ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751141
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

笠取山で紅葉狩り♪

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
11.0km
登り
818m
下り
821m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
2:10
合計
6:21
9:24
9:24
57
10:21
11:07
12
11:19
11:20
3
11:23
11:30
20
11:50
12:03
5
12:08
12:09
17
12:26
12:28
5
12:33
13:20
10
13:30
13:30
6
13:36
13:36
13
13:49
14:02
13
14:15
14:15
41
14:56
14:56
23
15:19
15:19
0
15:19
ゴール地点
iPhoneを使用し、山と高原地図アプリでログを取っています
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平駐車場
国道411号線を奥多摩方面から行き一之瀬高橋トンネルの先の急カーブの所で右折
やや狭い道だが舗装されている
トイレあり 無料 ペーパーあり 手洗いあり

*8:40駐車場着、残り数台分の空きスペースに停める、数分後には満車
コース状況/
危険箇所等
★コース状況
危険箇所なし
笠取山西峰〜笠取山〜は鎖やロープはないが転倒や滑落には気をつける区間

★トイレ
駐車場、笠取小屋 どちらも無料、ペーパーあり

★水場
笠取小屋〜一休坂方面へ2分
その他周辺情報 道の駅たばやま、のめこいの湯600円
http://www.nomekoiyu.com/
駐車場から50mほど歩いたところに登山口と道をはさんでトイレがあります
2015年10月25日 15:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 15:20
駐車場から50mほど歩いたところに登山口と道をはさんでトイレがあります
この案内図の右側から登ります
2015年10月25日 09:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 9:01
この案内図の右側から登ります
登山道に入ってすぐ
2015年10月25日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 9:03
登山道に入ってすぐ
緩やかに登っていきます
2015年10月25日 09:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 9:18
緩やかに登っていきます
一休坂分岐
私達は一休坂から登ります♪
2015年10月25日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 9:24
一休坂分岐
私達は一休坂から登ります♪
人がいなくて静か
急坂はなかったような・・
2015年10月25日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 9:28
人がいなくて静か
急坂はなかったような・・
紅葉が綺麗です♪
2015年10月25日 09:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/25 9:29
紅葉が綺麗です♪
一休十文字
2015年10月25日 09:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 9:34
一休十文字
ベンチもあります
2015年10月25日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 9:36
ベンチもあります
こちらも紅葉が綺麗
他の登山者もここで写真を撮っていました♪
2015年10月25日 09:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 9:38
こちらも紅葉が綺麗
他の登山者もここで写真を撮っていました♪
楽しく登る〜
2015年10月25日 09:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 9:52
楽しく登る〜
気持ち良く登る〜
2015年10月25日 09:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 9:59
気持ち良く登る〜
沢に癒される〜
2015年10月25日 10:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 10:05
沢に癒される〜
空が大きくなってきた♪
2015年10月25日 10:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 10:06
空が大きくなってきた♪
笠取小屋手前の水場
2015年10月25日 10:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 10:16
笠取小屋手前の水場
水場
2015年10月25日 14:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 14:00
水場
笠取小屋
もっとこじんまりした印象だったけど、広いし建物がいっぱい!
2015年10月25日 10:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/25 10:21
笠取小屋
もっとこじんまりした印象だったけど、広いし建物がいっぱい!
小屋前の広場
2015年10月25日 10:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 10:23
小屋前の広場
小屋の奥
2015年10月25日 10:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/25 10:23
小屋の奥
広場の一部
2015年10月25日 10:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 10:24
広場の一部
笠取小屋
2015年10月25日 10:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 10:25
笠取小屋
お湯を沸かしてニョッキとスープとチキンソテーの昼食
2015年10月25日 10:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/25 10:41
お湯を沸かしてニョッキとスープとチキンソテーの昼食
トイレも綺麗でなんと無料!
この右側から山頂に向かいます
2015年10月25日 11:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 11:02
トイレも綺麗でなんと無料!
この右側から山頂に向かいます
しばらくは木道を歩く
2015年10月25日 11:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 11:16
しばらくは木道を歩く
雁峠分岐
2015年10月25日 11:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 11:19
雁峠分岐
分岐の先に、小さな分水嶺
2015年10月25日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 11:21
分岐の先に、小さな分水嶺
小さな分水嶺
荒川・多摩川・富士川3つの河川の分水嶺ですって!
2015年10月25日 11:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 11:23
小さな分水嶺
荒川・多摩川・富士川3つの河川の分水嶺ですって!
ここから富士山がよく見える!!
2015年10月25日 11:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/25 11:23
ここから富士山がよく見える!!
雁峠に向かう人たち
2015年10月25日 11:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 11:24
雁峠に向かう人たち
私達は笠取山山頂へ〜
2015年10月25日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/25 11:34
私達は笠取山山頂へ〜
山頂手前は急坂です!
2015年10月25日 11:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 11:39
山頂手前は急坂です!
休み休み登ってる人もいました・・
2015年10月25日 11:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 11:45
休み休み登ってる人もいました・・
山頂!
(でもこちらは笠取西峰)
2015年10月25日 11:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 11:50
山頂!
(でもこちらは笠取西峰)
今登ってきた道を見下ろす
急すぎて途中の道が見えない〜(笑)
2015年10月25日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 11:51
今登ってきた道を見下ろす
急すぎて途中の道が見えない〜(笑)
紅葉の向こうに富士山!!!
2015年10月25日 11:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/25 11:52
紅葉の向こうに富士山!!!
ほぼ同じように歩いていた4人組みの人に撮ってもらいました♪
2015年10月25日 11:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
10/25 11:56
ほぼ同じように歩いていた4人組みの人に撮ってもらいました♪
黄色い紅葉の木が綺麗〜
2015年10月25日 11:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
10/25 11:57
黄色い紅葉の木が綺麗〜
雁峠も見えた!
2015年10月25日 11:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 11:54
雁峠も見えた!
雁峠の向こうに甲武信ヶ岳
2015年10月25日 11:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 11:54
雁峠の向こうに甲武信ヶ岳
こっちは丹沢方面
2015年10月25日 12:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 12:01
こっちは丹沢方面
南アルプス方面
2015年10月25日 12:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/25 12:01
南アルプス方面
景色を満喫したので出発します
2015年10月25日 12:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 12:02
景色を満喫したので出発します
今までの整備された道と違い、山道です!
2015年10月25日 12:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 12:07
今までの整備された道と違い、山道です!
鎖やロープはないけど岩に手をかけて登る所ばっかり
2015年10月25日 12:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 12:08
鎖やロープはないけど岩に手をかけて登る所ばっかり
笠取山
こちらは数人しか立てないほど狭い
2015年10月25日 12:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 12:10
笠取山
こちらは数人しか立てないほど狭い
でも富士山は見える〜
2015年10月25日 12:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/25 12:10
でも富士山は見える〜
岩々を気をつけて降りていきます
2015年10月25日 12:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 12:11
岩々を気をつけて降りていきます
気を使う道はここまで
2015年10月25日 12:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 12:20
気を使う道はここまで
その先ーは歩きやすい道になります
2015年10月25日 12:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/25 12:24
その先ーは歩きやすい道になります
稜線歩きはここまで
ここから巻き道へ
2015年10月25日 12:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 12:26
稜線歩きはここまで
ここから巻き道へ
すぐにまた別の分岐
シラベ尾根からグルッと歩きたい気もするけど、今回は初めてなので水干へ進む
2015年10月25日 12:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 12:29
すぐにまた別の分岐
シラベ尾根からグルッと歩きたい気もするけど、今回は初めてなので水干へ進む
巻き道
2015年10月25日 12:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 12:31
巻き道
水干
2015年10月25日 12:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 12:34
水干
多摩川の源頭、東京湾まで138km
お〜!なんか感慨深い
2015年10月25日 12:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/25 12:35
多摩川の源頭、東京湾まで138km
お〜!なんか感慨深い
水干にはテーブルとベンチがありました
2015年10月25日 12:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 12:42
水干にはテーブルとベンチがありました
景色を見ながらお湯を沸かしてコーヒーとココアとお菓子でまったり
2015年10月25日 12:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/25 12:46
景色を見ながらお湯を沸かしてコーヒーとココアとお菓子でまったり
せっかくなので「多摩川の最初の流れ」を見に行く
2015年10月25日 13:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 13:10
せっかくなので「多摩川の最初の流れ」を見に行く
本当にこの階段の下から川が始まっていました!
2015年10月25日 13:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/25 13:14
本当にこの階段の下から川が始まっていました!
戻ります
2015年10月25日 13:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 13:30
戻ります
またまた木道
2015年10月25日 13:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 13:37
またまた木道
この左先が笠取小屋
2015年10月25日 13:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 13:46
この左先が笠取小屋
小屋前の紅葉アップ!
2015年10月25日 13:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
10/25 13:52
小屋前の紅葉アップ!
帰りはヤブ沢峠経由で
2015年10月25日 14:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 14:04
帰りはヤブ沢峠経由で
ヤブ沢峠
2015年10月25日 14:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 14:16
ヤブ沢峠
こちらも気持ちのいい道
2015年10月25日 14:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 14:36
こちらも気持ちのいい道
だんだん紅葉が増えてきた〜
2015年10月25日 14:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 14:44
だんだん紅葉が増えてきた〜
黄色と緑
この近辺で撮影タイム〜
2015年10月25日 14:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 14:48
黄色と緑
この近辺で撮影タイム〜
赤と青空!
2015年10月25日 14:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/25 14:51
赤と青空!
アップ!
2015年10月25日 14:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/25 14:53
アップ!
見上げても紅葉が綺麗〜〜
2015年10月25日 14:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/25 14:55
見上げても紅葉が綺麗〜〜
登山口
2015年10月25日 15:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
10/25 15:16
登山口
足元の落ち葉が綺麗〜
2015年10月25日 15:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
10/25 15:17
足元の落ち葉が綺麗〜
駐車場近くの紅葉
2015年10月25日 15:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
10/25 15:18
駐車場近くの紅葉
駐車場
2015年10月25日 15:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/25 15:19
駐車場
のめこいの湯のお食事処で
舞茸天そばとエビ天そば
2015年10月25日 17:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
10/25 17:19
のめこいの湯のお食事処で
舞茸天そばとエビ天そば

装備

個人装備
登山靴 ザック 雨具 長袖シャツ シェル ズボン 靴下 お昼ご飯&行動食 飲料 地図 常備薬 保険証 携帯 時計 ヘッドランプ ストック タオル 着替え

感想

fumiちゃんとは3ヶ月ぶりの山歩き♪
最近、私達は順番こに行く山を決めて計画も立てています、
今回の番はfumiちゃんで笠取山を提案してきました。
知らない山だったので、あまり期待はしてなかったんだけど
景色はいいし富士山も見えるし、歩きやすい道だし、笠取小屋もいい感じで
そして紅葉も綺麗で、とっても楽しめる山でした!

登山道は笠取山西峰や水干に向かう道はすごく整備されていて歩きやすく
分岐点との間が 短いので飽きることなく体力あまりない人でも
楽しめる山だと思いました(^o^)

東京湾から138kmで多摩川の始まりという水干を見たり
多摩川・荒川・富士川に分かれる 分水嶺も見たりして
景色だけでなく成り立ちにも触れる事が出来て有意義な山歩きでした♪

私達は今回は歩き始める時間が9時を過ぎていて遅いため
長い距離を歩く時間はなかったけど
聞いた事のある雁峠を遠目に見る事が出来たし甲武信ヶ岳も見えたし
いつか甲武信ヶ岳〜雲取山の稜線を歩きたいね!って盛り上がりました(*^_^*)

次回の計画は私の番、どこしようかな〜(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

お疲れ様でした!
早速のヤマレコアップありがとう(#^.^#)
期待してなかったけど、楽しめた〜と言ってもらえて良かった〜
前回に引き続き、私の願いを叶えてもらって感謝感謝です。
甲武信ヶ岳〜雲取山の稜線、いつか行きましょうね!

次も楽しみにしてますね〜〜
2015/10/26 23:47
Re: お疲れ様でした!
fumiちゃんへ
こちらこそ計画ありがとうございました
これからもヤマレコに感想かコメントを書いてくださいな!
私もアップするのに励みになります
2015/10/28 19:26
すごい紅葉!
お疲れさまでした。これはまた綺麗な大紅葉ですね。何処もかしこも紅葉トンネルじゃないですかー。笠取山、全く存じない山でしたが、奥多摩方面なんですね。山域でいうと奥秩父になるのでしょうか??popieさんのレコでは知らない山をこれまでもたくさん教えて頂き、いつもとても参考にさせてもらっています ここもいつか登ってみたいです。
2015/10/28 0:19
Re: すごい紅葉!
ryo555さん、コメントありがとうございます♫
今回は紅葉は登山口から山小屋までが見頃でしたが
もう少し早いと山頂や稜線の紅葉が綺麗なんでしょうね
奥秩父になるかは分かりませんが
山と高原地図ですと、大菩薩嶺の地図の上部に載ってました!
車では行きは距離が短くなる中央道・上野原IC経由、
帰りは渋滞のない奥多摩湖を通って圏央道・日の出ICにしました。
私達が歩いたコースではryo555さんには満足しないでしょうから
もっと大きく周回するコースがいいと思います
2015/10/28 19:37
良い天気でよかったですね
こんばんは。
良い天気に恵まれて山行を楽しめた様子、よく伝わってきました。
紅葉も始まり、気持ち良い道が続いて良かったですね

笠取山のあたりに多摩川の源があると聞いていたので、いつか訪れてみたいと思っていましたが、笠取山は2,000m近いのに、道は私の想像に反して道幅が広くのびのびしていて、晴れたら本当に気持ち良さそうな道でした。源頭がある場所ですから、もっと樹林に遮られて険しい場所かと思っていました。
登山口のある一ノ瀬高原もずっと気になっていました。地図で見ると、多摩川の最上流域にちょっとだけ開けた場所があったので、良い場所なんだろうと思っています(登山口がある沢のもう一つ右側の沢沿いのようです)。
笠取山と合わせて、そのうち訪れてみたいです。
2015/10/29 0:41
Re: 良い天気でよかったですね
ichi11さん、コメントありがとうございます♪
ichi11さんって色々な山に詳しいんですね
私も来年の山の計画はichi11さんが行った山を参考に考えたいと思っています!
笠取山の近くには他の山々もあるので、行かれるなら
稜線も歩いて他の山にも行くのをお勧めします
縦走するのもきっと楽しいと思います
2015/10/29 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら