ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 787798
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

おかめ山 - 北壁開通!これで周回ルートも安心だ?

2015年12月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
5.6km
登り
599m
下り
585m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
3:54
合計
7:24
7:38
173
スタート地点
10:31
14:24
37
15:01
ゴール地点
07:38 宝明P
07:56 尾根取り付き
08:47 稜線(標高約390)
09:25 鞍部
10:31 西峰西のピーク(標高約429)
10:48 西峰から正規ルートで下降開始
11:17 鞍部(2回目)
(テープ回収)
11:53 鞍部(3回目)
11:57 正規ルートで登攀開始
(テープを結びながらの登攀)
13:02 おかめ山西峰
13:13 見晴らし台(ランチ1時間)
14:34 合掌の木
15:00 宝明P
天候 だいたい晴れ。
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 一般登山道ではありません。
下記情報は、経験者向けとご理解ください。
<登った尾根>
特に危険な場所はないが、意外にもヤブ(低木)がうるさい。上部には踏み跡も見られたので、正規ルートがあるのかもしれない。
<おかめ山北壁>
登り口は、鞍部から50mほど北東に下った辺り(杉か松の大木そばにピンクテープあり)の沢筋から、地形図からは見て取れない左の支尾根に乗り、西峰直下で右(西)を巻いて登頂する。
降り口は、西峰西の岩斜面を降りた2mほどの松がある場所ですが、ピークから直接降りず、南から回り込んだ方が安全(ピンクテープあり)。西峰を左(西)から巻いてから降りていく感じ。
斜面ルートは、ロープは不要ですが言うまでもなく急峻です。踏み跡、ピンクテープあり。
<下った尾根>
宝明の登山口に「おかめ山入口」の案内がありますが、一般向けルートではありません。登りは何とかなっても下りは危険です。
一部に補助ロープはありますが、捉まる木が少ない点では、おかめ山北壁よりも滑落のリスクは高いでしょう。
宝明Pからスタート。
右上に登り民家を抜けて行く。
2015年12月31日 07:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/31 7:38
宝明Pからスタート。
右上に登り民家を抜けて行く。
宝明Pの後ろから戻って来る予定。
この50m先に「おかめ山入口」がある。
2015年12月31日 07:39撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 7:39
宝明Pの後ろから戻って来る予定。
この50m先に「おかめ山入口」がある。
あれが下山する尾根だろうか。(汗)
2015年12月31日 07:44撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/31 7:44
あれが下山する尾根だろうか。(汗)
ここを右に入っても稜線に乗れるが、今日はこの先(北)の尾根を登ってみよう。
2015年12月31日 07:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
12/31 7:45
ここを右に入っても稜線に乗れるが、今日はこの先(北)の尾根を登ってみよう。
地理院地図の実線は、健在のようだ。
2015年12月31日 07:48撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/31 7:48
地理院地図の実線は、健在のようだ。
途中からブル道になり尾根を越えていく。
この辺から取り付く。
2015年12月31日 07:55撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
12/31 7:55
途中からブル道になり尾根を越えていく。
この辺から取り付く。
こりゃ参った。雨まで降ってきて戻ろうかと思ったが、幸か不幸かすぐに止んだ。
2015年12月31日 08:03撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 8:03
こりゃ参った。雨まで降ってきて戻ろうかと思ったが、幸か不幸かすぐに止んだ。
トゲトゲの木が一杯で、遅々として進まない。
2015年12月31日 08:07撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/31 8:07
トゲトゲの木が一杯で、遅々として進まない。
やっと尾根らしくなった。
2015年12月31日 08:23撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
12/31 8:23
やっと尾根らしくなった。
P416.4が見える。
2015年12月31日 08:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
12/31 8:25
P416.4が見える。
上の方はやっぱり岩。でも、それほど危険な場所は無い。
2015年12月31日 08:36撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 8:36
上の方はやっぱり岩。でも、それほど危険な場所は無い。
地盤が脆そうで今にも崩れそう。
2015年12月31日 08:39撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 8:39
地盤が脆そうで今にも崩れそう。
もうすぐ。
2015年12月31日 08:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
12/31 8:45
もうすぐ。
無事に稜線に乗れた。
2015年12月31日 08:47撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 8:47
無事に稜線に乗れた。
さっき下から見た崩れそうな岩壁の上に来てみたが、怖くてとても末端まで行く気になれない。
2015年12月31日 08:49撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/31 8:49
さっき下から見た崩れそうな岩壁の上に来てみたが、怖くてとても末端まで行く気になれない。
おかめ山に続く絶壁の稜線。
2015年12月31日 09:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 9:14
おかめ山に続く絶壁の稜線。
北壁の状況は、せっかく葉が落ちているのに逆光でよく見えない。
左のピークがおかめ山西峰。
2015年12月31日 09:19撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 9:19
北壁の状況は、せっかく葉が落ちているのに逆光でよく見えない。
左のピークがおかめ山西峰。
鞍部に到着。一息つく。
2015年12月31日 09:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 9:25
鞍部に到着。一息つく。
なぜかこの辺には椿が多かった。
2015年12月31日 09:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 9:25
なぜかこの辺には椿が多かった。
必要なモノ以外を鞍部にデポし、前回見た踏み跡を確認しに向かう。(ロープは持ちました。)
2015年12月31日 09:27撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/31 9:27
必要なモノ以外を鞍部にデポし、前回見た踏み跡を確認しに向かう。(ロープは持ちました。)
踏み跡は確認できるがヤブっぽい。獣道か!?
2015年12月31日 10:13撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 10:13
踏み跡は確認できるがヤブっぽい。獣道か!?
とりあえず、行けるところまで行ってみよう。
2015年12月31日 10:16撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 10:16
とりあえず、行けるところまで行ってみよう。
登り切ってしまった。
ここは西峰の更に西のピーク。写真の奥から登ってきた。(明瞭な踏み跡は途中までのもの)
2015年12月31日 10:31撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 10:31
登り切ってしまった。
ここは西峰の更に西のピーク。写真の奥から登ってきた。(明瞭な踏み跡は途中までのもの)
では戻るとするか。
見つけた。ここが西峰の西を巻く正規ルートのようだ。(後方を撮っています。)
2015年12月31日 10:54撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/31 10:54
では戻るとするか。
見つけた。ここが西峰の西を巻く正規ルートのようだ。(後方を撮っています。)
これが目印の「岩を抱いた木」だな。
2015年12月31日 11:10撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
12/31 11:10
これが目印の「岩を抱いた木」だな。
あそこが鞍部だから、ここまで約50mくらいか。
2015年12月31日 11:10撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
12/31 11:10
あそこが鞍部だから、ここまで約50mくらいか。
鞍部に戻ってきた。
2015年12月31日 11:17撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 11:17
鞍部に戻ってきた。
最初、登り切るつもりはなかったので、戻る際の目印にと途中にテープを付けて来た。回収しにまた登らないと・・・
2015年12月31日 11:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
12/31 11:38
最初、登り切るつもりはなかったので、戻る際の目印にと途中にテープを付けて来た。回収しにまた登らないと・・・
確か、あれが最後のテープのはず。
2015年12月31日 11:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/31 11:42
確か、あれが最後のテープのはず。
さっき登った時は、ここを右に巻いて行った。
さて、鞍部に戻って正規ルートで登ろう。
2015年12月31日 11:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 11:45
さっき登った時は、ここを右に巻いて行った。
さて、鞍部に戻って正規ルートで登ろう。
正規ルートを要所要所にピンクテープを付けながら登る。
2015年12月31日 12:26撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 12:26
正規ルートを要所要所にピンクテープを付けながら登る。
西峰西の下降点に付けたテープ。
2015年12月31日 12:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 12:58
西峰西の下降点に付けたテープ。
遠目には背の低い松が目印。
通常のルートからテープは見えない。
2015年12月31日 12:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/31 12:59
遠目には背の低い松が目印。
通常のルートからテープは見えない。
西峰にご挨拶。
2015年12月31日 13:02撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
15
12/31 13:02
西峰にご挨拶。
東峰との鞍部部分にも獣道っぽい場所が。昨年はこの辺から降りた気がする。
2015年12月31日 13:05撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 13:05
東峰との鞍部部分にも獣道っぽい場所が。昨年はこの辺から降りた気がする。
東峰からの眺望。
雪を被った日光連山も見えた。
2015年12月31日 13:06撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
12/31 13:06
東峰からの眺望。
雪を被った日光連山も見えた。
北東尾根が良く見える。
2015年12月31日 13:09撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/31 13:09
北東尾根が良く見える。
東尾根を降りてみる。
2015年12月31日 13:09撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/31 13:09
東尾根を降りてみる。
見晴台だと。
2015年12月31日 13:12撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/31 13:12
見晴台だと。
竜神大吊橋が見える。
ここで遅いランチにした。
2015年12月31日 13:13撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/31 13:13
竜神大吊橋が見える。
ここで遅いランチにした。
そう言えば、今日は大晦日だった。
山よ、来年もよろしく!
2015年12月31日 14:02撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
12
12/31 14:02
そう言えば、今日は大晦日だった。
山よ、来年もよろしく!
東尾根から見た北東尾根の山頂直下。
スンゴイね。本当に登ったのか!?
2015年12月31日 14:15撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/31 14:15
東尾根から見た北東尾根の山頂直下。
スンゴイね。本当に登ったのか!?
西峰を西から見る。
左の低い松がピンクテープがある下降点。
2015年12月31日 14:24撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/31 14:24
西峰を西から見る。
左の低い松がピンクテープがある下降点。
下山地点に向かう断崖絶壁上のルート。相変わらず高度感あり。
2015年12月31日 14:26撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/31 14:26
下山地点に向かう断崖絶壁上のルート。相変わらず高度感あり。
合掌の木。実績がある尾根ですが私は初めてなので、慎重にいきます。
2015年12月31日 14:34撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/31 14:34
合掌の木。実績がある尾根ですが私は初めてなので、慎重にいきます。
おや?補助ロープなんてあったっけ?
2015年12月31日 14:35撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/31 14:35
おや?補助ロープなんてあったっけ?
掴まったら、岩が落ちてきそうで怖いよぉ。
2015年12月31日 14:39撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
12/31 14:39
掴まったら、岩が落ちてきそうで怖いよぉ。
ココ行くの?こういう微妙な傾斜が、意外と危険なんですよね。
2015年12月31日 14:41撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
12/31 14:41
ココ行くの?こういう微妙な傾斜が、意外と危険なんですよね。
写真だとどぉーってことなさそうだけど、けっこう神経を使う斜面だった。
2015年12月31日 14:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/31 14:45
写真だとどぉーってことなさそうだけど、けっこう神経を使う斜面だった。
岩場は終わったが、落葉が滑る。
2015年12月31日 14:54撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
12/31 14:54
岩場は終わったが、落葉が滑る。
出口には「おかめ山入口」の案内がありますが、一般登山者は止めた方がいいです。
2015年12月31日 15:00撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
12/31 15:00
出口には「おかめ山入口」の案内がありますが、一般登山者は止めた方がいいです。
今年もいろいろあったけど、怪我などなくて良かった。
来年も自分らしく山を楽しむぞぉ!
2015年12月31日 15:00撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7
12/31 15:00
今年もいろいろあったけど、怪我などなくて良かった。
来年も自分らしく山を楽しむぞぉ!
撮影機器:

感想

明けてまして、おめでとうございます。
諸般の事情により、2015年最後の山行は31日の大晦日となった。
山行と言っても、今回はチョット違う。おかめ山の北壁ルートを確定させること、その目的を持って向かったのだ。

おかめ山の北壁ルート、実はマニア(?)の間では認知されていたようなのだが、私の情報収集力の低さが故、2回も動物的勘だけで降りていき、大変な目に合っている。まずは、その正規ルートを確認すること。
それと、前回(11/28)に降りた際に見た明瞭な踏み跡が、もしかしたら上まで続いていてルートの候補になるんじゃないかと気になっていたので、それを見届けること。

まずは、前回見た踏み跡を北壁下から登って確認するため、西の尾根から登る。少し遠回りになるが欲張って未踏の尾根を選択したところ、前半はトゲトゲの木があるヤブで参った参った。

北壁下の鞍部に到着すると、さっそく前回降りてきた斜面を登り、あの明瞭な踏み跡を辿ろうとしたが、見つけた踏み跡はどうも記憶と一致しない。ま、正直見つからないかもとは思っていたので、どこかで進めなくなれば戻るつもりで、とりあえずその踏み跡を辿り登っていったが、結局最後まで登り切ってしまった。

さて、どこを下るか。今登ってきたルートはホールドが少ない場所もあって下るのは少々危険だ。仮に降りたとしても正規ルートを初めて下から登るには取り付き場所がわかり辛いらしいので、正規ルートを探して下ることにした。
正規ルートは、西峰の西側から西峰の下に回り込むようにあるらしいので、西峰から西に降りてみると意外とあっさり見つかり難なく沢まで降りることができた。
歩いてみると、なるほど私が今日を含めて歩いた3ルートに比べ、はるかに安全だった。踏み跡は思った以上に明瞭だし赤や黄色のテープも散見したので、それなりに認知されているルートであることが伺われた。

鞍部に戻るとルート内に結ぶためのテープを準備し、今降りたばかりの正規ルートを、木にテープを結びながら再び登った。テープを結ぶなんて初めてのことだったが、いざやってみると、左右どちらに付けるべきかとか、ここは登りには効果的だが下りには逆効果だとか、色んな事が気になって意外に難しいことがわかった。それと、現在の濃い踏み跡から外れた場所に見つけた赤テープ一つを以前のルート用だと判断し撤去させてもらった。

※ 北壁ルート内の約20ヶ所にピンクテープを付けました。基本的には山に人工物は残すべきではないのですが、ある程度以上に危険な場所には安全を優先し許されると考えます。がしかし、もし支障があるようでしたらご連絡ください。責任を持って撤去します。私が付けたピンクテープには「K」のマークを付けてあります。

一仕事終えた後は、東尾根上の見晴台に向かい、大晦日とは思えないポカポカ陽気の中でランチ休憩し、下山地点の合掌の木に向かった。
今まで何度か降り口を覗いた印象では、急峻な岩尾根で登りはともかく下るのはロープが必要かもしれないと感じていたが、見るとそこには補助ロープが垂れていた。上部の3ヵ所ほどに付けられていて、下降時には効果的ではあったが、それでも全体としては(下りは特に)やはり最大限の注意を要する尾根には違いなかった。

正規の北壁ルートが確定できたことで、おかめ山とその西側の山域を安心して行き来できるようになった。初心者の安易に踏み込む行為は控えて欲しいが、今まで躊躇していた経験者の計画の幅が広がり、この山域を安全に楽しめるようになれば何よりです。

今時点で既に2016年になってますが、今年も「人生、楽しんだモン勝ち!」の精神で自由気ままに山を楽しもうと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1540人

コメント

あけましておめでとうございます!
kinoeさん、あけましておめでとうございます。とってもkinoeさんらしい〆の山行きになりましたね!

この山域は車が無いとアクセスは難しそうですが、大変興味をそそられます。地形が本当に険しいのと、ヤブが煩い感じですね。トゲトゲのヤブは特に…。

そうですね、ピンクテープと言う手がありましたね。自分の場合はピストンは殆どしないことから、中々回収する手段が確保出来ないので、普段はテープを貼ることは無いのでしょうが、遭難しかかった際等、万が一の時にテープがあると役立つなぁと思いました。登山用品点でテープは販売されているものなのでしょうか?

前回の課題を見事にクリアーし、モヤモヤが晴れたものと思います!良い締めくくりになりましたですね!

本年も引き続き宜しくお願い致します!(^^)
2016/1/2 7:08
Re: あけましておめでとうございます!
Takeshi1108さん、
明けましておめでとうございます。こちらこそ今年も宜しくお願い致します。
年内最後だと思うと、やはりやり残したことを、と今回の山行になりました。(でもやり残しはもう一つあるんですけど)
前にも言ったかもしれませんが、奥久慈はTakeshi1108さんが好きそうな山域ではないかと思いますよ。確かに車でないと日帰りは難しいですが、 を我慢すればいいだけのことですよ。
ピンクテープは普通にホームセンターとかにあるんじゃないでしょうか。ガーデニングのコーナーとかに。私はコメリで買いました。
今年も怪我無く山を楽しみましょう。
2016/1/3 14:38
あけましておめでとうございます
kinoeさんこんにちは。
地元民大歓喜レコありがとうございます。
少しだけ下見をした者ですが、目で見てきた印象と、上げてくださったレコの写真を見比べて、あそこからいくのかぁ〜〜と、少し興奮してしまいました。ポイントポイントごとの写真がとても参考になりそうです。
kilkennyさんとkinoeさんお二方のレコは見ていたものの、新緑の時期のせいか、いまいちイメージがつかめずでした。(あ。masaokanoの頭が悪いのもあったか。
kinoeさん達が開拓したというわけではないのでしょうけれど、ここを通過する時は心のなかで「K新道」と呼んでしまいそうです。
テープをつけていただいたということは、テープを頼りに歩く者もいた方がいいのかな?と、思ったので、近々訪問させてもらおうかなぁと思います
危険なのは理解しているので慎重に
ビビりなので、やばいと思ったら逃げますが
次のレコも楽しみにしています
2016/1/3 7:23
Re: あけましておめでとうございます
masaokanoさん、
明けましておめでとうございます。コメありがとうございます。
あのルート、入口さえ見つければ後は問題ありません。ただし今の時期は、です。途中にテープを付けたのは、葉が付いた時期のためです。 (おかめ山北東尾根も、今の時期であればよく見通せますが、私がトライした昨年5月にはまるで見えず、下るのを断念していますので。)
あの北壁から想像するよりはるかに安全ですので、是非歩いてみてください。masaokanoさんなら問題ないでしょう。このルートを全体の中にどう組み込んで歩くのか楽しみにしています。
今年もお互い安全に注意して山を楽しみましょう。
2016/1/3 15:07
今年もヨロシクお願いします
キノエさん
今年もヨロシクお願いします

レコは相変わらずキノエワールド全開で・・・え!?
お気に入りをポチリした人がいるんですかぁ
この地域まで行くのも大変だろうし、ピンポイントで・・・

レココメではなくご挨拶のコメントとご理解ください
>少々変わり者ですが、よろしくお願いします。

>「人生、楽しんだモン勝ち!」の精神で自由気ままに山を楽しもう
は大きくうなずき同感です

改めて今年もヨロシクお願いします
2016/1/3 11:05
Re: 今年もヨロシクお願いします
ビギさん、
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。
また奥久慈に行ってしまいました。
自分が見つけたルートが最良のモノだったら、などと卑しい期待を持って確認しに行ったんだけど、やはり先人には敵いません。古いテープが残るルートが、他のどれよりも間違いなくベストなモノで、あっさり完敗。(当ったり前田のクラッカー!)
このルートが確定するまでにどれだけの労力を費やしたのか・・・そう思うと、ここに限らずルートの開拓って相当な根気がいるんだろうなぁ、と素人ながら思い知らされたのでした。
>少々変わり者ですが、〜
に大きくうなずき同感とは、
ビギさんが、「自分もそうだ」とご自身のことを言っているのか、
私が変わり者だということに納得しているのか、
どっちのことかなぁと、ちょっと考えてしまった。ま、どっちでも異論はないんだけど。
また確定申告の時期ですね。あー、めんどくさっ!
2016/1/3 16:03
赤テープ
明けましておめでとうございます

締めの山行はやはり久慈山域でしたか。
kinoeさんの山歩きを理解するにはこの山を登るのが
一番と思いMAP見ましたが、自分のところからだと水戸から水郡線?
でも那須に転居されたら、ますますこのエリアにハマってしまいそうですね

迷いやすいルートでは、進みながら赤テープを貼る人がいますね。
正しいルートならまだしも間違ったルートに貼ってそのままにしておくと
次に来た方がそのテープを見て・・・

自分も変なところにあるテープは極力撤去しています。
少しヤバいところに進むときは、自分にしかわからないように
石を置いたり、枝を立てたり

おかめ山もkinoeさんのテープで少しは歩きやすくなったのかなあ〜

今年もよろしくお願いします。
2016/1/4 10:34
Re: 赤テープ
ワルさん、今年もヨロシクです。
テープ付けるのは、自分専用というわけにはいかないので本当に難しいですね。尾根筋の場合でさえ、登る時には目障りと思っても、下りやガスの場合を考えれば、やはりあった方がいいかなぁとか。。。
今回のルートですが、明確になったと言っても、ココを通っても特に目指す場所がないので、残念ながら利用する人はごく僅かでしょう。
那須から奥久慈ですか?あり得ますね。那須連山は標高が高いせいか地形が単調で、少々面白みに欠けるかなぁという気がしているので。
そもそも、山と高原地図に奥久慈が無いのはおかしい!(ヤマレコMAPにはあり)
前にも言った気がするけど、一度は行ってみて欲しい山域ですね。
2016/1/4 21:40
非正規ルート
kinoeさん、こんにちは
正規ルートが見つかって佳かったです 。しかも整備までしていただきまして感謝でございます 。と云いますのも、私、竜神湖一周を山行計画に挙げたまま一年以上実行に移していないのですが、おかめ山北壁登口を見つけられるかどうかが不安だったんです(鳥頭なので)。なので当に「今まで躊躇していた経験者の計画の幅が広がり」ですね 。でも、今回一度付けたピンクテープを外すという御配慮をされた鞍部からの直登が気になってしまい、そちらに挑戦してしまいそうですけど
今年も奇抜なVルートをご紹介いただければ幸甚です。そしてご安全に山を楽しみましょう
2016/1/4 16:00
Re: 非正規ルート
kilkennyさん、
明けましておめでとうございます。私にとっての奥久慈のパイオニアとして今年も宜しくお願い致します。m(__)m
正規ルートを既に把握しているkilkennyさんにとっては、邪魔なテープだったかもしれませんね。ご了承ください。それにしても、あの斜面に存在するとは思えないほど安全なルートだったのでビックリでした。
鞍部からの直登ルートは登りは問題ないと思います。登り始めたら踏み跡(獣道)っぽい筋を右へ右へと辿り、西峰の更に西のピークの西側を回り込む感じで登ります。(地形図とログを重ねるとピークに乗っていないように見えますが乗っています。)ピーク直下にホールドが少ない場所があり滑ったらアウトなので、下る場合は要注意です。
竜神湖一周(反時計回り?)のレコ、楽しみにしています。
2016/1/4 22:11
北壁って響きはかっこいいですね
遅ればせながら新年のごあいさつを申し上げます。
北壁って言葉はかっこいいですね。

おおみそかに同時に入山していたようですが、おかめ山と男体山ではさすがにお目にかかることもできず、残念です。

本年もわくわくするレコを楽しみにしております。
2016/1/16 11:48
Re: 北壁って響きはかっこいいですね
takahashisunさん、明けましておめでとうございます。

北壁、意識はしてませんでしたが、確かに東西南北の中では最もシックリきますね。当初の印象のまま「壁」という表現をしましたが、安全なルートを知ってしまった今となっては、少し大袈裟かもしれません。

奥久慈は、低山ながら変化に富んだ地形で、なかなか楽しめる山域だと思っているので、おかめ山周辺だけでなく他の場所にも足を延ばしたいと思っているのですが、歩きたい場所が多くてなかなか行けてません。
似たような印象の山域として「前日光」にも興味があるのですが、こちらは全く手付かずです。

明山北東尾根は、尾根上の岩稜帯を避け南側の山腹を巻くように歩けそうとの情報もあるので、(木さえあれば、何とかなるので)いつか降りてみたいのですが、これもいつになるやら・・・

ま、特にスリルを求めているわけではありませんが、今年も面白そうなルートを探しては自分なりの山歩きを楽しもうと思います。

コメントありがとうございました。
2016/1/17 1:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら