ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 771241
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三国峠〜明神山〜高指山〜石割山

2015年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
19.3km
登り
1,131m
下り
1,130m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:29
合計
7:07
6:15
15
6:30
6:34
19
6:53
6:53
15
7:57
7:57
28
8:25
8:56
14
9:45
9:53
7
10:00
10:00
16
10:16
10:18
35
10:53
10:54
38
11:32
11:32
12
11:44
11:46
1
11:47
11:48
10
11:58
12:13
17
12:30
12:37
11
12:48
12:53
13
13:06
13:06
5
13:11
13:11
11
13:22
ゴール地点
幾つかのピークを縦走するルートですから、せっかく辿り着いた山頂から下ってまた登るということが頻繁で、参りました。特に山伏峠分岐〜日向峰はハイキングコースではなく作業用の道といった感じで、直で急な上り下りもあり、標識のない分かれ道もありで、よく言えばワイルドな感じでしょうか。
パノラマ台〜石割山山頂の間に出会った人は2人だけでしたが、石割山山頂〜石割神社は数十人とすれ違いました。こちらがメインルートなんでしょうね。
天候
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
04:12 多摩センター付近を出発、国道413号線経由
05:49 山中湖交流プラザ駐車場に到着
第1駐車場を利用しました。ゲートは閉まっていましたが、車で近づけば開きます。料金は出る時払いで300円です。
コース状況/
危険箇所等
高指山から石割山にかけて痩せ尾根が何ヶ所かあり、落ちたら上がってこれそうにないので慎重に。
石割山から石割神社までの間は急な下りで道が濡れていると滑りやすいです。
駐車場からの富士山。夜明けは近い。
気温はマイナス5度。
2015年11月28日 06:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/28 6:05
駐車場からの富士山。夜明けは近い。
気温はマイナス5度。
駐車場からちょっと歩いたら登山口。
2015年11月28日 06:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 6:13
駐車場からちょっと歩いたら登山口。
舗装路から離れます。
2015年11月28日 06:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 6:15
舗装路から離れます。
最初は、こんな道を歩きます。
2015年11月28日 06:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 6:22
最初は、こんな道を歩きます。
パノラマ台の駐車場はカメラ(写真)愛好家の車で一杯でした。
パノラマ台の駐車場はカメラ(写真)愛好家の車で一杯でした。
赤く染まった富士山、美しい!
2015年11月28日 06:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/28 6:30
赤く染まった富士山、美しい!
冠雪した南アルプスが見えます!
2015年11月28日 06:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/28 6:31
冠雪した南アルプスが見えます!
寒々とした山中湖。
2015年11月28日 06:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 6:31
寒々とした山中湖。
ススキとツーショット。
2015年11月28日 06:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 6:33
ススキとツーショット。
山中湖とツーショット。
2015年11月28日 06:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/28 6:35
山中湖とツーショット。
明神山に向かう途中。ススキの白さが目立ちます。
2015年11月28日 06:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 6:45
明神山に向かう途中。ススキの白さが目立ちます。
三国峠。ここからが実質的な山歩きになります。
2015年11月28日 06:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 6:53
三国峠。ここからが実質的な山歩きになります。
掘れた道をのぼっていきます。両サイドは霜柱だらけです。
2015年11月28日 06:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 6:53
掘れた道をのぼっていきます。両サイドは霜柱だらけです。
この季節は草花がないので霜柱を愛でます。
2015年11月28日 06:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/28 6:55
この季節は草花がないので霜柱を愛でます。
途中から明るい道になりました。
2015年11月28日 07:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 7:02
途中から明るい道になりました。
明神山に着きました。
2015年11月28日 07:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 7:08
明神山に着きました。
みんなの安全をお願いしました。
2015年11月28日 07:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 7:09
みんなの安全をお願いしました。
何度見ても美しい。
2015年11月28日 07:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 7:09
何度見ても美しい。
あしながおじさん登場(笑)
2015年11月28日 07:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/28 7:13
あしながおじさん登場(笑)
朝の斜光線に霜柱が輝いています。
2015年11月28日 07:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 7:14
朝の斜光線に霜柱が輝いています。
こちらも美しい。
2015年11月28日 07:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 7:15
こちらも美しい。
とても気持ちのいい尾根の道を次のピークへと歩きます。
2015年11月28日 07:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 7:17
とても気持ちのいい尾根の道を次のピークへと歩きます。
東側の眺望は樹木に遮られています。
2015年11月28日 07:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 7:18
東側の眺望は樹木に遮られています。
鞍部にできた水たまりが凍っていました。浅い周囲から凍っていったのでしょう。
2015年11月28日 07:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 7:20
鞍部にできた水たまりが凍っていました。浅い周囲から凍っていったのでしょう。
布を継ぎ当てたような模様に見えます。
2015年11月28日 07:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 7:20
布を継ぎ当てたような模様に見えます。
落ち葉も閉じ込められて水菓子のよう。
2015年11月28日 07:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 7:21
落ち葉も閉じ込められて水菓子のよう。
水たまりを過ぎてしばらく行くと、50m位先、右から左に道を横切った動物が!
黒い、背が低い、チラリと白いものが見える、と言う特徴を総合すると...
付け忘れた鈴を慌てて取り出しました。
2015年11月28日 07:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 7:36
水たまりを過ぎてしばらく行くと、50m位先、右から左に道を横切った動物が!
黒い、背が低い、チラリと白いものが見える、と言う特徴を総合すると...
付け忘れた鈴を慌てて取り出しました。
霜柱を踏んだ足跡。やっぱり...
2015年11月28日 07:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 7:45
霜柱を踏んだ足跡。やっぱり...
切通峠を通過しました。
2015年11月28日 07:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 7:57
切通峠を通過しました。
時折、土嚢が埋め込まれた道になりました。
2015年11月28日 07:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 7:57
時折、土嚢が埋め込まれた道になりました。
相変わらず気持ちいい道が続きます。
2015年11月28日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 8:01
相変わらず気持ちいい道が続きます。
ずっと富士山と一緒に。
2015年11月28日 08:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 8:09
ずっと富士山と一緒に。
根元から枝分かれしているのがアブラチャンです。
2015年11月28日 08:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 8:12
根元から枝分かれしているのがアブラチャンです。
立派な道標があちこちにあります。
2015年11月28日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 8:14
立派な道標があちこちにあります。
なんとか見える木造の案内板。
2015年11月28日 08:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 8:15
なんとか見える木造の案内板。
気持ちいい尾根道が続きます。
2015年11月28日 08:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 8:17
気持ちいい尾根道が続きます。
高指山からの富士山です。
2015年11月28日 08:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/28 8:27
高指山からの富士山です。
山頂の道標です。
2015年11月28日 08:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 8:30
山頂の道標です。
笹に囲まれた道もありました。
2015年11月28日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 9:29
笹に囲まれた道もありました。
階段のような、梯子のような。
2015年11月28日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 9:33
階段のような、梯子のような。
本日2頭目のくまさん(笑)
2015年11月28日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/28 9:45
本日2頭目のくまさん(笑)
やっと山伏峠分岐に到着。
2015年11月28日 09:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 9:47
やっと山伏峠分岐に到着。
この分岐から石割山分岐までの間は幾つも道が枝分かれしていて迷いそうでした。その都度スマホのアプリで方角を確かめ事なきを得ました。
2015年11月28日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/28 10:00
この分岐から石割山分岐までの間は幾つも道が枝分かれしていて迷いそうでした。その都度スマホのアプリで方角を確かめ事なきを得ました。
大きな鉄塔の下をくぐって進みます。
2015年11月28日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 10:07
大きな鉄塔の下をくぐって進みます。
植樹?
2015年11月28日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 10:08
植樹?
山伏峠に到着しました。
急に道標が簡素になりました。
2015年11月28日 10:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 10:11
山伏峠に到着しました。
急に道標が簡素になりました。
この看板がある地点でも枝分かれしてましたが右ルート選んで正解(だったかなぁ)
2015年11月28日 10:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 10:14
この看板がある地点でも枝分かれしてましたが右ルート選んで正解(だったかなぁ)
見た目は素敵ですが直な急登が続きヒーヒー言わされました。
写真はありませんが虎ロープが設置された道もありました。
2015年11月28日 10:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 10:36
見た目は素敵ですが直な急登が続きヒーヒー言わされました。
写真はありませんが虎ロープが設置された道もありました。
石割山分岐に到達。
2015年11月28日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 10:50
石割山分岐に到達。
日向峰と富士山が重なって見えました。
2015年11月28日 10:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 10:55
日向峰と富士山が重なって見えました。
笹に囲まれた細い道を下りていくと、立ち止まるのも難しい急な下りが出現!
この写真はそこから少し下りて傾斜が緩んだ地点から撮影したものです。
久しぶりにストックのキャップを外して突き刺しながら慎重に下りました。
2015年11月28日 11:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 11:10
笹に囲まれた細い道を下りていくと、立ち止まるのも難しい急な下りが出現!
この写真はそこから少し下りて傾斜が緩んだ地点から撮影したものです。
久しぶりにストックのキャップを外して突き刺しながら慎重に下りました。
時折こんな痩せ尾根もあります。要注意。
2015年11月28日 11:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 11:11
時折こんな痩せ尾根もあります。要注意。
ここまでの道程で初めて南側の視界が開けた尾根で休憩。
2015年11月28日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 11:20
ここまでの道程で初めて南側の視界が開けた尾根で休憩。
日向峰を越えると笹が濃くなってきました。
2015年11月28日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 11:35
日向峰を越えると笹が濃くなってきました。
背丈を越える笹藪も。
2015年11月28日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/28 11:38
背丈を越える笹藪も。
巡視路分岐付近は気持ちいい尾根歩きになります。
2015年11月28日 11:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 11:46
巡視路分岐付近は気持ちいい尾根歩きになります。
なぜか石割山までの所要時間が消されていました。
2015年11月28日 11:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 11:48
なぜか石割山までの所要時間が消されていました。
久しぶりに富士山が現れました。もう直ぐ石割山頂。
2015年11月28日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 11:57
久しぶりに富士山が現れました。もう直ぐ石割山頂。
石割山山頂。
絶景です。
地面は霜柱が解けて少しぬかるんでいる様子。
2015年11月28日 12:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/28 12:01
石割山山頂。
絶景です。
地面は霜柱が解けて少しぬかるんでいる様子。
南アルプスも雪景色になりつつあります。
2015年11月28日 12:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 12:02
南アルプスも雪景色になりつつあります。
レンズを90mm(換算135mm)に交換して富士山をアップ。
2015年11月28日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/28 12:08
レンズを90mm(換算135mm)に交換して富士山をアップ。
石割山〜石割神社は急な下りで滑りやすく、慎重に下りました。木の根をはしご代わりに降りるような箇所も何度か。登りはかなり大変ではないかな〜
神社では、皆々様の安全わ祈願しました。
2015年11月28日 12:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 12:34
石割山〜石割神社は急な下りで滑りやすく、慎重に下りました。木の根をはしご代わりに降りるような箇所も何度か。登りはかなり大変ではないかな〜
神社では、皆々様の安全わ祈願しました。
石割神社から先はスニーカーやパンプスでお越しの方もいるほど歩きやすい道。1分でも早く戻りたかったので、T型ストック二刀流の四つ足モードで駆け下りました。石ころだらけの道もあるので転んだらけがします。
2015年11月28日 12:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 12:43
石割神社から先はスニーカーやパンプスでお越しの方もいるほど歩きやすい道。1分でも早く戻りたかったので、T型ストック二刀流の四つ足モードで駆け下りました。石ころだらけの道もあるので転んだらけがします。
403段もストックでリズムを作り淡々と下りました。登りはきついでしょうね。
2015年11月28日 12:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/28 12:43
403段もストックでリズムを作り淡々と下りました。登りはきついでしょうね。
階段降りたら鳥居をくぐり登山口駐車場になります。駐車場は満車で、路上駐車も多数でした。
2015年11月28日 12:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 12:50
階段降りたら鳥居をくぐり登山口駐車場になります。駐車場は満車で、路上駐車も多数でした。
駐車場にあるトイレには、オイルヒーターが置かれて暖かでした。
2015年11月28日 12:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 12:53
駐車場にあるトイレには、オイルヒーターが置かれて暖かでした。
駐車場からはアスファルトの道になります。
2015年11月28日 12:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/28 12:57
駐車場からはアスファルトの道になります。
駐車場に到着。予定より1時間ほど早く着きました。これから静岡に向かいます。
駐車場に到着。予定より1時間ほど早く着きました。これから静岡に向かいます。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 出発時の山中湖の気温はマイナス5度でした。日差しがあって数は緩く、上半身はヒートテック、サーマルジップシャツ、フリースジャケット。下半身はヒートテックタイツ、ソフトシェルパンツ。登りでは汗をかき、平坦路や下りではちょうど良い気候でした。

感想

静岡に出掛ける予定があり、ただ車で移動するのはつまらないから、経由地になる道志〜籠坂峠の間で楽しめるコースをヤマレコユーザーの記録から探し、この日のルートにさせていただきました。
自分が大好きな、葉を落とした初冬の自然林があちらにもこちらにもあって、大満足でした。
また、この日ほど長く富士山を眺めた経験はありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら