ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 832654
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

風越山から菅名岳まで!ゆったり春山を楽しみました。

2016年03月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
11.2km
登り
965m
下り
999m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:10
合計
5:20
7:24
102
スタート地点
9:06
9:07
52
9:59
10:00
54
10:54
11:02
102
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阿賀野川の土手を走り五泉市内へ
コース状況/
危険箇所等
少し藪山かなと思っていたらずっと歩きやすい登山道が続いていました。急登や危険個所もほとんどなく、快適な尾根歩きが楽しめました。
その他周辺情報 近くに水芭蕉公園、吉清水があります。
天気予報とは裏腹な快晴。二王子方向にはガスが掛っていたので予定通り五泉へ。道中では白山の立派な姿。
2016年03月22日 07:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/22 7:10
天気予報とは裏腹な快晴。二王子方向にはガスが掛っていたので予定通り五泉へ。道中では白山の立派な姿。
今日は大蔵遺跡に車を停めて風越山に向かいます。車は一台もありません。
2016年03月22日 07:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 7:25
今日は大蔵遺跡に車を停めて風越山に向かいます。車は一台もありません。
すぐ近くにある高圧鉄塔を目指します。巡視路だと思いますが入口には登山道の案内がありました。
2016年03月22日 07:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 7:28
すぐ近くにある高圧鉄塔を目指します。巡視路だと思いますが入口には登山道の案内がありました。
鉄塔から先にもしっかりした登山道が伸びています。
2016年03月22日 07:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/22 7:31
鉄塔から先にもしっかりした登山道が伸びています。
予想とは違い全然藪ではない。
2016年03月22日 07:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/22 7:59
予想とは違い全然藪ではない。
南側には昨年春に行った権現堂山。その向こうに白山と粟ヶ岳。
2016年03月22日 08:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/22 8:24
南側には昨年春に行った権現堂山。その向こうに白山と粟ヶ岳。
権現堂山の高さを越えた付近から雪の上を歩きます。ここで「5合目」表示。
2016年03月22日 08:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/22 8:29
権現堂山の高さを越えた付近から雪の上を歩きます。ここで「5合目」表示。
コブ・瘤の木。青空の下なら綺麗に見える。
2016年03月22日 08:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/22 8:31
コブ・瘤の木。青空の下なら綺麗に見える。
まだマクロに慣れていません。
2016年03月22日 08:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 8:33
まだマクロに慣れていません。
おっと!まさか…。もちろん相棒のものではありません。大きすぎます。カモシカは粒々だと思うのでイノシシでしょうか。
2016年03月22日 08:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/22 8:43
おっと!まさか…。もちろん相棒のものではありません。大きすぎます。カモシカは粒々だと思うのでイノシシでしょうか。
ひろ尾根に入ってから景色が広がって気持ちがいい。雪は締まっているのでツボ足でも抜けません。
2016年03月22日 08:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/22 8:52
ひろ尾根に入ってから景色が広がって気持ちがいい。雪は締まっているのでツボ足でも抜けません。
風腰山到着。トレースは昨日のもののようです。
2016年03月22日 09:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
3/22 9:09
風腰山到着。トレースは昨日のもののようです。
一服したい気分でしたがそのまま先に進みます。
2016年03月22日 09:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 9:11
一服したい気分でしたがそのまま先に進みます。
前を見るとトレースが消えています。どうやら風越山で引き返したようです。
2016年03月22日 09:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/22 9:12
前を見るとトレースが消えています。どうやら風越山で引き返したようです。
気持ちのいい尾根歩きが始まりました。
2016年03月22日 09:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 9:30
気持ちのいい尾根歩きが始まりました。
次のピーク横山に向かって登ります。
2016年03月22日 09:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/22 9:35
次のピーク横山に向かって登ります。
雪の斜面は大好き。呼び戻すとスキップで帰ってきます。
2016年03月22日 09:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/22 9:37
雪の斜面は大好き。呼び戻すとスキップで帰ってきます。
斜面を振り返ると山ばかりの川内山塊が一望のもと。
2016年03月22日 09:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 9:38
斜面を振り返ると山ばかりの川内山塊が一望のもと。
横山の前後で撮影ミス。折角クレパスの写真を採ったのに…。
この写真は横山を過ぎてスマホでたまたま撮ったもの。雪割れは東斜面なので地面の出ている西よりを歩けば問題ありません。
2016年03月22日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
3/22 9:43
横山の前後で撮影ミス。折角クレパスの写真を採ったのに…。
この写真は横山を過ぎてスマホでたまたま撮ったもの。雪割れは東斜面なので地面の出ている西よりを歩けば問題ありません。
この地点でカメラミスに気がつきました。横山と歩いてきた尾根を遠くに振り返ります。
2016年03月22日 09:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 9:55
この地点でカメラミスに気がつきました。横山と歩いてきた尾根を遠くに振り返ります。
本日の最高到達点、三五郎山への登り。
2016年03月22日 10:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/22 10:00
本日の最高到達点、三五郎山への登り。
向こうに菅名岳と五頭。菱ヶ岳が見えてきました。
「ホント。」と言ったかどうかは聞いてません。
2016年03月22日 10:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/22 10:00
向こうに菅名岳と五頭。菱ヶ岳が見えてきました。
「ホント。」と言ったかどうかは聞いてません。
右のピークが菅名岳。左には鳴沢峰と菱ヶ岳が重なって、そのまま歩いて行けるように見えます。
2016年03月22日 10:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/22 10:01
右のピークが菅名岳。左には鳴沢峰と菱ヶ岳が重なって、そのまま歩いて行けるように見えます。
三五郎山に到着して歩いてきた尾根と粟ヶ岳を振り返ります。
2016年03月22日 10:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 10:02
三五郎山に到着して歩いてきた尾根と粟ヶ岳を振り返ります。
ここは縦走路。無数のトレースが続いていました。大蔵山方向からも登山者がやってきます。菅名岳でお話しさせていただきました。
2016年03月22日 10:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 10:04
ここは縦走路。無数のトレースが続いていました。大蔵山方向からも登山者がやってきます。菅名岳でお話しさせていただきました。
新潟平野も一望。
2016年03月22日 10:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 10:04
新潟平野も一望。
一旦下ってから少しだけ雪庇の尾根を歩きます。
2016年03月22日 10:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/22 10:13
一旦下ってから少しだけ雪庇の尾根を歩きます。
雪庇の上に来ると一度は覗き見しないと…。
2016年03月22日 10:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/22 10:14
雪庇の上に来ると一度は覗き見しないと…。
菅名岳への登りはブナの林。菅名岳らしい景色です。
2016年03月22日 10:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/22 10:18
菅名岳への登りはブナの林。菅名岳らしい景色です。
菅名岳が見える小ピークまで来ました。登山道から少し離れているので、この場所で休憩します。
2016年03月22日 10:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 10:22
菅名岳が見える小ピークまで来ました。登山道から少し離れているので、この場所で休憩します。
昨年2回登った日本平山が見えます。昨年春歩いた尾根が分かります。
2016年03月22日 10:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/22 10:38
昨年2回登った日本平山が見えます。昨年春歩いた尾根が分かります。
その右手には河内の山々。
2016年03月22日 10:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/22 10:38
その右手には河内の山々。
その右手には粟ヶ岳。いい眺めです。
2016年03月22日 10:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/22 10:39
その右手には粟ヶ岳。いい眺めです。
休憩後少し歩くと菅名岳の一つ手前で飯豊方向の見えるピークに到着しました。先週登った棒掛山が見えます。
2016年03月22日 10:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/22 10:52
休憩後少し歩くと菅名岳の一つ手前で飯豊方向の見えるピークに到着しました。先週登った棒掛山が見えます。
朝ガスが掛っていた二王子岳、日本木山もすっかり晴れています。
2016年03月22日 10:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/22 10:52
朝ガスが掛っていた二王子岳、日本木山もすっかり晴れています。
菅名岳への最後の登り。
2016年03月22日 10:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/22 10:54
菅名岳への最後の登り。
とりあえず記念写真。看板は殆ど雪に埋まっていました。
2016年03月22日 11:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/22 11:04
とりあえず記念写真。看板は殆ど雪に埋まっていました。
鳴沢峰と菱ヶ岳。ここで先ほどの登山者と情報交換。下山予定の丸山尾根から北沢への安全確認をさせていただきました。
2016年03月22日 11:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/22 11:04
鳴沢峰と菱ヶ岳。ここで先ほどの登山者と情報交換。下山予定の丸山尾根から北沢への安全確認をさせていただきました。
では、急降下して丸山尾根へ。山頂を振り返った写真です。
2016年03月22日 11:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 11:10
では、急降下して丸山尾根へ。山頂を振り返った写真です。
ブナに囲まれた気持ちいい尾根が続きます。
2016年03月22日 11:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/22 11:23
ブナに囲まれた気持ちいい尾根が続きます。
尾根部分には夏道が出ていました。
2016年03月22日 11:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 11:37
尾根部分には夏道が出ていました。
一転して椿平はまだ雪の中。ここから北沢に下りるのはまだ危険とのことでした。
2016年03月22日 11:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 11:40
一転して椿平はまだ雪の中。ここから北沢に下りるのはまだ危険とのことでした。
随分下った後、この分岐点で降りる事にします。
2016年03月22日 11:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/22 11:58
随分下った後、この分岐点で降りる事にします。
沢に下りると殆ど雪は消えていました。この程度なら注意していけば問題なし。
2016年03月22日 12:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/22 12:02
沢に下りると殆ど雪は消えていました。この程度なら注意していけば問題なし。
日差しが入り、この沢の流れも気持ちいい。
2016年03月22日 12:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 12:12
日差しが入り、この沢の流れも気持ちいい。
林道終点に到着しました。
2016年03月22日 12:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/22 12:13
林道終点に到着しました。
キクザキイチゲはこの付近で満開となっています。
2016年03月22日 12:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
3/22 12:31
キクザキイチゲはこの付近で満開となっています。
大蔵山登山口。ここから車を停めた大蔵遺跡まで歩かなければ…
2016年03月22日 12:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 12:41
大蔵山登山口。ここから車を停めた大蔵遺跡まで歩かなければ…
途中、畑に咲く小さな花に励まされ…。
2016年03月22日 13:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
3/22 13:01
途中、畑に咲く小さな花に励まされ…。
ようやく大蔵遺跡への道まで戻ってきました。右手の尾根を登り左に渡ったようです。
2016年03月22日 13:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3/22 13:46
ようやく大蔵遺跡への道まで戻ってきました。右手の尾根を登り左に渡ったようです。
大蔵遺跡の近くでは梅も満開。
2016年03月22日 13:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
3/22 13:55
大蔵遺跡の近くでは梅も満開。
到着しました。お疲れ様。
2016年03月22日 13:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
3/22 13:56
到着しました。お疲れ様。
周回した峰々を眺めながらフリスビーで遊んでから帰ります。
2016年03月22日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/22 14:15
周回した峰々を眺めながらフリスビーで遊んでから帰ります。

感想

朝から快晴の予感。5時過ぎに外に出てみると南側の空が晴れているのが分かりました。最後まで二王子と菅名岳を迷っていましたが、これで菅名岳に決めました。
登山道は終始快適でした。風越山は誰もいないため、気楽にマイペースで歩くことが出来ました。春めいた大蔵山からの稜線には少なくとも5・6人の登山者がいたようです。
久しぶりの菅名岳。やっぱり菅名岳のブナ林は気持ちいい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1978人

コメント

いい天気でしたね〜♪
お久しぶりです

今年はこのコース行ってみたいと思っていたのですが
未だに行けてません
なかなかいいコースですが大蔵山登山口からは
どのようなルートで大蔵遺跡まで戻られたのでしょうか?

私も21日、二王子岳か越後白山か迷って
結局、越後白山にしました

先日の棒掛山といい、今回の風越山といい素晴らしいですね(^^)v
お疲れ様でした(^^)/
2016/3/23 20:54
♪〜お久しぶりです
突然ですがbamosuさんには是非また山頂でお会いしたいと思っていました。
それは置いといて・・・
わたくし事ですが、この日二つの失敗をしています。ひとつはカメラ・・・おんちです。
もう一つはスマホ(GPS)バッテリ。忘れてしまいました。下山してログを終了したらGPSはダウンしてしまいました。
そこから菅出集落から大蔵集落まで目隠しのような道を相棒と歩きました。
結局、麓の集落まで下山するしか道はないと思えば気が楽です。後は山を見ながらトボトボと。
bamosuさんも是非歩いてみてください。
途中の農道や畑でふきのとうをたくさんゲット。これは内緒です。
2016/3/23 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら