ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 792775
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

縦走路の入口。

2011年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
250m
下り
237m
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス

感想

体調を壊して日記の更新も遅れがち。
なんで今更ながら、先週の日曜日のお話し。


この日は、ちょっと遠出してお買い物。

そのついでに ……… 。


目指すは「多峯主山」と「天覧山」。

飯能駅から、幹線道路を利用して「軍荼利神社」や「八耳堂」を通過してから「多峯主山」へと向かうルートと、駅から「能仁寺」経由で「天覧山」〜「多峯主山」をループかピストンする2パターンがありますが、今回は舗装路の少なそうな後者で。

駐車場:郷土資料館隣接の市民会館が無料
トイレ:天覧山中段に無料トイレあり
標高:多峯主山(270.8m)
標高差:飯能駅より(197m)
昭文社の1:50000地図によると約2時間20分のコース。
山と高原地図:奥武蔵・秩父

10:25 飯能駅

おはしカフェガストの近くのパン屋さん「英国屋」でサンドイッチを購入。

10:40 観音寺(図書館交差点)
10:48 能仁寺

ここまで舗装路。
中央公園辺りとか(郷土資料館隣接の市民会館)に停めてからスタートした方が登山っぽい。

11:00 天覧山中段(トイレあり)
11:01 高麗峠分岐(天覧山側)

ここを左へ行くと「十六羅漢像」があります。
ちょっとした岩場になってる階段を登ると直ぐに。

11:07 天覧山

展望が良くて、富士山も見えるし、陣馬山などなど奥多摩の山々もよ〜く見渡せます。

湿原に出た処で右に行くんですか、前の人につられて左へ向かいタイムロス。

湿原では、この辺りだけに生える飯能笹などあり。
蝮(まむし)もいます。
ちなみに、蝮は頭が三角形なんで分かりやすいです。

11:34 ルート復帰
11:38 見返り坂

義経の母君、常盤御前が景色に感動して何度も振り返ったことから見返り坂と云う名前が付いたんだそうです。

11:49 高麗駅分岐
11:56 多峯主山

山頂は、とても混んでます。
ここで、英国屋のサンドイッチを戴きました。
しかし、たったの271mしかない山にしては展望が素晴らしく、また標高が低いが故に通年で登ることが可能と云う処が素晴らしい。

12:05 下山開始

「学を好み、欲のない人となりの良い人」と云われ、名君として賞賛された黒田直邦の墓がある方向へと進みます。

12:11 常盤平

ベンチがあり休憩するなら混んでる山頂よりこっちがいいかも。

12:12 雨乞池

確認できなかったけど、金魚がいるらしい。
12:16 高麗駅分岐

「高麗駅」経由か、高麗峠経由で「奥武蔵自然歩道」を通り

「巾着田」〜「日和田山」
〜「物見山」〜「北向地蔵」
〜「スカリ山」〜「越上山」
〜「顔振峠」〜「吾野駅」と、

途中に駅を挟んで長〜く縦走できるんです。
更には「飯能アルプス」〜「伊豆ヶ岳」〜「武甲山」へと繋げることも可能。

な〜んにも考えず飯能駅からスタートして、疲れたら電車で戻る。

とか、テント持参で「ロングトレイル!!」なんてのもありでしょ。

途中の湿原のススキが光を反射して綺麗。

12:40 天覧山
12:52 能仁寺

能仁寺の辺りは、紅葉の落ち葉がたくさんあって、もうちょい早い時期に来るのもいいかなぁ〜?って思いました。
ちなみに、6月には紫陽花も見頃なんだそうです。

13:12 飯能駅

歩行のみで、2時間20分くらい。


登山の後は、お目当ての「WILD-1 入間店」へ。

イベントも色々企画してるし、キャンプ場の情報なんかもゲットしやすくていいですね。

っつか冬の富士山イベントなんかもやってるみたいでした。
スッゴク行きたい!!

探してたウェアと西武鉄道のハイキングマップ「棒の嶺」と「御岳山」をゲットしてコンプリート!!

高崎店と値段が随分違う商品もあり、ビックリした。

しっかし、飯能駅の辺りまで来ると「高水三山」なんかもすぐなんよね〜。

http://ameblo.jp/good-day36/entry-11114214282.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら