ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 81870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山(大河原峠からピストン)

2010年10月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:19
距離
7.0km
登り
513m
下り
504m

コースタイム

6:10大河原峠
7:35将軍平
8:30山頂
10:00下山開始
11:00将軍平
12:20大河原峠

天候 晴天、一時ガス
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大河原峠まで車
コース状況/
危険箇所等
先日までの雨のせいか、かなり水に浸かってるところが多いです。
それもあって結構滑りました。

戻ってきたら車があふれかえってました。
(7合目登山口も)
3連休最後の好天ってこともあるでしょうが、
早めに到着しておかないと止める場所に難儀しそうな予感。
出発時の大河原峠。
こんな感じでガスって寒かったです。。。
2010年10月11日 05:58撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 5:58
出発時の大河原峠。
こんな感じでガスって寒かったです。。。
寒いのと眠いのとでなかなか準備が進みませんorz
(ちなみに写真は私じゃありません@@;)
2010年10月11日 05:58撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 5:58
寒いのと眠いのとでなかなか準備が進みませんorz
(ちなみに写真は私じゃありません@@;)
青空も出てる。
すぐにガスも晴れるでしょう。
2010年10月11日 05:58撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 5:58
青空も出てる。
すぐにガスも晴れるでしょう。
将軍平目指します。
2010年10月11日 06:04撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 6:04
将軍平目指します。
距離は3.2kmだそうです。
この枝のストックは何人か使ってる人見たなあ。
2010年10月11日 06:07撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 6:07
距離は3.2kmだそうです。
この枝のストックは何人か使ってる人見たなあ。
一時間ほど登った地点。
この辺から将軍平まで勾配は穏やかです。
2010年10月11日 07:14撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 7:14
一時間ほど登った地点。
この辺から将軍平まで勾配は穏やかです。
途中あった数少ない標識。
2010年10月11日 07:24撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 7:24
途中あった数少ない標識。
ガスの中からうっすら蓼科山が見えてきました。
2010年10月11日 07:34撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 7:34
ガスの中からうっすら蓼科山が見えてきました。
バッチリ晴れた!
これ以降濃いガスに巻かれることはなくなりました。
2010年10月11日 07:36撮影 by  DSC-W5, SONY
1
10/11 7:36
バッチリ晴れた!
これ以降濃いガスに巻かれることはなくなりました。
将軍平からの岩場の急登中振り返ってパシャリ。
なかなかの絶景です。
2010年10月11日 08:17撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:17
将軍平からの岩場の急登中振り返ってパシャリ。
なかなかの絶景です。
山頂到着!
風がハンパない。。。
2010年10月11日 08:29撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:29
山頂到着!
風がハンパない。。。
どうやら7合目登山口が最短ルートになるようです。
2010年10月11日 08:29撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:29
どうやら7合目登山口が最短ルートになるようです。
展望はホントすごかった。
北アルプス!
2010年10月11日 08:39撮影 by  DSC-W5, SONY
1
10/11 8:39
展望はホントすごかった。
北アルプス!
乗鞍岳!
2010年10月11日 08:39撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:39
乗鞍岳!
御嶽山!
2010年10月11日 08:39撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:39
御嶽山!
中央アルプス!
2010年10月11日 08:40撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:40
中央アルプス!
八ヶ岳!
2010年10月11日 08:40撮影 by  DSC-W5, SONY
1
10/11 8:40
八ヶ岳!
南アルプス!
2010年10月11日 08:40撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:40
南アルプス!
立山と剱岳!
2010年10月11日 08:43撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:43
立山と剱岳!
2010年10月11日 08:43撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:43
2010年10月11日 08:44撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:44
2010年10月11日 08:44撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:44
雲が全くいない八ヶ岳は初めて見たかもしれない。
2010年10月11日 08:46撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:46
雲が全くいない八ヶ岳は初めて見たかもしれない。
山頂!
2010年10月11日 08:50撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:50
山頂!
割と地味です。
2010年10月11日 08:52撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:52
割と地味です。
3角点
2010年10月11日 08:52撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:52
3角点
神社と方位盤に行ってみることに。
2010年10月11日 08:52撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:52
神社と方位盤に行ってみることに。
2010年10月11日 08:54撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:54
日向山の雁ヶ原もみえます。
2010年10月11日 08:56撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 8:56
日向山の雁ヶ原もみえます。
神社。
2010年10月11日 09:06撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 9:06
神社。
方位盤
2010年10月11日 09:13撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 9:13
方位盤
写真だと一見穏やかですが、風がすごい><
2010年10月11日 09:13撮影 by  DSC-W5, SONY
1
10/11 9:13
写真だと一見穏やかですが、風がすごい><
綺麗な裾野です。
2010年10月11日 09:13撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 9:13
綺麗な裾野です。
中央アルプスと御嶽山
2010年10月11日 09:14撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 9:14
中央アルプスと御嶽山
槍穂から後立山まで延々続く北アルプス。
寒かったけどずっと見とれてました!
2010年10月11日 09:14撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 9:14
槍穂から後立山まで延々続く北アルプス。
寒かったけどずっと見とれてました!
雲はみんな眼下!
2010年10月11日 09:14撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 9:14
雲はみんな眼下!
将軍平過ぎてから振り返ってパシャリ。
2010年10月11日 11:04撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 11:04
将軍平過ぎてから振り返ってパシャリ。
なだらかだけど岩だらけで結構きついんだよな。。。
2010年10月11日 11:04撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 11:04
なだらかだけど岩だらけで結構きついんだよな。。。
大河原峠から登り始めてすぐの地点の紅葉1
2010年10月11日 12:08撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 12:08
大河原峠から登り始めてすぐの地点の紅葉1
大河原峠から登り始めてすぐの地点の紅葉2
2010年10月11日 18:30撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 18:30
大河原峠から登り始めてすぐの地点の紅葉2
大河原峠から登り始めてすぐの地点の紅葉3
2010年10月11日 18:31撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 18:31
大河原峠から登り始めてすぐの地点の紅葉3
大河原峠から登り始めてすぐの地点の紅葉4
2010年10月11日 12:16撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 12:16
大河原峠から登り始めてすぐの地点の紅葉4
戻ってきました。
佐久から上田まで一望できます。
2010年10月11日 12:24撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 12:24
戻ってきました。
佐久から上田まで一望できます。
結構車多いです。
来たときはスカスカだったのにな。
(AM3:30だけど。。。)
2010年10月11日 12:24撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 12:24
結構車多いです。
来たときはスカスカだったのにな。
(AM3:30だけど。。。)
帰り道白樺湖から!
2010年10月11日 13:18撮影 by  DSC-W5, SONY
1
10/11 13:18
帰り道白樺湖から!
白樺湖。
2010年10月11日 13:18撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 13:18
白樺湖。
結構紅葉してます!
2010年10月11日 13:18撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 13:18
結構紅葉してます!
真っ赤!
2010年10月11日 13:19撮影 by  DSC-W5, SONY
10/11 13:19
真っ赤!

感想

ホントは9日10日と美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科山と3つはしごする計画でいたのですが、
あいにくの天気となってしまい、11日に蓼科山だけに行くことにしました。

11日の朝1:00ぐらいに家を出て蓼科山に向かいます。
途中鹿や狐にビビりながらも3:30には大河原峠につきました。
7合目登山口から行こうか悩んだのですが、
大河原行ってから決めようと思ったのですが、
単純に戻る気力がなく、大河原から行くことにしました。
眠気も限界に来ていたのですぐ寝てしまいました。

5:30頃周囲が騒がしくなってきて目が覚めました。
ガスに巻かれてるけど青空も見えるのでガスが晴れればいい天気になりそうな予感。

寒いし眠いしのたのた準備をしてたら6:10になってました。
ようやく出発し、ゆーっくり登っていくことにしました。
先日までの雨の影響か、結構登山道水をかぶってる部分が多く、
歩きにくいなあとぶつぶつ言いながら進んでいきます。
時折ガスが晴れ青空がチラリ。ガスに巻かれちゃ晴れてを繰り返しながら、将軍平につきます。
ここまで来ると蓼科山の全貌がいよいよ見えてきます。

最初はガスにかすみぼんやり見えていましたが、登り始めようとした時に
ガスが晴れて以降ガスに巻かれなくなりました。

将軍平からは岩場の急登。
とっととしまえば良かったのですが終盤までずっとストック使ってましたorz
正直邪魔でした><
1時間ほどで山頂に到着しました。

ついたらなんじゃこの突風は@@;
すげー寒いです><
鼻水止まりませんorz
着るもん着て落ち着いてから周りを見てみたらすげー絶景です@@;
北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳どれもすっきりくっきり見えてます!
寒かったこともあってか、デジカメのバッテリーが音を上げ、
予備の電池に入れ替えたところ、それ以上に電池なかったという><;
写真撮れなくなったこともあり、脳内に焼き付けるべく1時間以上見入ってました。

山頂は結構広いですが、全て岩場で歩きにくく、今日のような強風だと風に煽られてふらふらして結構落ち着きません><
神社と方位盤のところに行き、ケルンに身を隠して北アルプスに見入ってました。

10時になったので下山開始。
滑る岩に悪戦苦闘しながらゆっくり下りて行きました。
なんかそれにしても力入らんなと思ってたら山頂であまりに風が強く、
ふっ飛ばされそうでおにぎり食べるの自重してたことを思い出しました。
大半下ってしまった感はあったんですが、おにぎり食べてペース上がったのかどうかも良くわからんうちに下山しました。

帰り道白樺湖立ち寄ったりして、下からの蓼科山も見ておきました。

霧ヶ峰も近いから足のばそうとも考えたのですが、睡魔がとにかく強烈で、
それを許してはもらえませんでしたorz

帰りの中央はまたしても勝沼から渋滞で八王子まで3時間以上とか
のたもうてるので一宮御坂で降りて柳沢峠を越えて帰ってきました。
凄まじく眠かったZzz

なんかほんと酷いよ中央の渋滞。なんとかならんもんかねえ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら