ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 778246
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

茶臼岳(青空の下、冬景色の中へ)

2015年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
7.5km
登り
652m
下り
643m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:33
合計
4:06
7:35
16
7:59
7:59
14
8:31
8:34
24
9:08
9:09
17
9:26
9:26
14
9:40
9:55
11
10:06
10:07
38
10:45
10:54
3
10:57
10:58
16
11:14
11:14
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大丸駐車場

12/12時点
朝の時点では駐車場付近は全面凍結状態
ただし日中には融けていました
※冬用タイヤやチェーンの準備は必須かと
コース状況/
危険箇所等
・雪の状態(12/12時点)
 峠の茶屋駐車場までは前日の雪が薄っすらとあったが日中にはほぼ融けていた
 鳥居から先には部分的に雪が残る
 (樹林帯や避難小屋の手前など)
 樹林帯を抜けてから山頂までは凍結箇所がやや多くなる

・岩場(鎖場)などでは滑りやすいところもあり
 (チェーンスパイクなどが有効だったかと)
・避難小屋手前、山頂手前に短いながらも吹き溜まりあり
 凍結時には少し注意が必要かと
・岩に目印は多くあるが雪などが着くと見えなくなる
 その場合、山頂手前のルートがやや分かり難くなるかと
・冬型の気圧配置になると強風となることが多い模様
 (特に避難小屋付近は注意)

・登山ポストは駐車場に隣接するトイレに有り

※ルートには部分的にズレがあるかと
その他周辺情報
朝の大丸駐車場は凍結状態
冬の装備は必須ですね
2015年12月12日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
2
12/12 7:39
朝の大丸駐車場は凍結状態
冬の装備は必須ですね
木々越しでも青空が映えて
2015年12月12日 07:43撮影 by  CX6 , RICOH
1
12/12 7:43
木々越しでも青空が映えて
ですが不安の過ぎる茶臼岳の様子
2015年12月12日 07:54撮影 by  CX6 , RICOH
8
12/12 7:54
ですが不安の過ぎる茶臼岳の様子
同じく朝日岳も流れる雲に隠されて
2015年12月12日 08:03撮影 by  CX6 , RICOH
5
12/12 8:03
同じく朝日岳も流れる雲に隠されて
風を覚悟して先へ
2015年12月12日 08:16撮影 by  CX6 , RICOH
5
12/12 8:16
風を覚悟して先へ
雪、小さな煌きを見せて
2015年12月12日 08:24撮影 by  CX6 , RICOH
11
12/12 8:24
雪、小さな煌きを見せて
樹林帯を抜けて茶臼岳の山頂方面を望む
2015年12月12日 08:32撮影 by  CX6 , RICOH
7
12/12 8:32
樹林帯を抜けて茶臼岳の山頂方面を望む
心の準備をしていましたが・・・
風は穏やか
2015年12月12日 08:33撮影 by  CX6 , RICOH
7
12/12 8:33
心の準備をしていましたが・・・
風は穏やか
ふと周りを見れば輝くものが目に留まり
すっかり魅了されて
2015年12月12日 08:37撮影 by  CX6 , RICOH
11
12/12 8:37
ふと周りを見れば輝くものが目に留まり
すっかり魅了されて
2015年12月12日 08:45撮影 by  CX6 , RICOH
8
12/12 8:45
剣ヶ峰も雪が少ない様子
2015年12月12日 08:47撮影 by  CX6 , RICOH
5
12/12 8:47
剣ヶ峰も雪が少ない様子
先程までの雲も切れて
抜ける青空の下、朝日岳を間近に
2015年12月12日 08:54撮影 by  CX6 , RICOH
13
12/12 8:54
先程までの雲も切れて
抜ける青空の下、朝日岳を間近に
足元も何やら賑やか
2015年12月12日 09:00撮影 by  CX6 , RICOH
8
12/12 9:00
足元も何やら賑やか
今日は避難することはありませんでした
2015年12月12日 09:00撮影 by  CX6 , RICOH
2
12/12 9:00
今日は避難することはありませんでした
周りの岩には小さなエビの尻尾
冬の風物詩
2015年12月12日 09:11撮影 by  CX6 , RICOH
9
12/12 9:11
周りの岩には小さなエビの尻尾
冬の風物詩
朽ちた姿から冬の花が再び咲いて
2015年12月12日 09:12撮影 by  CX6 , RICOH
14
12/12 9:12
朽ちた姿から冬の花が再び咲いて
何気ない岩もふと目を向けてしまう造形
2015年12月12日 09:16撮影 by  CX6 , RICOH
6
12/12 9:16
何気ない岩もふと目を向けてしまう造形
着きやすいのか発達していますね
2015年12月12日 09:33撮影 by  CX6 , RICOH
8
12/12 9:33
着きやすいのか発達していますね
そこから遠く見える山稜は・・・
2015年12月12日 09:34撮影 by  CX6 , RICOH
10
12/12 9:34
そこから遠く見える山稜は・・・
あの白さは飯豊連峰ですね
2015年12月12日 09:34撮影 by  CX6 , RICOH
7
12/12 9:34
あの白さは飯豊連峰ですね
ミニ飯豊とも言われる流石山〜三倉山
真っ白になる姿が楽しみです
2015年12月12日 09:35撮影 by  CX6 , RICOH
13
12/12 9:35
ミニ飯豊とも言われる流石山〜三倉山
真っ白になる姿が楽しみです
遠く会津方面に目を向ければ
会津駒ケ岳〜三ツ岩岳の白さが目立ち
2015年12月12日 09:36撮影 by  CX6 , RICOH
13
12/12 9:36
遠く会津方面に目を向ければ
会津駒ケ岳〜三ツ岩岳の白さが目立ち
その左、燧ケ岳や至仏山も綺麗に見えました
2015年12月12日 09:36撮影 by  CX6 , RICOH
8
12/12 9:36
その左、燧ケ岳や至仏山も綺麗に見えました
黒滝山〜大佐飛山、その背後には日光連山が
2015年12月12日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
11
12/12 9:40
黒滝山〜大佐飛山、その背後には日光連山が
雪の回廊はまだ作り始めですよね
2015年12月12日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
6
12/12 9:40
雪の回廊はまだ作り始めですよね
この辺りは燕巣山から黒岩山かな
2015年12月12日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
2
12/12 9:40
この辺りは燕巣山から黒岩山かな
山頂付近はエビの尻尾が多く見られて
2015年12月12日 09:42撮影 by  CX6 , RICOH
6
12/12 9:42
山頂付近はエビの尻尾が多く見られて
2015年12月12日 09:44撮影 by  CX6 , RICOH
8
12/12 9:44
三本槍岳や清水平を望む
2015年12月12日 09:46撮影 by  CX6 , RICOH
5
12/12 9:46
三本槍岳や清水平を望む
振り返れば南月山や白笹山
2015年12月12日 09:46撮影 by  CX6 , RICOH
2
12/12 9:46
振り返れば南月山や白笹山
高原山の手前に鴫内山の稜線
更に手前はサル山かな?
2015年12月12日 09:46撮影 by  CX6 , RICOH
3
12/12 9:46
高原山の手前に鴫内山の稜線
更に手前はサル山かな?
眺めが良いと長居してしまいますね
2015年12月12日 09:51撮影 by  CX6 , RICOH
8
12/12 9:51
眺めが良いと長居してしまいますね
岩陰にこんなものがあったとは・・・
2015年12月12日 09:54撮影 by  CX6 , RICOH
4
12/12 9:54
岩陰にこんなものがあったとは・・・
厳冬期になれば更に迫力が出そうですね
2015年12月12日 09:55撮影 by  CX6 , RICOH
6
12/12 9:55
厳冬期になれば更に迫力が出そうですね
ミニモンスターの様相
2015年12月12日 10:08撮影 by  CX6 , RICOH
18
12/12 10:08
ミニモンスターの様相
下り始めのこの箇所は凍結時には注意
2015年12月12日 10:10撮影 by  CX6 , RICOH
1
12/12 10:10
下り始めのこの箇所は凍結時には注意
雲が流れるも朝とは別方向から
2015年12月12日 10:20撮影 by  CX6 , RICOH
3
12/12 10:20
雲が流れるも朝とは別方向から
2015年12月12日 10:23撮影 by  CX6 , RICOH
12
12/12 10:23
降り注ぐ日差しにベンチで小休止
2015年12月12日 10:32撮影 by  CX6 , RICOH
10
12/12 10:32
降り注ぐ日差しにベンチで小休止
日に照らされるもまだ健在
2015年12月12日 10:50撮影 by  CX6 , RICOH
7
12/12 10:50
日に照らされるもまだ健在
最後に一望し、下り始める
2015年12月12日 10:54撮影 by  CX6 , RICOH
5
12/12 10:54
最後に一望し、下り始める
そして冬の造形も楽しみつつ
2015年12月12日 10:55撮影 by  CX6 , RICOH
12
12/12 10:55
そして冬の造形も楽しみつつ
今日の陽気にすっかり薄着になってしまった様子
2015年12月12日 11:06撮影 by  CX6 , RICOH
6
12/12 11:06
今日の陽気にすっかり薄着になってしまった様子
今年もありがとうございました
2015年12月12日 11:24撮影 by  CX6 , RICOH
2
12/12 11:24
今年もありがとうございました
山行後は隣接するこちらへ
温泉と食事、ゆっくりさせてもらいました
2015年12月12日 13:01撮影 by  CX6 , RICOH
4
12/12 13:01
山行後は隣接するこちらへ
温泉と食事、ゆっくりさせてもらいました
撮影機器:

感想

12月に入り、山々は本格的な雪山・・・
のはずですが、先頃はまとまった雨に加え記録的な暖かさ。
それでも冬景色を求めて那須へ。

目的の冬景色は楽しめました。
少し前の時期と比較すると大分季節が戻ってしまったようですが
シーズン初の自分とっては十分でしたね。
薄っすらと雪化粧した朝日岳や流石山〜三倉山。
澄んだ空気に日光連山も良く見え。
白さが目を引く尾瀬の山や会津駒ケ岳〜三ツ岩岳。
足元の木々や植物は雪を纏い、岩にはエビの尻尾と・・・
目にするものがやはり新鮮でしたね。

朝の内は晴れるも風がやや強く少し不安がよぎりました。
ですが都合良く風も収まり、途中からは冬とは思えない位の陽気。
最後まで青空が気持ち良い天気の下、楽しめた山行になりましたね。
仕事の状況が厳しい中、貴重な休みを過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1289人

コメント

すぐにも後追いしたくなりますヨ(^^♪
wakasatoさん おはようございます

少し前に見た栃木の山々はもう少し冬が進んでいた気がしますが・・・
仰るように季節が少しだけ逆戻りしたみたいですネ!
11日の雨に続く異常な高温のなせる業でしょうか?
新聞で見たら奥日光で15.5℃とありましたが
この時期あり得ない高温ですヨネ\(◎o◎)/!

写真No3・4を見るとその場から引き返したくなる強風に見えましたが
登山中に風も収まった様で素晴らしい一日になりましたね
飯豊山や大佐飛山の姿を目にして、今年の感動が甦りました
来年もいくぞ〜!!なんて 気が早すぎでしょうか?
2015/12/13 7:09
Re: すぐにも後追いしたくなりますヨ(^^♪
こんばんは、BOKUTYANNさん。

前日は異常なほどの暖かさでしたが、当日も日中になると
山上でも寒さは皆無でした。
冬を体感するつもりでしたが・・・今年はこのまま暖冬続き?
ちょっと心配になりますね

今年度、数ある山行の中でも飯豊山と大佐飛山は特別でしたか
どちらとも感動の山行でしたからね。
早すぎ?今から計画があっても良いのでは
それを考えるのも楽しみですよね。
2015/12/14 1:37
かなり雪が溶けましたね
おはようございます。
ホント先週と比べ雪が少なくなりましたね、特に朝日岳とか。

でもエビちゃんはしっかり確認できたようで、よかった
樹氷の写真がいいです、自分はどうも樹氷のきれいな写真が撮れなくて。

天気が良くて何よりでした。
2015/12/13 10:24
Re: かなり雪が溶けましたね
こんばんは、Satwo3さん。

Satwo3さんの記録に釣られて那須へ
ですがぐっと白さがなくなっていました。
幸い前日夜に少し雪が降ったお陰で白エビが見られました
これだけでも十分楽しめましたね。
樹氷もきれいだったので何枚撮ったことか

更にしっかりとした雪化粧は年末位からでしょうか・・・
その頃にまた考えたいですね
2015/12/14 1:58
お天気良好!
こんばんわ!
やっぱり雪山には青空がよく似合う!
おいらもこんな光景を思い浮かべて先日登りましたが、終日曇天でした!
でも、それぞれの趣があっていいですね

”岩陰にこんなものがあったとは・・・”の写真は、ぐっと来ました〜ぁ
素晴らしいです 。剣を持った神様でしょかね、今にも飛び出してきそうでした。ミニモンスターも面白いです

また今回もレコ楽しませてもらいましたよ〜ぁ!
ありがとね(@^^)/~~~
お仕事お忙しそうですが、お体にはお気をつけて、さらなるお山レコ待ってかんね〜ぇ(^_-)-☆
2015/12/13 19:03
Re: お天気良好!
こんばんは、sakurasaku64さん。

sakurasaku64さんも近日に那須を歩いていたのですか?
レコは後ほどじっくり見させてもらいます

岩陰にあったのは不動明王かな
山頂の祠近くでしたが今まで気付いていませんでした。
(単に忘れているだけかもしれません・・・)
少し雪に埋もれているところに雰囲気が?

やや雪が少なかったのは残念でしたが青空には大満足
休養も大切・・・
ですが気分転換も兼ねてなるべく外を歩きたいですね。
2015/12/14 2:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら