ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 786154
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

殿入谷右岸尾根ルートで行く伊豆ヶ岳

2015年12月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
16.0km
登り
1,225m
下り
1,225m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:50
合計
7:09
7:22
24
7:46
7:48
194
11:02
11:49
140
14:09
14:10
21
14:31
14:31
0
14:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
★殿入谷右岸尾根ルート
道標なし。テープほとんど無し。奥武蔵登山詳細図ではC級(熟練者向き)
急なところがある&不明瞭箇所があるため登り推奨。
八坂神社近くの観音堂の裏から登るとのことですが踏み跡が見あたりませんでした。
尾根への直登は躊躇するほど急だったのでしばらくトラバースして先に進み、
傾斜が緩やかなところからやっと尾根に乗ることができました。
帰りにも立ち寄ったのですが全く正解が判りませんでした。

なお、伊豆ヶ岳から行く場合は途中まで東尾根ルートを辿ることになりますが
分岐が不明瞭&目印が足元に小さくあるだけなので見逃す可能性大です。
分岐からはうっすらとある踏み跡をトラバース気味に歩き殿入谷右岸尾根に
向かうこととなります。(説明難しい!)

★上久川コース(林道終点までの状況)
思ったよりも道が荒れていました。

★旧森坂峠へ向かう道
あまり積極的には歩かれていないようです。旧森坂峠どこだったんだろう?
西吾野駅よりスタート
2015年12月29日 07:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/29 7:25
西吾野駅よりスタート
このゲートを入り登山道へ
2015年12月29日 07:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 7:33
このゲートを入り登山道へ
森坂峠。直進します。
2015年12月29日 07:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/29 7:52
森坂峠。直進します。
八坂神社近くの観音堂。この裏山の尾根を歩くのですがあまりにも急でした。
2015年12月29日 08:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 8:20
八坂神社近くの観音堂。この裏山の尾根を歩くのですがあまりにも急でした。
尾根への道も全く判らなかったので踏み跡をたどることにしました。
2015年12月29日 08:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 8:24
尾根への道も全く判らなかったので踏み跡をたどることにしました。
明瞭なところもありますが・・・
2015年12月29日 08:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 8:35
明瞭なところもありますが・・・
不安になるところもあります
2015年12月29日 08:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/29 8:44
不安になるところもあります
くっきりした道と合流したので、この道のスタート地点がどんな状態なのか確かめに戻ってみましたが・・・
2015年12月29日 08:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/29 8:49
くっきりした道と合流したので、この道のスタート地点がどんな状態なのか確かめに戻ってみましたが・・・
道は途中で崩れていました。どこから繋がってるんだ?あの道は。
2015年12月29日 08:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 8:55
道は途中で崩れていました。どこから繋がってるんだ?あの道は。
尾根に上がれそうな坂が出てきました
2015年12月29日 09:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/29 9:01
尾根に上がれそうな坂が出てきました
山崩れ防止でしょうか?
2015年12月29日 09:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/29 9:13
山崩れ防止でしょうか?
やっと尾根に上がれます
2015年12月29日 09:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/29 9:15
やっと尾根に上がれます
到着
2015年12月29日 09:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/29 9:17
到着
愛宕社
2015年12月29日 09:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/29 9:24
愛宕社
いい天気
2015年12月29日 09:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 9:34
いい天気
ここから先は明瞭
2015年12月29日 09:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 9:41
ここから先は明瞭
東尾根でしょうか?
2015年12月29日 09:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/29 9:57
東尾根でしょうか?
急な所や
2015年12月29日 09:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/29 9:59
急な所や
アセビの薮や
2015年12月29日 10:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 10:02
アセビの薮や
岩の上を歩くところもあります
2015年12月29日 10:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/29 10:09
岩の上を歩くところもあります
急坂
2015年12月29日 10:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 10:16
急坂
トラバース道になりました
2015年12月29日 10:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 10:35
トラバース道になりました
トラバース道はどんどん続いていきます(この後、前に見えている尾根道を登ります。)
2015年12月29日 10:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/29 10:38
トラバース道はどんどん続いていきます(この後、前に見えている尾根道を登ります。)
東尾根と合流。左手前から歩いてきました。
2015年12月29日 10:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/29 10:41
東尾根と合流。左手前から歩いてきました。
別角度から。前方が東尾根の伊豆ヶ岳方向。足元にある赤テープが目印。東尾根の左下の道を水平方向に歩いて行くと殿入谷右岸尾根に行くことができます。
2015年12月29日 10:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/29 10:42
別角度から。前方が東尾根の伊豆ヶ岳方向。足元にある赤テープが目印。東尾根の左下の道を水平方向に歩いて行くと殿入谷右岸尾根に行くことができます。
登ったら危険な急坂を左に巻いて歩いて行くと・・・
2015年12月29日 10:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/29 10:47
登ったら危険な急坂を左に巻いて歩いて行くと・・・
一般ルートと合流
2015年12月29日 10:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 10:50
一般ルートと合流
約1週間ぶりの伊豆ヶ岳。風が強くて寒い!
2015年12月29日 10:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
12/29 10:59
約1週間ぶりの伊豆ヶ岳。風が強くて寒い!
本日の昼食。賞味期限切れのインスタントパスタ
2015年12月29日 11:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
12/29 11:07
本日の昼食。賞味期限切れのインスタントパスタ
結構おいしい
2015年12月29日 11:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
12/29 11:19
結構おいしい
インスタントカプチーノ
2015年12月29日 11:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/29 11:30
インスタントカプチーノ
下山はさくっと久通川コースで
2015年12月29日 11:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 11:56
下山はさくっと久通川コースで
あれ?意外と荒れてる
2015年12月29日 12:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/29 12:08
あれ?意外と荒れてる
上久通林道もこの有様
2015年12月29日 12:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 12:27
上久通林道もこの有様
林道途中にあった大山祗神社
2015年12月29日 12:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/29 12:46
林道途中にあった大山祗神社
なるほど
2015年12月29日 12:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/29 12:47
なるほど
高畑山東尾根ルートはここから始まるようです。しっかし急だなぁ。
2015年12月29日 12:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/29 12:50
高畑山東尾根ルートはここから始まるようです。しっかし急だなぁ。
いわゆるボットン式でしたが臭いはありませんでした
2015年12月29日 12:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/29 12:56
いわゆるボットン式でしたが臭いはありませんでした
観音堂にもどってきたので再度山道を確認しましたが正解がわからず。
2015年12月29日 13:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 13:06
観音堂にもどってきたので再度山道を確認しましたが正解がわからず。
いや〜どうやって登ればよかったんだろう?
2015年12月29日 13:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 13:11
いや〜どうやって登ればよかったんだろう?
旧森坂峠に行きたくて取り付き点を探しました。ここっぽいんだけど思いっきり私有地っぽくて断念。
2015年12月29日 13:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 13:46
旧森坂峠に行きたくて取り付き点を探しました。ここっぽいんだけど思いっきり私有地っぽくて断念。
結局ここから入りました
2015年12月29日 13:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 13:50
結局ここから入りました
左手は墓地です。ここから奥に入ります。
2015年12月29日 13:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/29 13:51
左手は墓地です。ここから奥に入ります。
歩かれていない感満載
2015年12月29日 13:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/29 13:52
歩かれていない感満載
旧森坂峠がどこだったのかわからず仕舞いです
2015年12月29日 13:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/29 13:58
旧森坂峠がどこだったのかわからず仕舞いです
別方向から来た山道と合流。私が断念した取り付き点から伸びているのかな?
2015年12月29日 13:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/29 13:59
別方向から来た山道と合流。私が断念した取り付き点から伸びているのかな?
森坂峠
2015年12月29日 14:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/29 14:12
森坂峠
ここは一日中霜が溶けないんだなぁ
2015年12月29日 14:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/29 14:20
ここは一日中霜が溶けないんだなぁ
電車に飛び乗りました。
2015年12月29日 14:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/29 14:35
電車に飛び乗りました。
撮影機器:

感想

先週の日曜日に下りで使おうとして思いっきりドツボにはまった
殿入谷右岸尾根ルートのリベンジ(登りでだけど)を果たしてきました。

とはいうものの登り始めから早速つまずきました。
目印の観音堂は直ぐにわかったものの、その観音堂の裏から尾根に向かう道が全くわかりません。見上げるほどの急登をこなせる自信も無いため、薄い踏み跡をたどりながら斜度が緩やかになるところまで延々トラバース。結果オーライでしたが出だしから撤退もあり得ました。

一部急なところや左右が切れているところもありますが、尾根にさえ到達できればあとはそれを辿るだけ。前回の失敗箇所も確認することができました。トラバース気味に歩かなくてはならないところを、真下に進んでしまったのが敗因でした。
いや〜もっとちゃんと地図読みできるようにならないとなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1453人

コメント

近くに・・・
ステラさん こんばんは〜
え〜っ!Σ( ̄□ ̄;)
近くに、いらっしゃたんですね〜
だったら御一緒出来れば良かったですね〜(ざ・残念です)
ケダマさん・クリスカさんと日和田山で、清掃登山をしていました〜
合流出来れば、なお楽しかっただろうな〜
このルートは、Gハイク向きの、渋いルートですね(*´・ω・`)b
リベンジお疲れさまでした
2015/12/29 23:45
Re: 近くに・・・
ロッシさんおはようございます。

皆様のレコを見て結構近くにいたんだなぁと知りました。
清掃登山お疲れ様です!
今回歩いたルートも東尾根と同様、Gハイク向きのよいルートでした。
きっと地図読み得意な皆さんといっしょなら私の様に右往左往しないで
すっきりと歩けると思います。
2015/12/30 7:22
今年のうちに
ステラさん、おはよー
即リベンジおめでとうございます
よっぽどくやしかったのでしょうね
その気持ち、よくわかります

久通川コースは、位置的に利用価値が低いし何も見どころがないので、あまり利用されないのだと思います
廃道は時間の問題かもしれませんね
2015/12/30 7:04
Re: 今年のうちに
hirohisaさん、おはようございます。

そうなんです、結構くやしかったんです。
記憶が鮮明なうちに正解を見に行こうと思いました。
分岐のところ、写真ではくっきりとした山道に見えますけど肉眼では「え?これ?」
って感じでした。前回も確かに「なんかうっすら道っぽいのがあるようだけど」
と思っていたことを思い出しました。

久通川コースはもっと安全に降りられると思っていたんですけどねぇ。
よそ向いて歩いていたらぽっかり空いた穴に落ちちゃうってところもありました。
2015/12/30 7:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら