ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 822775
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

春ですね。桜には早いけど、四寸岩山から吉野へ

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:53
距離
18.8km
登り
1,136m
下り
1,270m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:06
合計
6:43
9:02
46
湯盛温泉杉の湯BS
9:48
9:53
65
福源寺
10:58
11:09
61
高原山
12:10
12:47
57
13:44
13:49
14
14:03
14:04
9
14:13
14:13
8
14:21
14:24
12
14:36
14:40
40
15:20
15:20
10
15:30
15:30
15
15:45
近鉄吉野駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄大和上市駅からR169ゆうゆうバスで杉の湯下車
下山は、近鉄吉野駅
コース状況/
危険箇所等
杉の湯BSから福源寺までは舗装道路。福源寺奥の登山口には特に標識はない。高原山までは薄い踏み跡の急斜面が続く。標識などはないのでテープを追うものの植林作業用のテープもあるので注意。下りに取るときは特に注意が必要。
高原山から四寸岩山までは比較的なだらかな尾根歩きで特に不安はなかった
四寸岩山で奥駆け道に合流した後はルートもしっかりして分かりやすい
奥千本の金峰神社からは舗装道路歩きになる
ゆうゆうバスで湯盛温泉杉の湯で下車。予想以上の好天の下大滝ダム湖を見ながらスタート
2016年03月05日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/5 9:04
ゆうゆうバスで湯盛温泉杉の湯で下車。予想以上の好天の下大滝ダム湖を見ながらスタート
登山口のある福源寺へ向かって村道を登る
2016年03月05日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 9:08
登山口のある福源寺へ向かって村道を登る
30分ほど登ったところから谷を挟んだ向かいの白屋岳(1177m)が良く見えた
2016年03月05日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 9:29
30分ほど登ったところから谷を挟んだ向かいの白屋岳(1177m)が良く見えた
暖かい気候で梅も満開
2016年03月05日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 9:35
暖かい気候で梅も満開
福源寺。高原山への登山口
2016年03月05日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 9:48
福源寺。高原山への登山口
寺の奥の供養塔へ
2016年03月05日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 9:50
寺の奥の供養塔へ
供養塔の奥が登山口、携帯電話のアンテナの横から登ります
2016年03月05日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/5 9:51
供養塔の奥が登山口、携帯電話のアンテナの横から登ります
スタートからいきなりの急坂の直登
2016年03月05日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 9:55
スタートからいきなりの急坂の直登
少し登ったところで林道と合流するが、稜線へは左側の斜面をテープに従ってダイレクトに登っていく。
2016年03月05日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 9:59
少し登ったところで林道と合流するが、稜線へは左側の斜面をテープに従ってダイレクトに登っていく。
30分ほどの苦しい登りで稜線に乗る。そこからの登りもきつい
2016年03月05日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 10:23
30分ほどの苦しい登りで稜線に乗る。そこからの登りもきつい
高原山山頂(1085m)。三等三角点がある
2016年03月05日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/5 10:58
高原山山頂(1085m)。三等三角点がある
前方右の四寸岩山を目指して植林と自然林の境界を進む。
2016年03月05日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 11:18
前方右の四寸岩山を目指して植林と自然林の境界を進む。
標高1100m前後の稜線。例年ならもっと雪があるのだろうけど、ちょっぴりの残雪を見ながら進みました
2016年03月05日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 11:22
標高1100m前後の稜線。例年ならもっと雪があるのだろうけど、ちょっぴりの残雪を見ながら進みました
苔むした岩が目立つ
2016年03月05日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 11:31
苔むした岩が目立つ
大峰らしい雰囲気か
2016年03月05日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/5 11:33
大峰らしい雰囲気か
東側の見晴らしが開けた。薄靄ながら高原山からの稜線の先に白屋岳、その奥には台高の明神岳、薊岳が、左端には高見山のピラミッドが見えました
2016年03月05日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/5 11:41
東側の見晴らしが開けた。薄靄ながら高原山からの稜線の先に白屋岳、その奥には台高の明神岳、薊岳が、左端には高見山のピラミッドが見えました
高見山のアップ
2016年03月05日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
3/5 11:42
高見山のアップ
四寸岩山への最後の登り。。もう少し
2016年03月05日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 12:07
四寸岩山への最後の登り。。もう少し
四寸岩山山頂(1235m)。ここも雪は有りませんでした
2016年03月05日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/5 12:10
四寸岩山山頂(1235m)。ここも雪は有りませんでした
西側が開けている
2016年03月05日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 12:11
西側が開けている
大天井ヶ岳、山上ヶ岳方面は未だ結構雪が残っている
2016年03月05日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/5 12:33
大天井ヶ岳、山上ヶ岳方面は未だ結構雪が残っている
ここからは奥駆け道を吉野へ向けて。。雪が一寸残ってる
2016年03月05日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/5 12:48
ここからは奥駆け道を吉野へ向けて。。雪が一寸残ってる
未だ春は遠い?
2016年03月05日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 13:01
未だ春は遠い?
この落ち葉の急斜面は滑り落ちそうで怖かった
2016年03月05日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 13:04
この落ち葉の急斜面は滑り落ちそうで怖かった
運搬用モノレールに沿って。。。これ、作業員を運ぶものだったみたい
2016年03月05日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 13:10
運搬用モノレールに沿って。。。これ、作業員を運ぶものだったみたい
心見茶屋跡。。
2016年03月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 13:12
心見茶屋跡。。
林道吉野大峰線へ出る
2016年03月05日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 13:18
林道吉野大峰線へ出る
黒滝村へ下る吉野槙尾線の分岐から正面に青根ヶ峰
2016年03月05日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 13:23
黒滝村へ下る吉野槙尾線の分岐から正面に青根ヶ峰
黒滝村から川上村へ入ります
2016年03月05日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 13:26
黒滝村から川上村へ入ります
振り返ると下ってきた四寸岩山
2016年03月05日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 13:30
振り返ると下ってきた四寸岩山
吉野古道とも言うんだ
2016年03月05日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 13:40
吉野古道とも言うんだ
青根ヶ峰山頂へ
2016年03月05日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 13:41
青根ヶ峰山頂へ
ここで初めて奥駆けの見慣れた標識に出会う。どうして四寸岩山付近になかったのだろう
2016年03月05日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 13:41
ここで初めて奥駆けの見慣れた標識に出会う。どうして四寸岩山付近になかったのだろう
青根ヶ峰山頂(858m)は展望はない
2016年03月05日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 13:45
青根ヶ峰山頂(858m)は展望はない
青根ヶ峰から降りたところに女人結界の石標。。昔はここから?
2016年03月05日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/5 13:52
青根ヶ峰から降りたところに女人結界の石標。。昔はここから?
地蔵様が見守る石畳道
2016年03月05日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 14:00
地蔵様が見守る石畳道
金峰神社
2016年03月05日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 14:02
金峰神社
奥千本からの眺め。。竜門岳、音羽三山
2016年03月05日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/5 14:09
奥千本からの眺め。。竜門岳、音羽三山
モヤッとしているが、葛城、金剛山
2016年03月05日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 14:09
モヤッとしているが、葛城、金剛山
奥千本口のバス停。1時間に一本だけど、ここから蔵王堂までバスで行ける
2016年03月05日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 14:13
奥千本口のバス停。1時間に一本だけど、ここから蔵王堂までバスで行ける
高城山の展望台入り口
2016年03月05日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 14:19
高城山の展望台入り口
高城山の展望台
2016年03月05日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 14:24
高城山の展望台
吉野水分神社。。お花見時期は人で一杯だった
2016年03月05日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 14:39
吉野水分神社。。お花見時期は人で一杯だった
こちらも花見時期は記念撮影の人の行列がすごい花矢倉展望台
2016年03月05日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/5 14:42
こちらも花見時期は記念撮影の人の行列がすごい花矢倉展望台
そこからはこんな景色が眼前に。。下、中、上の各千本の桜が一面に広がった光景を想像できますか
2016年03月05日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/5 14:43
そこからはこんな景色が眼前に。。下、中、上の各千本の桜が一面に広がった光景を想像できますか
前方に蔵王堂の大きな屋根が見えてくる
2016年03月05日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 15:12
前方に蔵王堂の大きな屋根が見えてくる
金峯山寺蔵王堂
2016年03月05日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/5 15:18
金峯山寺蔵王堂
下千本の桜と吉野駅を見下ろす
2016年03月05日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/5 15:32
下千本の桜と吉野駅を見下ろす
長い舗装道路の下りはきつかったけど漸く吉野駅に到着
2016年03月05日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/5 15:56
長い舗装道路の下りはきつかったけど漸く吉野駅に到着
撮影機器:

感想

3月に入ったばかりだけど暖かい予報。。本当は桜の季節かなとも思ったが、まだ登ったことのない大峰北部の四寸岩山から吉野まで少し早いけど雪も消えただろうから歩くことに。。
ホテル杉の湯前でバスを下車して高原山からの東尾根で四寸岩山を目指す。このルートは歩く人も少ないようで、途中テープ以外の標識の類は見ることが無かったし、四寸岩山までに出会う人もいなかった。それに高原山まではほぼ樹林の中の急斜面を直登で、正直かなりきつい。おまけに杉の花粉もかなり飛んでいるのだろう、目がしょぼしょぼして仕方ない一日だった。かといってマスクしながら歩くのはもっときついですもの。
ルートは殆ど樹林の中のため展望の開ける箇所は少なくて、ひたすら我慢で急斜面の登下降が続く。
四寸岩山の山頂で西から南に開けて、まだ雪をかぶる大天井ヶ岳から山上ヶ岳や稲村ヶ岳の展望を望みながらのランチをは楽しかった。
四寸岩山からは奥駆縦走路で、登山道もしっかりわかりやすいので安心して歩ける。それに青根ヶ峰の手前からは林道歩きも...青根ヶ峰(吉野山)を過ぎて奥千本エリアに入ってもすれ違う人は殆どいない静かな山歩きだった。金峰神社、水分神社に参拝しながら1カ月後の花見客達の賑わいを想像しながら上千本から中千本と下る。金峯山寺の大きな蔵王堂にも参拝して今回の無事登山を感謝して20km近い山行を締めくくった。

それにしても今回の山行で、上市から169号線を南へ下る朝のバスがコミュニティバスのR169ゆうゆうバスで復活してくれたことを知った。1日一本ではあるが、朝に南行し、夕方に北行で走ってくれることで、色んな縦走プランを考えることができるようになったと嬉しい知らせだった。


 今回の歩行距離:19.2km 2015年の累積距離:152.9km(11回目)
 今回の累積標高:1,387m 2015年の累積標高:10,774m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

ゲスト
山名板
chamchanさん、こんばんは!
同じ日に同じ山域を歩けたことが嬉しいです(稲村ヶ岳は奥駈に入っていないですが仲間入りさせてください)。きっと山上ヶ岳の向こうに四寸岩山も見えたのでしょうが山座同定できなかったです・・・。ところで、以前大洞山などの鈴鹿の山々の山名板について「かっこいいいですね」的なコメントしたことがあったと思いますが、稲村ヶ岳の山名板ももしかしたら同じ種類かもです。どっかで見たな〜て思ってたのはchamchanさんのレコで見たからでしょうね!
2016/3/6 23:14
Re: 山名板
akirasさん、こんばんは

稲村ヶ岳、見えてましたよ。とんがり帽子の大日岳が隣にあるので遠くからでも、多少霞んでいてもわかりやすいです。稲村ヶ岳は、女人大峰と言われると何かで読んだ記憶があります。元々は稲村ヶ岳も女人禁制でしたが、それが解禁された後も山上ヶ岳(大峰山)が女人禁制で登れなかったからでしょうか。だから、主脈縦走路から外れてるけど十分に奥駆の仲間だと思いますよ。
息子さんたちと稲村登ったのですね。あの大日のトラバース、子狸ちゃんたち良く渡りましたね。スパルタお父さん狸の面目躍如たるところでしょうね。

ところで山名板の話ですが、写真で見ましたが、確かに私が雨乞岳や大洞山で見たものと形は違いますが、デザインの雰囲気は同じですね。私が以前登った時には気が付きませんでした。右端の隅にかかっていたからでしょうね。同じだとすると誰が設置したんでしょうね。皆がどこかでも見たよといった情報を持ち寄ったら案外わかるかもしれませんね。
そんなことを考えながらあちこちの山を登るというのも良いかもしれませんね。
2016/3/7 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら