ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 80088
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良

前川大滝沢

2010年09月26日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

6:00 入渓
6:30 最初の滝(3段19m)
7:30 大滝
10:50 古いつり橋
11:50 登山道と合流点
13:30 大滝展望台
14:00 駐車場
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
風呂:滑川温泉 500円/1人

露天も内風呂もあります。
昔風の雰囲気でステキな感じです。
峠駅
2010年09月28日 12:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/28 12:14
峠駅
滑川橋から入渓
2010年09月28日 12:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/28 12:14
滑川橋から入渓
最初の枝沢(見るだけ)
最初の枝沢(見るだけ)
3段19m滝 一応ロープ出してみました。
右岸にハーケンがあった。
2010年09月28日 12:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/28 12:14
3段19m滝 一応ロープ出してみました。
右岸にハーケンがあった。
大滝(でっかい!)
2010年09月28日 12:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/28 12:14
大滝(でっかい!)
ナメが連続
2010年09月26日 06:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/26 6:50
ナメが連続
ナメナメ♪
2010年09月28日 12:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/28 12:15
ナメナメ♪
ナメ〜♪(でも途中で飽きてくる)
2010年09月26日 06:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/26 6:34
ナメ〜♪(でも途中で飽きてくる)
たまには真剣に読図
2010年09月26日 08:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/26 8:40
たまには真剣に読図
寒いのに滝に突っ込む
2010年09月28日 12:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/28 12:15
寒いのに滝に突っ込む
寒いのにウォータースライダー
2010年09月28日 12:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/28 12:15
寒いのにウォータースライダー
暖かかったら泳ぎたい
2010年09月26日 08:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/26 8:48
暖かかったら泳ぎたい
寒いけど泳ぐ人(2名)
寒いけど泳ぐ人(2名)
なめ・・・・
2010年09月26日 09:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/26 9:09
なめ・・・・
古いつり橋(かなり崩壊してる)
2010年09月26日 10:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/26 10:47
古いつり橋(かなり崩壊してる)
ここから登山道に入ります。(焚き火のあと)
2010年09月26日 11:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/26 11:50
ここから登山道に入ります。(焚き火のあと)
登山道には鉱山だった時代の名残?がちらほら
2010年09月28日 12:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/28 12:15
登山道には鉱山だった時代の名残?がちらほら
展望台(しかし展望はない)
2010年09月26日 13:37撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/26 13:37
展望台(しかし展望はない)
滑川温泉
2010年09月26日 15:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/26 15:11
滑川温泉

感想

簡単に感想。


<気温・水温>

9月の下旬に東北の沢、というのは初めてで、とにかく気温と水温の低さが心配だった。
なるべく入水しないように気をつけていたが、どうしても腰まで入る場面もあった。
しびれるほどに寒かった。が耐えられるくらいではあった。

ちなみにネオプレーン服を着ていた人は泳いでいた。
ネオプレーンって偉大だなぁ。

<きのこ>

キノコシーズンは終わりかけだったか??
見られるキノコは結構腐りかけが多かった。
見たもの:キイロイグチタケ、ホコリタケ、 うーん後は不明。修行が足りない。




「初級の沢とは聞いていたが、関東だったらどのレベルか?」
とkawamasaさんと雑談。
私的には
困難さ:小川谷廊下>前川大滝>釜の沢東俣
と思いますが、ここを遡行したほかの方はどう思われるのでしょうか?




4回目の沢ですが、
本来泳ぐところをへつったり捲いたりした為に
サポート無しでは渡れない所もありました。
(クライミングのセンスがあれば初心者でもきっと行けます)
みなさま、ありがとうございました。

この寒さで初心者には十分過ぎるほど楽しめたのに、
夏に来たらどうなるのだろうか…

大滝に打たれましたが、煩悩は落ちませんでした。。。

もっと飛び込んだり、泳いだりすれば良かった。

動画です。http://www.youtube.com/profile?user=cozycozy1968#g/u

意外と簡単だったような気がする。小川谷廊下の経験がないので、わかりまへん。

なんにせよ、スケールはデカかった。

前日の天気が9月下旬にもかかわらず、11月の気温ということで、本来の計画では前日の土曜日から入渓して東大顛間あたりまで行こうという遠大な計画だったけれど、日帰りに変更。未練があったメンバーも居たかもしれませんが、安全第一(笑)

日曜日に入渓した6時ごろも気温も低めで、濡れ系の沢なので懸念し、エスケープを念頭に入渓。基本的には全てへつり(8)若しくは巻き(2)で対応しました。

初っ端の2段の滝は、1段目下部のトラバースが意外とヤラシイ感じでした。夏場であれば、泳いで取っ付くところだと思いますが、寒かったですからね。。。始めに落ちたりしたらモチベーション下がりますので、ロープを出して突破です。

その後は基本的に関東地方ではまず見られない快適なナメが続き、ロープを出したのは2、3回だったかな。

登山道に上がる前のけっこう手こずる沢は右岸、左岸共にへつりも厳しく、泳いで対応しました。冷たーい。。。(~_~;)


夏場であれば、泳ぎも入れて取っ付ける感じでしょうが、寒い時にはへつり+巻きですので恐らく体感グレードは初級ではない気がしました。快適なナメも続きますが関東近辺の沢に比べルートファインディングも含めた総合力が問われる沢だと思います。

こんな感じかな。。。
小川谷=前川大滝沢(ひょっとしたら前川の方が小川谷より上)>釜ノ沢

個人的には夏の暑い盛りにもう一度行ってみたいです。大滝にも打たれてみたいし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら