ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 753698
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

秋深まる愛鷹の峰 桃沢郷〜池ノ平〜位牌岳〜須山

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.8km
登り
1,302m
下り
990m

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
1:32
合計
8:16
7:28
36
桃沢郷バス停
8:04
8:07
18
富士エースGC正門前
8:25
8:30
20
8:50
8:55
10
長泉森林公園展望台
9:05
9:15
125
池ノ平
11:20
11:32
6
風倒木の平地手前の鞍部
11:38
11:41
7
風倒木の平地
11:48
11:53
10
つるべ落としの滝分岐
12:03
12:03
5
袴腰岳分岐
12:08
12:11
2
長泉町最高点
12:13
12:19
6
ガレ場の縁
12:25
12:40
18
12:58
13:03
27
稜線上の好展望地
13:30
13:35
48
14:23
14:28
20
平坦地
14:48
14:50
20
下和田分岐
15:10
15:10
12
渡河点=登山口 (田向集落)
15:22
15:22
7
須山バス停
15:29
15:37
7
須山浅間神社
15:44
須山バス停
池ノ平〜位牌岳間では、あちこちで写真を撮っていますので、コースタイムよりも大幅に時間がかかっています。
また、位牌岳〜前岳〜(山と高原地図記載の) 平坦地では、ヘタレにつき大幅に時間がかかっています。
平坦地から田向集落へは、相当速いペースで下っています。
天候 曇り。午後2時半頃から晴れ。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路……JR東海道線三島駅下車。南口から出る富士急シティバスで桃沢郷行きに乗り終点下車。
但し土曜休日は、三島発7時40分の便がないため、三島駅北口からタクシーに乗っております。電車&バス派が愛鷹に挑む際には、なるべく朝早くからスタートして時間稼ぎをするという点でも、タクシー代を奮発する意味があると思います。三島駅北口から桃沢郷BSまで3,260円、所要20分少々 (がんセンターを経由し50分かかるバスと比べて全然速い!)。但し、普段バスには乗らないタクシーの運転手に「桃沢郷」と言っても通じません。「長泉山荘の前」「桃沢キャンプ場方面」と告げると通じます。

復路……須山から富士急バスで御殿場駅または三島駅へ。
なお、下山して三島へ出る場合は、登山口からすぐの田向 (たむき) バス停も利用可。
須山15:45の三島行きは田向を2分後くらいに通り、三島では約10分の乗り換えで熱海行きに乗れ、熱海では同じホームでの1分乗り換えで快速アクティーに連絡。というわけで、須山から藤沢まで2時間ちょいで着いてしまった♪ 東海道線ユーザーの方に、この乗り継ぎはオススメ♪

往路・復路とも、バスの本数は多くないため、事前に富士急の公式HPにて時刻と運転日を確認されることを強くおすすめします。また、須山でのバス乗り場は、御殿場行きと三島行きで異なりますのでご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
●桃沢郷バス停〜長泉森林公園……何の面白みもない車道歩きですが、危険なところはありません。桃沢郷から最初の住宅地の登りは、階段でショートカット可能です。

●長泉森林公園〜池ノ平  
森林公園とは名ばかりで、林業者所有の植林の中に遊歩道があるだけ。しかもイマイチルートが分かりにくいです。最初の案内板をデジカメに撮っておくと吉。そして、たまに現れる案内板で現在位置を確認すれば問題ないでしょう。最上部の展望台を抜けると、箱根外輪山を思わせるようなハコネダケの道となります。歩きやすいです。

●池ノ平〜最初の小ピーク
歩行者がぐっと減り、道が細く、たまに急登やヤブっぽいところもありますが、総じて安全快適に歩けます。

●最初の小ピーク〜風倒木の平地
ヤセ尾根気味な細い道が延々と続き、気が抜けない道程が続きますが、ヤバそうなところにはロープが渡され、気分的に少々救われるのも確かです。位牌岳から須山への下りと比べれば……。

●風倒木の平地〜愛鷹山方面分岐
見事なブナの森で、危険なところはありません。但し、尾根が広く濃霧時には迷いやすいかも。頻繁に現れるテープやリボンを見逃さなければ吉。

●愛鷹山方面分岐〜位牌岳
足場が狭く急な登りですが、ヤセ尾根というわけではないので、さほど恐怖はありません。西側は激しく切れ落ちた崖で、眺めは素晴らしいですが強風時は要注意。

●位牌岳〜前岳〜(山と高原地図記載の) 平坦地
ヘタレハイカーにとってはマジで恐ろしいヤセ尾根、ザレザレ急降下、ガクガクブルブルトラバースの連続! 破線ルートではないのが不思議なくらいです……。まぁ、丹沢の鬼ヶ岩などを歩ける方であれば普通に大丈夫だとは思いますが、怖いコースに積極的に挑戦したい方でなければ、下りでは通らないのが無難だと思います……。ロープやクサリの類は一切無く、ひたすら何かの枝につかまったり、場所によっては尻セードの連続でなければ進めなかった私は超チキンです……。

●平坦地〜田向集落
植林の中の緩やかな下りで、それまでの恐怖ゾーンと比べれば夢のような世界ですので、私の場合はトレランさながらに小走りで下ってしまいました。
01. 本日はここからスタートします。
2015年10月31日 07:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/31 7:27
01. 本日はここからスタートします。
02. まず右側へ。住宅街の階段を登ったのち、長い舗装道登りへ。
2015年10月31日 07:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/31 7:31
02. まず右側へ。住宅街の階段を登ったのち、長い舗装道登りへ。
03. 退屈しのぎに、道路脇のススキを撮る。
2015年10月31日 07:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/31 7:58
03. 退屈しのぎに、道路脇のススキを撮る。
04. ゴルフ場の生垣に咲いていた山茶花。
2015年10月31日 08:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/31 8:06
04. ゴルフ場の生垣に咲いていた山茶花。
05. 長泉森林公園。左のルートマップが重要!
2015年10月31日 08:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/31 8:29
05. 長泉森林公園。左のルートマップが重要!
06. 公園内はこんな感じの階段登り。
2015年10月31日 08:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/31 8:47
06. 公園内はこんな感じの階段登り。
07. 森林公園内の展望台。植林に妨げられ、下界は余り見えません。
2015年10月31日 08:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/31 8:52
07. 森林公園内の展望台。植林に妨げられ、下界は余り見えません。
08. ハコネダケに囲まれた登りやすい道。箱根外輪山の道みたい。
2015年10月31日 09:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/31 9:01
08. ハコネダケに囲まれた登りやすい道。箱根外輪山の道みたい。
09. 池ノ平に着きました……が、池があるわけではありません (汗
2015年10月31日 09:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/31 9:05
09. 池ノ平に着きました……が、池があるわけではありません (汗
10. 愛鷹山方面。なかなか晴れないなぁ……。
2015年10月31日 09:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/31 9:09
10. 愛鷹山方面。なかなか晴れないなぁ……。
11. 超うっすらと沼津アルプスや伊豆山稜を展望。
2015年10月31日 09:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/31 9:10
11. 超うっすらと沼津アルプスや伊豆山稜を展望。
12. 位牌岳登山道の細い道に入ると、良い感じに染まっていました。
2015年10月31日 09:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/31 9:33
12. 位牌岳登山道の細い道に入ると、良い感じに染まっていました。
だいたい
2015年10月31日 09:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
10/31 9:37
だいたい
標高1000m前後から
2015年10月31日 09:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/31 9:44
標高1000m前後から
見頃という感じ♪
2015年10月31日 09:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/31 9:48
見頃という感じ♪
16. 稜線上の展望地からの眺め。晴れていれば最高ですが……。
2015年10月31日 10:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/31 10:11
16. 稜線上の展望地からの眺め。晴れていれば最高ですが……。
17. 色とりどりに染まっています。
2015年10月31日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/31 10:04
17. 色とりどりに染まっています。
18. まさに箱庭のような趣き。
2015年10月31日 10:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/31 10:05
18. まさに箱庭のような趣き。
19. 超真っ赤! しかしこれは序の口。
2015年10月31日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
10/31 10:15
19. 超真っ赤! しかしこれは序の口。
20. 前岳の奥に富士。嗚呼……微妙すぎる天気。
2015年10月31日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/31 10:38
20. 前岳の奥に富士。嗚呼……微妙すぎる天気。
2015年10月31日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/31 10:46
2015年10月31日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/31 10:51
2015年10月31日 10:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/31 10:53
2015年10月31日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/31 10:55
25. ブナの密度が上がってきました。
2015年10月31日 11:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/31 11:03
25. ブナの密度が上がってきました。
26. 稜線の道もだいぶ上がってきました。モロにヤセ尾根の部分ではカメラをザックに仕舞っているため、画像はありません (^^;
2015年10月31日 11:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/31 11:04
26. 稜線の道もだいぶ上がってきました。モロにヤセ尾根の部分ではカメラをザックに仕舞っているため、画像はありません (^^;
27. 本日のベスト真っ赤っか賞!
2015年10月31日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
17
10/31 11:09
27. 本日のベスト真っ赤っか賞!
28. 紅葉を楽しみつつ、さらに登って行きます。
2015年10月31日 11:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/31 11:20
28. 紅葉を楽しみつつ、さらに登って行きます。
30. 風倒木ゾーンの手前にて、稜線が広くなったことに安心し、腹も減ったのでパンをかじり休憩。
2015年10月31日 11:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/31 11:30
30. 風倒木ゾーンの手前にて、稜線が広くなったことに安心し、腹も減ったのでパンをかじり休憩。
29. こんな錦模様を眺めながらの休憩もオツなものです。
2015年10月31日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/31 11:29
29. こんな錦模様を眺めながらの休憩もオツなものです。
31. 倒木が確かに増えてきました。
2015年10月31日 11:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/31 11:35
31. 倒木が確かに増えてきました。
32. これが倒木ゾーンの核心部。青空であれば絶景なのかも知れません。
2015年10月31日 11:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/31 11:38
32. これが倒木ゾーンの核心部。青空であれば絶景なのかも知れません。
33. 辛うじて箱根の神山・駒ヶ岳がうっすらと。
2015年10月31日 11:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/31 11:40
33. 辛うじて箱根の神山・駒ヶ岳がうっすらと。
倒木ゾーンを過ぎると
2015年10月31日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/31 11:49
倒木ゾーンを過ぎると
ブナ巨木が多数佇む
2015年10月31日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
10/31 11:50
ブナ巨木が多数佇む
素晴らしい空間に♪
2015年10月31日 11:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
10/31 11:51
素晴らしい空間に♪
37. つるべ落としの滝分岐。登山者は滝経由が多いようで、ここから道が太くなります。
2015年10月31日 11:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/31 11:53
37. つるべ落としの滝分岐。登山者は滝経由が多いようで、ここから道が太くなります。
38. 広い尾根は錦絵状態♪
2015年10月31日 11:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/31 11:58
38. 広い尾根は錦絵状態♪
39. 袴腰岳方面からの稜線と合流すると、をを!聖・赤石・荒川の三並び!!
2015年10月31日 12:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
10/31 12:09
39. 袴腰岳方面からの稜線と合流すると、をを!聖・赤石・荒川の三並び!!
40. 眼下には壮大な紅葉絵巻が広がります。
2015年10月31日 12:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
10/31 12:14
40. 眼下には壮大な紅葉絵巻が広がります。
41. いよいよ位牌岳山頂が目前に。
2015年10月31日 12:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/31 12:17
41. いよいよ位牌岳山頂が目前に。
42. 大岳を望む。
2015年10月31日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/31 12:19
42. 大岳を望む。
43. 位牌岳山頂到着! チンタラと所要約5時間。長かった……。
2015年10月31日 12:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
10/31 12:26
43. 位牌岳山頂到着! チンタラと所要約5時間。長かった……。
44. 僅かに鋸岳側に下ったところから富士山ドーン!
2015年10月31日 12:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
10/31 12:27
44. 僅かに鋸岳側に下ったところから富士山ドーン!
45. 高曇りのため、ダイナミックな写りではないのが残念ですが、最近集中的に歩いた須山口登山道周辺の眺めに大満足。
2015年10月31日 12:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/31 12:30
45. 高曇りのため、ダイナミックな写りではないのが残念ですが、最近集中的に歩いた須山口登山道周辺の眺めに大満足。
46. 塩見・農鳥・間ノ岳・北岳も雲海の上から顔を出してくれました!
2015年10月31日 12:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/31 12:31
46. 塩見・農鳥・間ノ岳・北岳も雲海の上から顔を出してくれました!
47. 位牌岳から前岳へしばらく下ると、手前に紅葉を入れた絶景が!
2015年10月31日 12:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11
10/31 12:58
47. 位牌岳から前岳へしばらく下ると、手前に紅葉を入れた絶景が!
48. 超ヤセ尾根のコワさを紛らわすのを兼ねて、しばし撮りまくり。
2015年10月31日 13:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/31 13:00
48. 超ヤセ尾根のコワさを紛らわすのを兼ねて、しばし撮りまくり。
49. 越前岳も入れた図。嗚呼……本当にドピーカンだったら最高ですが。
2015年10月31日 13:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/31 13:02
49. 越前岳も入れた図。嗚呼……本当にドピーカンだったら最高ですが。
50. 恐怖のヤセ尾根の連続でも、素晴らしいアングルがあれば撮影 (^^;
2015年10月31日 13:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/31 13:13
50. 恐怖のヤセ尾根の連続でも、素晴らしいアングルがあれば撮影 (^^;
51. 前岳から、ザレザレ気味で落ち葉だらけのヤバい急坂を必死に下ると、やがて尾根が広がり、紅葉を撮る余裕も。
2015年10月31日 14:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/31 14:15
51. 前岳から、ザレザレ気味で落ち葉だらけのヤバい急坂を必死に下ると、やがて尾根が広がり、紅葉を撮る余裕も。
52. やがて『山と高原地図』の「平坦地」に。何の変哲も無い森ですが、恐怖の後ではパラダイスに見えました……。
2015年10月31日 14:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/31 14:24
52. やがて『山と高原地図』の「平坦地」に。何の変哲も無い森ですが、恐怖の後ではパラダイスに見えました……。
53. ヒメシャラ (?) 巨木の紅葉。生きて帰ってきたという実感とともにしみじみと眺める……。
2015年10月31日 14:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
10/31 14:24
53. ヒメシャラ (?) 巨木の紅葉。生きて帰ってきたという実感とともにしみじみと眺める……。
54. 平坦地から前岳方面を振り返る。このルート、もしまた歩くなら登り限定だなぁ……(滝汗)。
2015年10月31日 14:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/31 14:28
54. 平坦地から前岳方面を振り返る。このルート、もしまた歩くなら登り限定だなぁ……(滝汗)。
55. 下和田分岐。ここから下和田集落への道は、パッと見で藪に埋もれており、ヤマレコの「みんなの足あと」でも歩かれた形跡無し……。
2015年10月31日 14:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/31 14:48
55. 下和田分岐。ここから下和田集落への道は、パッと見で藪に埋もれており、ヤマレコの「みんなの足あと」でも歩かれた形跡無し……。
56. 最後にこの沢(ばっちい)を越えて階段を上ると、田向集落の舗装道に出ます。
2015年10月31日 15:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10/31 15:10
56. 最後にこの沢(ばっちい)を越えて階段を上ると、田向集落の舗装道に出ます。
57. 秋の午後の空気感に満ちた集落を行く。こういう構造の建物、初めて見ました。
2015年10月31日 15:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
10/31 15:14
57. 秋の午後の空気感に満ちた集落を行く。こういう構造の建物、初めて見ました。
58. 今頃になって爽やかな秋晴れに……(-_-;)。
2015年10月31日 15:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
13
10/31 15:18
58. 今頃になって爽やかな秋晴れに……(-_-;)。
59. 一旦須山集落の中心を過ぎて、須山浅間神社を参拝。三島〜宝永山間が無事赤線でつながったことに感謝。
2015年10月31日 15:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
10/31 15:31
59. 一旦須山集落の中心を過ぎて、須山浅間神社を参拝。三島〜宝永山間が無事赤線でつながったことに感謝。
60. 参拝ののち、浅間神社の最高にきれいなトイレで体を拭いて着替えていたら、バスの時間が迫ってしまった (笑)。山旅の疲れも何のそののダッシュで須山バス停に向かい、無事間に合いました。
2015年10月31日 15:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
10/31 15:47
60. 参拝ののち、浅間神社の最高にきれいなトイレで体を拭いて着替えていたら、バスの時間が迫ってしまった (笑)。山旅の疲れも何のそののダッシュで須山バス停に向かい、無事間に合いました。
撮影機器:

感想

 今年の少々早めな紅葉は、皆様のレコを拝見するにつけ、南関東周辺では大体標高1000mくらいまで下がって来たかな、という今日この頃。葉の痛みも少ないようで、奥多摩とか良さげかな……とも思うなど、いろいろ悩むのも楽しいものですが、何のかの言って個人的に最近集中的に進めていた富士山須山口攻略の延長として、愛鷹連峰の位牌岳に登ってみました。愛鷹連峰は、東海道線・東海道新幹線に乗っていると、丹那トンネルを過ぎて三島界隈を走る際にイヤでも目に入るという、非常に存在感がある山塊ですが、何のかの言って登ったことがなかったため、愛鷹初挑戦も兼ねています。

 そして、実際にこんな感じで、紅葉も狙い通りにとても美しく(今年の紅葉は台風等のダメージが少ないためキレイだと思います♪)中身の濃いぃ山行を楽しむことが出来たのですが、ヤラレタと思ったのが2点・・・

 (1) 天気予報のウソつきぃぃぃ!!……前日の予報であれほどドヤ顔で「快晴!」と言っていたのに、何ですかこのドヨ〜ンとした高曇りは……。登れば登るほど好転することを期待していたのですが、結局下山の途中まで高曇りは変わらず。嗚呼……予報通りにドピーカンであれば、紅葉もさぞかし色が映え、丹沢・箱根・伊豆の展望もダイナミックで最高だったと思うのですが……。それでも、位牌岳山頂付近からは富士山や南アルプスを望むことが出来ましたし、丹沢などは終日雲の中でしたので、これでも有り難いと思わなければいけないのかも知れません。

 (2) ヤセ尾根コワイ……池ノ平から稜線経由で登る際、あちこちにロープがあるヤセ尾根が現れ、ヘタレチキンハイカーとしては結構緊張しました。ヤマケイの『新・分県登山ガイド 静岡県の山』では、危険グレード初級となっていますが、ヤセ尾根の連続ならもう少々グレードを上げるべきで、せめて「ヤセ気味尾根いっぱい」と記すべきでは……? こんなことを思いながら登ったのですが、後で「いやいや、池ノ平〜位牌岳はそれでもやはり楽勝なのかも」と思い直しました。何故なら、位牌岳〜前岳〜平坦地の下りがマジで怖かったから……。鎖もロープも全くなく、常に何かに掴まっていないと、全く気が休まらない……。南アルプスの塩見岳直下よりもコワイと思いましたです……。まぁ、ここらへんは個人差の問題かも知れませんが (滝汗)。

 それでもまぁ、非常に豊かな森が広がり、眺めもさすが上々な愛鷹連峰の魅力を知ることが出来、非常に有意義な山行になりました。また、個人的な話で恐縮ですが、これでMyヤマレコ赤線が千葉県野田市から宝永山までつながった!! (野田市からさらに近い将来、筑波山へ延ばす予定) いや〜自己満足♪

 以上、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

いい染まり具合ですねェ
bobandouさん こんばんは

桃沢郷から田向ですか。いいコースを歩かれました。確かに前岳と位牌岳の間はヤセ尾根でいやらしいですね この時期わたし的には前岳から平坦地間の落ち葉がイヤです。雨上がりに行くとズルズルと滑ってどうしょもないです。

どうやら今年は紅葉が早いようですね。勢子辻から入って呼子岳でも行こうかな なんて考えてしまいます。
2015/11/1 19:45
>MaxJ05さま
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
今回のコース、下界の都会からほど近いところとは思えないほど山が深く、ブナをはじめとした森の表情も素晴らしく、たまに展望が開けたときのコーフンもあり、愛鷹連峰の入門としては余りにも本格的すぎて、一日経った今でも未だに脳内で景色がグルグルしております (笑)。
ドピーカンにならなかった のは返す返すも残念ですが、ツツジが咲き乱れる新緑なら、霧っぽい天気でも楽しめるのかな〜 と想像しています。

それにしても前岳前後の道はイヤすぎました…… 。二度目以降、そして登りであれば、再挑戦しようかなぁと思わなくもないのですが、イヤほんと、予備知識なしで下りをとると、軽〜く「死ぬな」という気分になれます (そのドキドキ緊張感が今でも続く……@o@)。おっしゃる通り、ここの落ち葉はマジで凄まじかったです! 稜線から一気に谷へと下るところでは、余りにも落ち葉が積もって踏み跡が不明瞭でしたので (直前に7名の大学生集団が進んでいるはずなのですが)、「やばい……道間違えたのではないか? 」と思い、折角尻セードで途中まで下ったのに、一旦登り返してしまったほどでした。雨上がりは雨上がりで、確かに葉の脂分が染み出して強烈にヤバイかも知れないですね……

それはさておき、富士山周辺の広葉樹の紅葉は、10月18日に水ヶ塚から宝永山に歩いたとき、標高1500〜1700mくらいでベスト、31日に標高1000〜1200mくらいでベストという感じでしたので、この進行ペースをもとに計算して頂けるとドンピシャを狙えるかと存じます〜。今年は確かに、1週間から10日くらい進みが早いですね!
2015/11/1 21:00
紅葉・富士・アルプス…
bobandouさん、こん○×は(^o^)/

標高1000mを越えたあたりの色付きがすごいですね  自分は赤より橙くらいが好きですが、ここまで赤いと歩くのをやめて留まってしまうのでしょうね
もちろん晴れた青空での遠景もいいですが、39や46のアルプスの見え方もなかなか壮観だと思います。

自分達は紅葉は鎌倉の紅葉谷ですまそうかと  だって安全ですし、穴場も見つけてありますから

mamepapa dog
2015/11/2 19:45
>mamepapaさま
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
今年はさすが、台風の被害も少ない紅葉の当たり年……ということで、潮風の影響を受けやすい愛鷹山でもこれだけ染まっているというのはホントに嬉しいことでした 。次から次へと凄まじく真っ赤な塊が目に飛び込んできまして、撮りにくい位置に生えているために撮らなかった株も数知れず、一旦撮りやすそうな株があればその都度2〜3分は撮影のために止まる、という亀ぶりでした

終始爽やかな秋空ドピーカンという展開にはならなかったのは返す返すも残念ですが、それだけに、南アルプスの主峰群が雲の上から顔を出してくれていたのは嬉しかったですね〜  その感動を望遠レンズでストレートに切り取りました

それにしても、今年の紅葉はだいたい12〜14日で500m下っている感じで、10月末で1000mまで到達していますので (南関東周辺の他の山域でも同様なようです)、今月最後の週末あたりは鎌倉の紅葉がピークになりそうですね♪ 獅子舞とかはエライ混雑になりそうですが 、穴場スポットでドンピシャとなられることを祈念しております〜!
2015/11/2 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら