ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 81877
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

裏六甲・鬼ヶ島580m〜有馬三山 マザーツリーを訪ねる静寂の道

2010年10月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:07
距離
5.8km
登り
669m
下り
577m

コースタイム

神鉄有馬口9:00→鬼ヶ島北尾根分岐→鬼ヶ島→水無山→高尾山→湯槽谷山→灰形山→落葉山→14:10有馬温泉 
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
◇地 図 1/25000「有馬・宝塚・西宮」   
※ビジター参加 可(会員17名、ビジター11名)
住宅街の中を鬼ヶ島へ
2010年10月11日 09:11撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 9:11
住宅街の中を鬼ヶ島へ
広場でストレッチ
2010年10月11日 09:21撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 9:21
広場でストレッチ
林道を進みます
2010年10月11日 09:36撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 9:36
林道を進みます
鬼ヶ島コース案内図
2010年10月11日 09:43撮影 by  SH05A, DoCoMo
2
10/11 9:43
鬼ヶ島コース案内図
鬼ヶ島のマザーツリーに到着
2010年10月11日 10:15撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
10/11 10:15
鬼ヶ島のマザーツリーに到着
鬼ヶ島のマザーツリー、アカガシの巨樹
2010年10月11日 10:17撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 10:17
鬼ヶ島のマザーツリー、アカガシの巨樹
鬼ヶ島のマザーツリー、アカガシの巨樹
2010年10月11日 10:14撮影 by  SH05A, DoCoMo
10/11 10:14
鬼ヶ島のマザーツリー、アカガシの巨樹
鬼ヶ島580m
2010年10月11日 10:22撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 10:22
鬼ヶ島580m
鬼ヶ島580m
2010年10月11日 10:20撮影 by  SH05A, DoCoMo
10/11 10:20
鬼ヶ島580m
水無山頂658m、高さの表記がまちまちです
2010年10月11日 10:48撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 10:48
水無山頂658m、高さの表記がまちまちです
急坂を下る
2010年10月11日 10:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 10:51
急坂を下る
水無峠で休憩
2010年10月11日 10:56撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 10:56
水無峠で休憩
高尾山への急登、標高差110mということで安心
2010年10月11日 11:05撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 11:05
高尾山への急登、標高差110mということで安心
高尾山739m
2010年10月11日 11:21撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 11:21
高尾山739m
湯槽谷山801m
2010年10月11日 11:48撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 11:48
湯槽谷山801m
湯槽谷山の少し北の広場で昼食
2010年10月11日 12:15撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 12:15
湯槽谷山の少し北の広場で昼食
下山開始
2010年10月11日 12:27撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 12:27
下山開始
灰形山619m
2010年10月11日 13:05撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 13:05
灰形山619m
急坂は注意して
2010年10月11日 13:11撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 13:11
急坂は注意して
岩場の尾根伝いに進みます
2010年10月11日 13:19撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 13:19
岩場の尾根伝いに進みます
分岐
2010年10月11日 13:30撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 13:30
分岐
落葉山・妙見寺の石段で
落葉山・妙見寺の石段で
落葉山・妙見寺、始まったばかりの紅葉
落葉山・妙見寺、始まったばかりの紅葉
花01 テイショウソウ、葉が特徴ある形をしています。兵庫県レッドデータランクCになっていますが、六甲山系ではよくみられます
2010年10月11日 11:17撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 11:17
花01 テイショウソウ、葉が特徴ある形をしています。兵庫県レッドデータランクCになっていますが、六甲山系ではよくみられます
花02 テイショウソウ、葉が特徴ある形をしています
2010年10月11日 11:44撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 11:44
花02 テイショウソウ、葉が特徴ある形をしています
花03 コウヤボウキ
2010年10月11日 12:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
10/11 12:50
花03 コウヤボウキ

感想

今日はビジター参加11名ということで、ちょっと大変、無事終了することを願い神鉄有馬口駅へ。ビジターさんからの事前の問い合わせには楽なコースですよと答えていたが、私は少し勘違いして、鬼ヶ島までをイメージして答えていたようだ。鬼ヶ島、水無山を越えて水無峠へ着いたときには私自身かなりへばっていた。水無峠で休憩して元気回復、これから高尾山までの標高差は110mということで気を取り直して登る。高尾山からは慣れた道でもあり体も楽になった。湯槽谷山を越えたところで昼食、急なくだりも多かったが、全員無事、落葉山・妙見寺に到着、ストレッチのあと有馬温泉へ出た。ビジターの皆さんは健脚で、私の心配は必要ありませんでした。
(ビジターさんの感想)
今日は楽しく歩かせていただきました。お世話になりありがとうございました。思ったより急な山道でしたが、ついて歩けて良かったです。また時間をあわせて参加させていただきたいと思っています。今日は帰りに金の湯に入り、しっかり足を揉んできました。

鬼ヶ島のアカガシ(高さ約19m、幹周り6m以上)
◇マザーツリーとは??
六甲山系の巨木の中で、特に自然の豊かさのシンボルとなる20本の木を神戸市が募集・選定し、名付けています。これは六甲山の瀬戸内海国立公園編入50周年記念事業(2006年)として行われたものです。「マザーツリー」は現在も市民の皆さんに親しまれています。2010年、六甲地域は国立公園に指定されてから54歳を迎えるそうです。

◇六甲山「母なる木」に巨木20本 市民推薦で指定(神戸新聞ニュース2006/11/22より)
1位 裏六甲のブナ
2位 高尾山のアカガシ
3位 再度山のスダジイ
 六甲の森に行ってみませんか-。六甲山の国立公園編入50周年を記念し、神戸市が募集していた六甲山の「マザーツリー(母なる木)」に計20本が選ばれた。いずれも幹回りが3メートルを超える巨木ばかりで、六甲の自然の豊かさをうかがわせる。23日に再度公園(北区)で開かれる「こうべ森の文化祭」で、木を推薦した入賞者の表彰式がある。
 計71件の応募があり、幹回りの大きさに加えて木の風格も考慮し、1位から20位までを選んだ。
 1位は、北区唐櫃台の主婦〇〇さんが推薦した北区の裏六甲ドライブウエイ沿いにあるブナの巨木。幹回りが約6.5メートル、高さは15メートルに達する。
 2位は高尾山(北区)の通称鬼ヶ島尾根近くのアカガシ。幹回り6.2メートル、高さ19メートルある。
 3位は再度山の大龍寺(中央区)境内にあるスダジイで、幹回り約5.5メートル、高さ30メートル。樹齢は推定二百年を超えるとみられる。また、4位には摩耶山の旧天上寺跡近くのスギ(幹回り約5.2メートル、高さ35メートル)を選んだ。
 募集した市森林整備事務所は、今回の20本に印を付けるほか、所在地などを一覧にしたパンフレットを作成。「マザーツリーを探索するなど、六甲観光の振興につなげたい」としている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6822人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
有馬口から灰形山・落葉山・高丸山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
深戸谷から水無山そして水無谷の周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら