ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 77400
全員に公開
ハイキング
奥秩父

瑞牆山

2010年05月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
5.3km
登り
866m
下り
859m

コースタイム

7:30瑞牆山荘
瑞牆山荘前の雑木林の中を歩き始めます。白樺やブナが広がる林で、徐々に勾配がついてきて、一旦、車道を横切ると、ここから本格的な登山道になります。林の中を登り越えると富士見平小屋に到着。水場もあります。金峰山と瑞牆山との分岐点でもありますが、本日は、瑞牆山単独なので左側に進みます。相変わらず、樹林帯の中を歩くと、一旦、沢に向かって一気に下ります。天鳥川を渡ると左側に大きな石があり、ベンチも用意されています。ここからは木の階段あり、急登ありで険しい道が続きます。樹林帯を抜けると大石や岩の間を登るようになり、少し恐怖感があります。頂上を巻くように回り込むとロープを蔦って頂上へ到着です。
10:10頂上11:00
山頂は、大きな岩の上といた感じの所で、左右に休憩できそうなところもありますが、狭くて傾斜もあるので注意が必要です。景色はパノラマ状態ですね。下山時は岩場があるので注意です。
12:00富士見小屋
富士見小屋には、豊富な水場もあります。ここで昼食休憩しました。この富士見小屋から金峰山に行けるようですが、今日の私には無理です。
12:30瑞牆山荘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路韮崎インターチェンジから国道141号線方面へ進み、増富ラジウム鉱泉を目指します。鉱泉を過ぎると道もかなり狭くなり、ヘアピンカーブが多くなりますが、すべて舗装路で落ち着いて走れば問題はありません。瑞牆山荘が見えたら里宮平駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
とても特徴的な山でした。頂上前の急登がハードです。
田園風景と南アルプスです。
2010年05月22日 07:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 7:05
田園風景と南アルプスです。
木の間から南アルプスが見えています。まだまだ、挑戦するのは先になりそうです。美しい山容ですね。・・・・・・・・・・・
2010年05月22日 07:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 7:57
木の間から南アルプスが見えています。まだまだ、挑戦するのは先になりそうです。美しい山容ですね。・・・・・・・・・・・
瑞牆山の全容を確認しました。奇怪といえば奇怪ですが、独創的であり芸術的でもありますね。先がとても楽しみです。
2010年05月22日 08:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 8:29
瑞牆山の全容を確認しました。奇怪といえば奇怪ですが、独創的であり芸術的でもありますね。先がとても楽しみです。
急な登りが続きましたが、ここで一休みしました。結構きますね・・・・・・・・・。
2010年05月22日 08:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 8:40
急な登りが続きましたが、ここで一休みしました。結構きますね・・・・・・・・・。
大きな石です。つっかえ棒が無数にあります。桃を二つに割ったような形をしています。どこから転がって来たのでしょうか・・・・・・・・?不思議ですね。自然のなせる技ですね。
2010年05月22日 08:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 8:42
大きな石です。つっかえ棒が無数にあります。桃を二つに割ったような形をしています。どこから転がって来たのでしょうか・・・・・・・・?不思議ですね。自然のなせる技ですね。
かなりの急勾配の岩場です。少し怖い感じです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年05月22日 09:00撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 9:00
かなりの急勾配の岩場です。少し怖い感じです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
霞んでいますが富士山です。この季節は仕方がないところですかね。秋なら完ぺきに見えるのでしょうね。また、挑戦してみたいですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年05月22日 09:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 9:19
霞んでいますが富士山です。この季節は仕方がないところですかね。秋なら完ぺきに見えるのでしょうね。また、挑戦してみたいですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
頂上直下です。ここいらから岩の間を登る感じです。少し恐怖感がありますね。大丈夫でしょうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
2010年05月22日 09:30撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 9:30
頂上直下です。ここいらから岩の間を登る感じです。少し恐怖感がありますね。大丈夫でしょうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
またまた、南アルプスが見えています・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年05月22日 09:35撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 9:35
またまた、南アルプスが見えています・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピークハントしました。頂上には、多くの人がいました。とても狭いのっですが・・・・・・…・…・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年05月22日 10:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 10:13
ピークハントしました。頂上には、多くの人がいました。とても狭いのっですが・・・・・・…・…・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
方位盤です。まだまだ、経験がないので山の名前がわかりません。勉強したいですね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年05月22日 10:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 10:13
方位盤です。まだまだ、経験がないので山の名前がわかりません。勉強したいですね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
頂上眼下の奇岩です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年05月22日 10:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 10:16
頂上眼下の奇岩です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
南アルプスが見えます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年05月22日 10:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 10:17
南アルプスが見えます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金峰山へと続く稜線です。いつの日か挑戦してみたいですね。
2010年05月22日 10:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 10:21
金峰山へと続く稜線です。いつの日か挑戦してみたいですね。
変わった岩肌ですね。花崗岩ということですが・・・・・・・・・・。素晴らしいですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年05月22日 10:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 10:21
変わった岩肌ですね。花崗岩ということですが・・・・・・・・・・。素晴らしいですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下を覗くと、吸い込まれそうです。怖いですね。でも、素晴らしい景観です。来て良かったです。
2010年05月22日 10:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 10:23
下を覗くと、吸い込まれそうです。怖いですね。でも、素晴らしい景観です。来て良かったです。
小屋の広場にある案内板です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年05月22日 11:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 11:55
小屋の広場にある案内板です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰りの富士見小屋で休憩しました。シャクナゲが咲いています。これだけ、見事な花が、山に咲いているとは思いませんでした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
2010年05月22日 11:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 11:57
帰りの富士見小屋で休憩しました。シャクナゲが咲いています。これだけ、見事な花が、山に咲いているとは思いませんでした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
むらさきつつじでしょうか? 美しいですね。
2010年05月22日 12:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 12:42
むらさきつつじでしょうか? 美しいですね。
帰りの道端に藤の花が咲いていました。こちらはやはり、寒いようで季節が若干遅れていますね。
2010年05月22日 13:26撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/22 13:26
帰りの道端に藤の花が咲いていました。こちらはやはり、寒いようで季節が若干遅れていますね。
撮影機器:

感想

山登りを始めてから数か月が経ちました。百名山を意識してからも、初めての山でしたが初心者の私にとっては、かなりドキドキしました。距離的にはそれほど長くはなかったのですが、山頂前の大石登りはかなりきつかったですね。実際に登ってみてはしごやロープも何か所かあり、大丈夫かなと思いました。
それまでは、山といえば高尾山レベルの山しか登ったことしかありませんでしたので、かなりレベルが違う山だと感じました。もともと写真が趣味で、最近では桜の写真をあちらこちらに遠征して撮影していたのですが、桜の季節も去ったので最近は富士山の写真を撮影したいということで、富士山が見える山に登り始めたのですが、今回の瑞牆山への山行で少し、心に変化が・・・・・・・・・・・・・・・
 富士山の写真よりも、山登り自体に魅力を感じ始めました。これから、生涯をかけて登り続けて、そのひとつの目標として(達成することが出来るとは思っていませんが)日本百名山を目指して行きたいですね。
 瑞牆山は、山の形も変わっており、場所もコースも手ごろなので、また登りに来ててみたいと思いました。きっと紅葉シーズンに登れば最高かもしれませんね。帰りに瑞牆山荘で山バッジを購入しましたが、隣に金峰山の物もあったのですが、登っていない山のバッジは買えないと思い、ひとつだけの購入としました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら