三峰山 大寒波の息吹がこの身に突き刺さる


- GPS
- 05:21
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 855m
- 下り
- 853m
コースタイム
天候 | 快晴 山頂付近(爆風:低温−10度以下) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に積雪があり滑りやすくなっている。 |
その他周辺情報 | みはる温泉への送迎があるが未だ間に合ったことがない・・。 |
写真
装備
備考 | ザックのバックルが脱落してはめられなくなった。 |
---|
感想
今回、今季最大級の大寒波が訪れるということでどうしようか迷っていました。
土曜日はまだ大寒波ピーク前なので気温や大気は穏やかなんですが
曇りがちで雪が降る可能性がありました。
日曜日は天気も良く気温も冬らしい天気で一見、山行には良さそうですが
気象条件が−10度以下(12〜13度くらいか)で風速20mという
通常のアルプス登山かと思われるくらいの条件でした。
これだと下手に天候が不安定になると山行にも支障がある可能性があります。
そうなるとまだ大気が安定している土曜の方がよろしいかと・・・。
。。。。が結論は天候を優先しました。
天候は予想外によく、殆ど快晴といって良い程でした。
これで快適に登山が出来そうなものの、やはりそこは大寒波。
荒々しい暴風がごうごうと音をたてて雪煙を巻き上げています。
これが顔に吹き付けられたりととにかく痛い・・・。
ネックウォーマーなどで完全防御に至りました。
通常使用することのないアルパイン仕様のダウンまで準備して
終始登山中ずっと着続けていました。
これほどの厚着をしているにもかかわらず、汗など殆どかかず
相当な体感温度の低さを物語っています(恐らく−20度くらいだったかと)
恐らくは関西にてここまで厳冬仕様で登山するのはなかなか珍しいかと思いました。
三峰山の景観ですが、さすがに天気も相成ってすばらしかったです。
雨氷(?)という珍しい光景を見ることが出来ましたし、いつもの
冬山とは違う厳冬期の体験が出来たことも良い経験でした。
雪はパウダーですし、グループだったら間違いなくヒップソリしてました。
新道峠の稜線なんてホントヒップソリやワカン走行にうってつけだったでしょう。
こんなすばらしい景観の中で周りに誰もおらず、雪山のハイクとしては
贅沢なひとときだったと思います。
霧氷バス等でいつもは盛況している三峰山ですが、この日はそれほど多くは
ハイカーは見られませんでした。やはりこんな大寒波が入っている最中に
来る人は限られていますし、前日がぜんざいのふるまいがあった日だった
ことが影響しているものかと思います。
そっちは冬晴れですねー
滋賀北部は午前中まで大雪でした
行ってみたい山の1つです
そっちから鈴鹿の山を見てみたいです。
冬型でありながら南部は比較的天候が安定していたようです。
滋賀も雪が多い山が多く魅力的ですよね。
私もそろそろそちらに伺おうと思っています(^^。
台高はどの山も個性的でおすすめです。機会があれば是非!。
金剛山でも−10℃なのに、三峰・高見なんか考えられないと思っていたら、登っている方がいらっしゃいました。(≧∇≦)
ほんとに美しい写真ばかりでため息が出ます。
このところ晴れの樹氷に恵まれてらっしゃいますね!
山登る人は皆同じなんでしょうかね
世間では外出を控えろといっているのに(爆。
雪山は面白いですよね、いろんな写真が撮れる気がします。
今回は大寒波ということもあり、ちょっと賭けだったんですが勝利出来た模様です
キバラーさんの台高記事も楽しみにしておりますよ。
イカさん。。
いかつい天気の中いかはったんですねぇ。。
強風と気温の低さ、そして澄んだ青空。
天気予報通りでしたね。
おいらはあの寒さに女房殿の体調不良も手伝って、ずっとおうちで熱燗を呑んでいたので、
少々羨ましくレコ拝見いたしました。
行っちゃいました(^^;。
でもここまで天気が良いとは良い意味で予想外でした。
ただ、この日の気温と風は尋常じゃありませんので tomoya_さん夫妻には
不評かもわかりません。多分クレームがつくでしょう
私もスマホを小屋以外まったく操作しなかったくらいですw。
今季、あと少し霧氷バスがやってますので、もちつき大会のときにでも
奥さんと如何でしょうかw。
先週、三峰山行きましたが全然雪がなかったです。うらやましいです。やっぱり金剛山より雪が多いですね。
一月初めは春先かと思うくらいの景観でしたね
台高は奈良ながらそこそこの積雪はあるようです。
でも最近まとまった雪がきた感じなのでまだまだ少ないようですね。
ikajyuさん こんばんは〜
天気予報で散々「大雪」と言われた中どこいかれたのかなぁと心配でしたがいい方にハズれてくれましたね〜
ちょっとした賭けでした。もし外したら悪天候の中、気温も低くコンディションも
悪いという中ででしたので良い方向に行ってくれたなと思っています
しかしここまでクリアになるとは想像だにしませんでした。
やはり寒気が入ってたのでガスりやすかったと思いますし・・・。
風はもうすごいですね
疑似体験が出来た程です。ペットボトルも完全氷結に至ったのは初めてでした。。
景観も良かったですし、気象もまた貴重な体験をすることが出来ました。
ikajyuさん、こんばんは。
三峰山に行かれていたんですね。明神平方面からも三峰山がきれいに見えていましたよ。
大寒波襲来と言われる中、お互いいい山行きを楽しめてよかったですね
私はどちらかと言うと山より行きの車の方が心配でしたが
次もこんな天気に出会えるといいですね
こんにちは〜。
明神平も晴れてきてましたね!。私も台高はある程度、晴れてくれるだろうと
予想していたんですがここまでピーカンだとは思いませんでした。
Hacchyさん等の明神平もまさにこういう景観のときに行きたいと思っているのですよ
三峰山も雪の白がまぶしくて雪山ハイクらしい内容でした。
車も大変でしょうね。。。私も雪の積もった山道なんてとてもじゃないですが無理です(><。
2月もお互い良い景色を期待しております
爆弾低気圧が吉と出てスンバラシイ雪山やん!
で、何なに?キラキラガラス細工のようなって?
おまけにモンスターまでも!
あ〜、羨ましい!!
すごい!!!
お茶が凍ったくらいなんやねん!
あ〜あ、マラソンなんて出るんじゃなかった
完走お疲れさまです
私は一人で雪山堪能しておりました
ガラスの工芸品のような作品や雪像等々、いろいろ楽しめましたよ(^^。
願わくば雪遊びしたかったものです(一人で遊んでたらちょっと浮くんで
お茶もこれで道中飲めなくなっちゃったんですよ〜。
タムさんの呪いかな〜
同じ日や!行かれてたのですね!
わたしも悩みましたが、やっぱり行ってみました。ときおりやってくる爆風、顔、痛かったですねぇ、でもめっちゃきれいでした。イカジューさんのお写真みせてもうてにやにやしております。ほんまにおつかれさまでした!
私も驚きましたよ!まさかまーちゃんも行ってたなんて
一般的にはこんな大寒波の日に行くことは問題ありますので・・。
もしかしたら同じバス乗ってたかもしれませんね〜。
まーちゃんが乗ってるかもなんて考えもしませんでした(><。
同じような景色が楽しめたのですね!これは優越感ありますよねw。
イカさん、今回の三峰山は正解でしたね!
羨ましい〜!
今季期待できる日は、くるのかな〜
楽しみにしてるんだけど…な
ちょっと賭けでした(^^;失敗したらただの耐寒修行に
なっていたところです・・。
三峰山はあとは2月の寒気に期待ですね
また大寒波も来るかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する