちらもとてもおいしかった(y)
2015年10月23日 16:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
10/23 16:13
ホットワインと鍋で温まる(k)
どちらもとてもおいしかった(y)
翌朝は快晴♡
小屋からタワ尾根と富士山が
良く見える(k)
すばらしかった(y)
2015年10月24日 06:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12
10/24 6:55
翌朝は快晴♡
小屋からタワ尾根と富士山が
良く見える(k)
すばらしかった(y)
今回は利用者5名(k)
あと二人はいける?かな??(y)
2015年10月24日 07:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
10/24 7:05
今回は利用者5名(k)
あと二人はいける?かな??(y)
キレイな酉谷避難小屋
お世話になりました(k)
大変お世話になりました(y)
2015年10月24日 07:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
10/24 7:08
キレイな酉谷避難小屋
お世話になりました(k)
大変お世話になりました(y)
まずは酉谷山へ(k)
朝は気持ちいい(y)
2015年10月24日 07:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/24 7:29
まずは酉谷山へ(k)
朝は気持ちいい(y)
山頂からは富士山が(k)
2015年10月24日 07:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
10/24 7:30
山頂からは富士山が(k)
清々しい〜〜(k)
秋を満喫です(y)
2015年10月24日 08:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
10/24 8:22
清々しい〜〜(k)
秋を満喫です(y)
滝谷の峰へリポート(k)

2015年10月24日 08:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/24 8:53
滝谷の峰へリポート(k)

水松山
あららぎと読むらしい(k)
読めないよ…(y)
2015年10月24日 09:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/24 9:34
水松山
あららぎと読むらしい(k)
読めないよ…(y)
長沢背稜を離れ天祖山へ(k)
下りがはじまります(y)
2015年10月24日 09:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/24 9:46
長沢背稜を離れ天祖山へ(k)
下りがはじまります(y)
この辺りは周りが真っ赤(k)
すごいでしょ〜〜(y)
2015年10月24日 10:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10
10/24 10:06
この辺りは周りが真っ赤(k)
すごいでしょ〜〜(y)
天祖山(k)
広々として気持ちのいい山頂です(y)
2015年10月24日 10:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/24 10:57
天祖山(k)
広々として気持ちのいい山頂です(y)
標高を下げると
まだ紅葉していない木も(k)
2015年10月24日 12:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/24 12:38
標高を下げると
まだ紅葉していない木も(k)
無知で何の実かわかりません
かじってみました
リンゴみたいですが渋いぃ(k)
確かに…(y)
2015年10月24日 13:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
10/24 13:03
無知で何の実かわかりません
かじってみました
リンゴみたいですが渋いぃ(k)
確かに…(y)
もう少しで林道ですが
危険箇所もあり(k)

2015年10月24日 13:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/24 13:41
もう少しで林道ですが
危険箇所もあり(k)

振り返って
ジグザクの登山道(k)
急坂です(y)
2015年10月24日 13:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/24 13:48
振り返って
ジグザクの登山道(k)
急坂です(y)
登山口に無事到着(k)
3人で無事を喜ぶ!(y)

2015年10月24日 13:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/24 13:51
登山口に無事到着(k)
3人で無事を喜ぶ!(y)

日原川沿いの紅葉
見頃はまだ先でしょうか…(k)
2015年10月24日 14:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
10/24 14:15
日原川沿いの紅葉
見頃はまだ先でしょうか…(k)
もえぎの湯で汗を流す(k)
さっぱり!!(y)
2015年10月24日 15:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
10/24 15:28
もえぎの湯で汗を流す(k)
さっぱり!!(y)

感想

今回の山行は
1,ウトウノ頭の可愛い看板を見る
2,酉谷避難小屋に泊まる
3,赤線繋ぎ
が目的で、とりあえず3つクリアする事が出来ました。
タワ尾根を歩かれている方のレコを拝見すると、コースタイムがまちまちで
我々は歩みが遅いし、登山道を見失う可能性もあるので余裕をもって計画しました。
ガスガスで先が見えず踏み跡が不明瞭な箇所もあり、
やはり時間がかかってしましました。
それでも14時には避難小屋に到着出来て良かったです。
24日の朝、小屋から見たタワ尾根と富士山は素晴らしかったです。
酉谷避難小屋はとてもキレイですし、水場もありこの眺望なので人気があるのも頷けます。

ウトウの頭にある絵の存在を知ったのは昔なのですが、
ルートは破線だし見ることはできないだろうと思っていたので、
とても感動しました!
あの絵の存在を知らなければ、ウトウの頭に登ろうとも
思わなかっただろうし、山の存在さえも知らなかったと思います。
北海道の天売島は世界的にも有名なウトウの繁殖地だそう!
今度は本物のウトウを見たい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人

コメント

ビール
こんにちは〜

金曜日は北八ッに行っていましたが、
西よりの風が強くて稜線はガスでしたが、
雨雲はそちらに吹き飛んで行ってたんですかね
ガスでも紅葉がしっとりしていて素敵な感じですね
土曜日は天気も良くなって富士のお山も見れて最高だったんじゃないですか

小ぢんまりしたログハウス調の山小屋…
そこらの居酒屋よりもいいですね
なかなかそちら方面には行けなくて、
関東の山が恋しくなりつつありますが
また奥多摩あたりのレコを楽しみにしてます
2015/10/26 13:20
Re: ビール
murao3さん。
金曜日は思ってた以上にお天気が悪くなってしまって残念でした。
それでなくても登山者が少ないルートで、
落ち葉がいっぱい、しかも見通し悪く大変でした。

酉谷避難小屋は小さいのにとても人気があって、他の登山者がいると
ドンチャン騒ぎは出来ませんね。
速攻で夕食を食べ、あっという間に寝ちゃいました。
睡眠時間10時間位だったかも
2015/10/28 8:47
一番搾りのロング缶は誰じゃ〜(^_−)−☆
keroちゃん、こんばんは〜

関西育ちの湘南ボーイのワタクシにとってこの辺りの山の位置関係が頭に入ってないのですが、酉谷山って雲取山の近くだったのですね

富士山、初冠雪から雪が溶けて丹沢からはイビツな残雪でしたが、奥多摩からだと少し角度が変わってまずまずですね

すぐ近くに水場のある綺麗な避難小屋、最高ですね
しかも14時から宴会開始とは理想的
あ〜、ワタクシもそんな呑んだくれになりた〜い
2015/10/26 19:04
Re: 一番搾りのロング缶は誰じゃ〜(^_−)−☆
フレさん。
避難小屋で一緒だったソロの男性の方は、
翌日雲取山まで行き鴨沢に下山すると言ってました。結構なロングルートだと思う…。
我々も本当は2泊3日で土曜日は奥多摩小屋でテン泊のつもりだったんたけど、
諸事情で1泊2日となりました。

酉谷避難小屋、トイレはあるし水場は近いし宴会には最高!なんだけど、
何たって6〜8人位しか泊まれない小ささで
しかも人気があるから騒いだり出来そうにない感じ。
2015/10/28 8:53
ウトウにうっとり
keroさん こんばんは。

快晴の中、酉谷山から富士山いいですね。ウトウの頭と酉谷山、行きたい山リストに入ったまま手つかず足つかず。このウトウの絵がタワ尾根を登るモチベーションになりますよね。今、奥多摩の山と高原地図を広げて星飛雄馬の様に目がメラメラ燃えて、眉毛まで太くなってきました(前から)。来年こそ〜、と言う事でお気に入りにさせて頂き目標とします。
2015/10/26 21:39
Re: ウトウにうっとり
yuzupapaさん。
秋から冬の落葉した時は酉谷山から富士山が良く見えていい感じです。
金曜日は思いの外お天気が悪くて見通しが利かずガスガスでしたが、
それもまた幻想的で楽しかったです。
ちょっと登山道を見失って立ち止まる箇所もありましたが…。
埼玉側から酉谷山への登山道はどんな感じかな〜と私もちょっと興味があります。
2015/10/28 9:00
ウトウの頭と天祖山
keroさま、yukiさまこんにちは
またまたコメント遅れてしまいました

ディープな奥多摩を一気に踏破されちゃいましたね
しかも秋の一番いいタイミング
1泊すると、ふだんの日帰りの奥多摩とは違う、
ちょっと奥深い一面が見れる感じでいいですね
ただ土曜泊だと酉谷避難小屋は躊躇してしまいますが・・・

ちなみに天祖神社の本部(天学教会本院)は横浜の青葉区だそうで
いまも活動しているのか、情報が少なくよくわかりませんが。
同じ区内に長いこと住んでいたのに全然知りませんでした
2015/10/28 17:08
Re: ウトウの頭と天祖山
guruさん。
仰る通り土曜日泊の酉谷避難小屋は避けた方が懸命な気がします。
小屋の規模が小さいのに本当に人気があるみたいですから。
長沢背稜を雲取山まで歩きたかったのですが、また次回のお楽しみです。

guruさんは色々ご存知で博学ですよね〜〜。
天祖神社の本部は青葉区にあるなんてびっくりです。
山頂近くの会所は宿泊も出来そうで(窓から覗いてみましたyukiさんが…)
信者さんが集まったりするのでしょうね。
大山のミシュランやyuzupapaさんへのコメントのヤスデの件など
へぇ〜〜〜〜っていつも思って拝見しています。
あっ私が無知なだけかな
2015/10/30 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら