ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 770987
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

好天の空の下で乾徳山周回・・ちょっぴり雪で岩場コワ

2015年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,262m
下り
1,262m

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:34
合計
6:30
7:35
7:35
41
8:16
8:18
4
8:22
8:24
23
8:47
8:55
3
8:58
8:58
23
9:21
9:21
21
9:42
10:25
10
10:35
10:35
48
11:23
11:57
0
11:57
11:57
38
12:35
12:35
24
13:05
13:05
0
13:05
ゴール地点
金峰山を予定していましたが、26日の降雪で「大弛峠」への道路が繰り上げ冬季通行止めとなり乾徳山へ変更して出かけます。
 駐車場は「山登旅館」の相向かいにありトイレは旅館側の隣の公園内にありました、まだ無料駐車場はこの時間帯は空きがいっぱいあり、

林道を表示に従って登って行くと神社が現れその上にもバラスの駐車場があります(ここまで車で入れます)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道13号で自宅より長瀞へ
荒川道の駅手前より国道140号で雁坂トンネルを越す
140号を三富へ下り「徳和入口」より乾徳山登山口駐車場へ(山登旅館前)
トイレは道路反対側の公園内にあります
(追記)乾徳神社の上にも駐車場有ました
コース状況/
危険箇所等
乾徳山山頂より北側の下山路(黒金山方面)山頂直下より「水ノタル」までの岩稜線は岩の上に中途半端な積雪がありスリップに注意
その他周辺情報 三富温泉の「笛吹の湯」にて疲れを癒す
JAF割りで410円
国師原より乾徳山を見る・・・広々とした草地で左側林道の先に避難小屋があります(室内は非常にきれいです、トイレは靴を脱いでの使用になります)
2015年11月28日 08:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/28 8:22
国師原より乾徳山を見る・・・広々とした草地で左側林道の先に避難小屋があります(室内は非常にきれいです、トイレは靴を脱いでの使用になります)
カヤトの稜線目指して登ります(一番気持ちの良い登路の場所です)・・・後ろには南アルプスが雪をかぶった姿を見せてました
2015年11月28日 08:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/28 8:39
カヤトの稜線目指して登ります(一番気持ちの良い登路の場所です)・・・後ろには南アルプスが雪をかぶった姿を見せてました
カヤトの登りで振り返って富士山を見る・・・今日も富士山が出迎えてくれました
2015年11月28日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/28 8:47
カヤトの登りで振り返って富士山を見る・・・今日も富士山が出迎えてくれました
カヤトの稜線で一休み(月見岩)・・・足慣らしで月見岩に登ることを提案(裏から簡単に登れ足慣らしにならず)
2015年11月28日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/28 8:48
カヤトの稜線で一休み(月見岩)・・・足慣らしで月見岩に登ることを提案(裏から簡単に登れ足慣らしにならず)
カヤトの稜線で一休み(月見岩へ登る)
2015年11月28日 08:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/28 8:49
カヤトの稜線で一休み(月見岩へ登る)
カヤトの稜線で一休み(月見岩へ登る)・・・妻の方が構図が上手でした
この後大平側より4人組が現れる
2015年11月28日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/28 8:50
カヤトの稜線で一休み(月見岩へ登る)・・・妻の方が構図が上手でした
この後大平側より4人組が現れる
扇平より甲武信岳が白くなって見えました
2015年11月28日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/28 8:58
扇平より甲武信岳が白くなって見えました
再び樹林帯に入り岩ごろの登山路を進む・・・雪が少しでてきました(登山路にはありませんので心配なく)
2015年11月28日 09:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/28 9:03
再び樹林帯に入り岩ごろの登山路を進む・・・雪が少しでてきました(登山路にはありませんので心配なく)
岩稜線より南アルプスを見る・・・一望できました
2015年11月28日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/28 9:19
岩稜線より南アルプスを見る・・・一望できました
岩稜線より富士山
2015年11月28日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/28 9:19
岩稜線より富士山
大菩薩に続き富士山のオンパレード
2015年11月28日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/28 9:19
大菩薩に続き富士山のオンパレード
髭そり岩のワレメ・・・中に入った足跡がいっぱい、踏み固められている
2015年11月28日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/28 9:21
髭そり岩のワレメ・・・中に入った足跡がいっぱい、踏み固められている
再び岩稜線に取り付く
2015年11月28日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/28 9:23
再び岩稜線に取り付く
最初の鎖場、
なんなく妻もクリア・・・快調
2015年11月28日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/28 9:25
最初の鎖場、
なんなく妻もクリア・・・快調
垂直に近い岩の鎖場
まだ余裕で登っている妻
この上でリボンを見落として岩尾根を歩いてしまい絶壁に出てしまい戻る・・・妻に離される(声はすれど姿見えず)
2015年11月28日 09:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/28 9:26
垂直に近い岩の鎖場
まだ余裕で登っている妻
この上でリボンを見落として岩尾根を歩いてしまい絶壁に出てしまい戻る・・・妻に離される(声はすれど姿見えず)
妻と再会した場所は山頂直下の鎖場
「最初が滑ると言って登れないと」言いだして巻き道へ行く妻
2015年11月28日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/28 9:38
妻と再会した場所は山頂直下の鎖場
「最初が滑ると言って登れないと」言いだして巻き道へ行く妻
鎖のぼりと巻き道のぼり(山頂下に梯子在り)で鎖のぼりがわずかに早く山頂に着く・・・若干山頂には雪が残っていた(360度の展望も忘れていました)
2015年11月28日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/28 9:42
鎖のぼりと巻き道のぼり(山頂下に梯子在り)で鎖のぼりがわずかに早く山頂に着く・・・若干山頂には雪が残っていた(360度の展望も忘れていました)
乾徳山山頂より富士山を見る
下山時には雪が太陽の光で光っていました
2015年11月28日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/28 9:44
乾徳山山頂より富士山を見る
下山時には雪が太陽の光で光っていました
乾徳山山頂より南アルプス
まだ山頂は5人だけ(単独、二人組そして私たち)の静かな山頂でした
2015年11月28日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/28 9:44
乾徳山山頂より南アルプス
まだ山頂は5人だけ(単独、二人組そして私たち)の静かな山頂でした
奥千丈岳の奥に金峰山の五丈岩が白く突き尖ってました・・・今日のぼる予定になってましたが交通事情で行けず
2015年11月28日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/28 9:44
奥千丈岳の奥に金峰山の五丈岩が白く突き尖ってました・・・今日のぼる予定になってましたが交通事情で行けず
東側の大菩薩の脇の方にスカイツリーと思われる影を見つける・・・画面を暗くするとかすかに棒が真ん中の尖った山の上に出てきます
2015年11月28日 09:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/28 9:49
東側の大菩薩の脇の方にスカイツリーと思われる影を見つける・・・画面を暗くするとかすかに棒が真ん中の尖った山の上に出てきます
鎖場を上部より覗く・・・まだ誰も来ない
2015年11月28日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/28 9:55
鎖場を上部より覗く・・・まだ誰も来ない
甲斐駒ヶ岳・・・雲一つない山頂からの眺め(天気予報ちょっと外れてこの快晴、山梨にしてよかった)
2015年11月28日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/28 10:09
甲斐駒ヶ岳・・・雲一つない山頂からの眺め(天気予報ちょっと外れてこの快晴、山梨にしてよかった)
仙丈岳・・・今シーズンの雪をかぶった山景色で〜ス
2015年11月28日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/28 10:09
仙丈岳・・・今シーズンの雪をかぶった山景色で〜ス
北岳は解かる、左隣の雪山は(間ノ岳、農鳥岳)?
2015年11月28日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/28 10:10
北岳は解かる、左隣の雪山は(間ノ岳、農鳥岳)?
山頂より鎖場を登ってくる登山者を見ている妻・・・鎖に取り付いているの登山者と会話をしています(登山者には邪魔なおばさんですよね?)でも妻はご機嫌
2015年11月28日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/28 10:10
山頂より鎖場を登ってくる登山者を見ている妻・・・鎖に取り付いているの登山者と会話をしています(登山者には邪魔なおばさんですよね?)でも妻はご機嫌
奥千丈岳と国師岳白くなっています
2015年11月28日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/28 10:12
奥千丈岳と国師岳白くなっています
山頂下山コースにある梯子・・・梯子上部の岩場には雪がありコワ
2015年11月28日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/28 10:28
山頂下山コースにある梯子・・・梯子上部の岩場には雪がありコワ
中途半端な積雪で恐々下山
2015年11月28日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/28 10:30
中途半端な積雪で恐々下山
富士見百景より見た富士山(避難小屋から登り返した林道の脇に銘板がありました)
山頂から見た富士山の方がもっときれいだったな〜
2015年11月28日 12:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/28 12:04
富士見百景より見た富士山(避難小屋から登り返した林道の脇に銘板がありました)
山頂から見た富士山の方がもっときれいだったな〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ 6本爪アイゼン

感想

積雪を心配しての山行きとなりましたが山頂までは登山路には雪はなく軽アイゼンはザックの中で眠ったままで登頂、「月見岩」のカヤと稜線に出ると展望がドーンと出て素晴らしい展望が後ろを振り返ると見えてきて感激(雪をかぶった富士山、南アルプス、甲武信岳)・・・テンションアップ

岩稜線では、時々コースを外して岩の上を歩いて展望を眺めながら鎖場から山頂に出る(妻は巻き道で)と快晴の下に雪をかぶった山山が・・・イイネ。

下山は山頂より北へ向かうが南側と打って変わって岩の上に積雪がありロープ、梯子と現れて気が引き締まる思いで慎重に下山をする(結局アイゼンはザックの中)、積雪も「水のタル」までであったが、その後は急下降が始まり(山頂ピストンよりレベルが上がる)急下降が2回ほど住んでから横歩きとなり避難小屋に出る(以前も歩いているが記憶なし)ここより「道満尾根」の下りは初めてでありワクワクして下りに入る富士見百景まで登り返しで後は林道下りとなる、途中より林道カットの下山路となると急降下がここでも始まった、これは登りでは相当骨を折るコースであると実感、下山では所要時間は早いがあまり使いたく無い下山路であった。

レコに載っている「8の字コース」で歩いてきましたが「国師原」よりのコースを期待してましたが急下降の連続と樹林帯、「道満山」山頂も展望なし、ただ松林がきれいであったけど早く下界に着かないかとばかり思っていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら