ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 83738
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山 (高水山・岩茸石山・惣岳山)

2010年10月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:10
距離
9.4km
登り
772m
下り
764m

コースタイム

自宅5:00 ⇒ 6:47軍畑駅着7:00 ⇒ 7:27高源寺7:32 ⇒ 8:48高水山8:53 ⇒ 9:16岩茸石山9:27 ⇒ 9:58惣岳山10:03 ⇒ 11:10御嶽駅 ⇒ 自宅

総移動時間(休憩除):3時間49分
天候 薄曇〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】JR軍畑駅下車
・無人駅か・・・?
・改札の外にトイレあり。
・駅前にヤマザキパンのトラックが配送に来てたので、商店かも。
 (7:00前は閉店中。)

【帰り】JR青梅線 御嶽駅乗車
・駅から少し青梅方面へ行ったところにコンビニあり。
・未確認だが、たぶんトイレあり。
・駅前で地元の野菜を売ってたりする。

※どちらもスイカ・パスモ使用可
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
■軍畑駅〜登山口
山間の集落を、渓流に沿って歩いていきます。
車通りの多い道は歩道があるし、特に危険ということはありません。
また、川の流れを眺めていると、下道歩きも飽きません。

■登山口〜高水山(常福院)
登山口のあたりは草が登山道を覆い、蜘蛛の巣を払いながら歩いていました。
ダムを通り過ぎると、谷を沢に沿って登る道になり、しばらく進んで尾根へ上がります。
傾斜もそれほどきつくなく、気持ちよく歩けると思います。
常福院からはお堂の裏の斜面を登った先が高水山山頂となります。

■高水山〜岩茸石山
岩茸石山直下の登りがやや急ですが、危険箇所もなく歩きやすいです。

■岩茸石山〜惣岳山
岩茸石山山頂から惣岳山に向かう登山道が分かりづらかったです。
一度通り過ぎてしまい、行き止まりで焦りました。
よく見てれば枝にテープも巻かれているし分かるのでしょうが・・・

岩茸石山直下はちょっと急なので下りでは注意が必要です。
また、惣岳山直下も急な岩場でロープが巻かれている箇所もありました。
ロープはなくとも登れますが、下りは怖いかも。

■惣岳山〜登山(下山)口
最初は歩きやすいが、登山(下山)口が近づくに連れて急な坂道になっていく気がする・・・
そして、今日の行程の中で一番滑りやすい道でした。
思いっきり尻餅ついた・・・(泣)

■登山(下山)口〜御嶽駅
すぐです。

【登山ポスト】
軍畑側はおそらくなし。
御嶽側もなかったようだが、駅前に登山のインフォメーションセンター?みたいなのがあったので、もしかしたらそこにあるのかも?

【トイレ】
軍畑駅(改札外)・高源寺・常福院(場所は未確認)・御嶽駅(場所は未確認)

【水場】
惣岳山からの下山途中にありますが、飲めるのかは謎。
小さな泉のようになっていました。

【温泉】
『河辺温泉 梅の湯』 大人:840円 JR青梅線河辺駅下車 徒歩1分
http://www.kabeonsen-umenoyu.com/

御嶽駅で電車に乗ってからネットで調べて行ってみました。
安いというわけではないですが、できて3年ということでキレイなお風呂でした。
お風呂の種類も多く、昼時で空いていたのもよかったです。
後、ドライヤーの数が多いのが素敵。
お休み処、お食事処もあります。
軍畑駅に着きました。降りたのは私とハイカーではなさそうな男性1人だけ。寂しい・・・
2010年10月23日 06:58撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 6:58
軍畑駅に着きました。降りたのは私とハイカーではなさそうな男性1人だけ。寂しい・・・
駅を出て左手を線路沿いに出発です。
2010年10月23日 07:00撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:00
駅を出て左手を線路沿いに出発です。
遮断機のない踏切を渡ります。要注意ですね。
2010年10月23日 07:00撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:00
遮断機のない踏切を渡ります。要注意ですね。
所々に道標があるので、従って行きましょう。
2010年10月23日 07:03撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:03
所々に道標があるので、従って行きましょう。
最初はこんな感じの車道脇を歩きます。
2010年10月23日 07:03撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:03
最初はこんな感じの車道脇を歩きます。
車道脇は川が流れていて、水がすごくキレイな気がする・・・魚は見えなかったけど、鴨がいましたよ。
2010年10月23日 07:07撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:07
車道脇は川が流れていて、水がすごくキレイな気がする・・・魚は見えなかったけど、鴨がいましたよ。
先ほどの車道から左折して平溝通りとやらを進みます。
2010年10月23日 07:14撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:14
先ほどの車道から左折して平溝通りとやらを進みます。
平溝通りはこんな感じの舗装路。右側は川。流れが美しく、飽きません。
2010年10月23日 07:15撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:15
平溝通りはこんな感じの舗装路。右側は川。流れが美しく、飽きません。
登山口手前の高源寺。
2010年10月23日 07:27撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:27
登山口手前の高源寺。
トイレもあります。
2010年10月23日 07:29撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:29
トイレもあります。
高源寺のお隣には神社もありました。
2010年10月23日 07:30撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:30
高源寺のお隣には神社もありました。
高源寺から登山口へはまだ舗装路です。あ、高尾山の1号路みたいなかんじ。
2010年10月23日 07:32撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:32
高源寺から登山口へはまだ舗装路です。あ、高尾山の1号路みたいなかんじ。
道路の脇にはゆず畑がたくさんありました。名産でしょうか。
2010年10月23日 07:40撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:40
道路の脇にはゆず畑がたくさんありました。名産でしょうか。
舗装路のどん詰まりには木の橋。
2010年10月23日 07:43撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:43
舗装路のどん詰まりには木の橋。
橋を渡ると目の前にダムがあり、その脇の階段を上っていきます。蜘蛛の巣多しですよ。
2010年10月23日 07:44撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:44
橋を渡ると目の前にダムがあり、その脇の階段を上っていきます。蜘蛛の巣多しですよ。
はーい。
2010年10月23日 07:50撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:50
はーい。
白くて小さい花。可憐。
2010年10月23日 07:55撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:55
白くて小さい花。可憐。
高水山へは石塔が立てられていました。ここは四合目。
2010年10月23日 07:56撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:56
高水山へは石塔が立てられていました。ここは四合目。
蜘蛛の巣がけっこうあるので写真に撮ってみました。分かりますか?これが登山道のど真ん中、顔の高さにあります。「ごめんね」と呟きつつ、バッサリ取り払います。
2010年10月23日 07:58撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 7:58
蜘蛛の巣がけっこうあるので写真に撮ってみました。分かりますか?これが登山道のど真ん中、顔の高さにあります。「ごめんね」と呟きつつ、バッサリ取り払います。
紫の小さい花がたくさんありました。前回の高畑山で見た花と同じだと思う・・・
2010年10月23日 08:03撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:03
紫の小さい花がたくさんありました。前回の高畑山で見た花と同じだと思う・・・
今回の山は、随所にこの看板がありました。親切ですねぇ。
2010年10月23日 08:06撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:06
今回の山は、随所にこの看板がありました。親切ですねぇ。
谷から尾根へと上がります。
2010年10月23日 08:08撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:08
谷から尾根へと上がります。
尾根到着。
2010年10月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:12
尾根到着。
ルートは尾根に出て右なのですが、左の方に小さなピークがあるようなので、行ってみることに。
2010年10月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:12
ルートは尾根に出て右なのですが、左の方に小さなピークがあるようなので、行ってみることに。
大き目の岩の向こうがピークです。
2010年10月23日 08:13撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:13
大き目の岩の向こうがピークです。
眺望はほぼなし。南西方向がやや開けてました。手前の尾根は惣岳山からの帰り道に通る尾根かも。
2010年10月23日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:14
眺望はほぼなし。南西方向がやや開けてました。手前の尾根は惣岳山からの帰り道に通る尾根かも。
ルートに戻ります。今回の山はベンチもけっこうありました。
2010年10月23日 08:19撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:19
ルートに戻ります。今回の山はベンチもけっこうありました。
尾根歩きはきつくもなく、ペースを保って登れますよ。
2010年10月23日 08:19撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:19
尾根歩きはきつくもなく、ペースを保って登れますよ。
すぐ近くまで林道がきています。常福院には車でも来れるので、高水山だけなら10分くらいで登れちゃうね。
2010年10月23日 08:33撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:33
すぐ近くまで林道がきています。常福院には車でも来れるので、高水山だけなら10分くらいで登れちゃうね。
おぉ、九合目!後ちょっと。
2010年10月23日 08:36撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:36
おぉ、九合目!後ちょっと。
直接山頂へは行かず、常福院を経由します。
2010年10月23日 08:38撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:38
直接山頂へは行かず、常福院を経由します。
この階段を登った先が常福院。
2010年10月23日 08:39撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:39
この階段を登った先が常福院。
南天・・・?
2010年10月23日 08:39撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:39
南天・・・?
門ともみじの取り合わせは素敵です。紅葉してたらよかったのにな〜
2010年10月23日 08:40撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:40
門ともみじの取り合わせは素敵です。紅葉してたらよかったのにな〜
常福院の裏手の斜面を登ると、東屋がありました。
2010年10月23日 08:45撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:45
常福院の裏手の斜面を登ると、東屋がありました。
東屋から少し行けば高水山です。眺望はあまりありません・・・
2010年10月23日 08:48撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:48
東屋から少し行けば高水山です。眺望はあまりありません・・・
高水山から岩茸石山へは、最初ガッと下ってその後は緩やかな道。
2010年10月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 8:59
高水山から岩茸石山へは、最初ガッと下ってその後は緩やかな道。
岩茸石山が見えてきました。こんもりです。
2010年10月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:07
岩茸石山が見えてきました。こんもりです。
左は岩茸石山を巻いて惣岳山へ向かう道。右は岩茸石山への上りです。けっこう急・・・
2010年10月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:08
左は岩茸石山を巻いて惣岳山へ向かう道。右は岩茸石山への上りです。けっこう急・・・
黄色いお花。
2010年10月23日 09:15撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:15
黄色いお花。
埼玉方面でしょうか、だいぶ晴れて見えるようになっていました。
2010年10月23日 09:15撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:15
埼玉方面でしょうか、だいぶ晴れて見えるようになっていました。
岩茸石山到着です!棒の折山も見えます。
2010年10月23日 09:16撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:16
岩茸石山到着です!棒の折山も見えます。
誰が書いたのでしょうか・・・ちゃっかり覗いてみました。たしかに・・・見えるかも。
2010年10月23日 09:24撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:24
誰が書いたのでしょうか・・・ちゃっかり覗いてみました。たしかに・・・見えるかも。
やや西へ目を向けると、こちらの山は雲がかかっています。
2010年10月23日 09:25撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:25
やや西へ目を向けると、こちらの山は雲がかかっています。
岩茸石山から惣岳山への下りは道が分かりづらいように思います。よく見たら木にテープが巻かれていました。
2010年10月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:28
岩茸石山から惣岳山への下りは道が分かりづらいように思います。よく見たら木にテープが巻かれていました。
ここは「関東ふれあいの道」なんですね。昼に近づくにつれ、ハイカーの数も多くなってきました。
2010年10月23日 09:41撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:41
ここは「関東ふれあいの道」なんですね。昼に近づくにつれ、ハイカーの数も多くなってきました。
日が当たるところは、下草が繁茂。足元が見えづらいので注意です。
2010年10月23日 09:42撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:42
日が当たるところは、下草が繁茂。足元が見えづらいので注意です。
越し方を振り返る。高水山方面でしょうか。
2010年10月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:43
越し方を振り返る。高水山方面でしょうか。
行く手に惣岳山が姿を現しました。
2010年10月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:48
行く手に惣岳山が姿を現しました。
御岳山、大岳山でしょうね。今度はあっちに登ってみようかな〜
2010年10月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:48
御岳山、大岳山でしょうね。今度はあっちに登ってみようかな〜
惣岳山も巻き道があります。今日は高水三山に来たので、登らないわけにはいかないっしょ。
2010年10月23日 09:51撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:51
惣岳山も巻き道があります。今日は高水三山に来たので、登らないわけにはいかないっしょ。
突然の岩肌。惣岳山の上りはけっこうきついです。
2010年10月23日 09:53撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:53
突然の岩肌。惣岳山の上りはけっこうきついです。
ロープが張られている箇所もありました。ロープなしでも登れますが、登る方向の目印になりますね。
2010年10月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:54
ロープが張られている箇所もありました。ロープなしでも登れますが、登る方向の目印になりますね。
割れた大木・・・?
2010年10月23日 09:57撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:57
割れた大木・・・?
あれまぁ。
2010年10月23日 09:57撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:57
あれまぁ。
惣岳山到着です。眺望ゼロ・・・
2010年10月23日 09:58撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 9:58
惣岳山到着です。眺望ゼロ・・・
山頂に神社がありました。青渭神社というようです。
2010年10月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 10:00
山頂に神社がありました。青渭神社というようです。
社殿の壁にこんな彫刻がありました。老人と蛙が向かい合っています。何かの説話でしょうか?
2010年10月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 10:00
社殿の壁にこんな彫刻がありました。老人と蛙が向かい合っています。何かの説話でしょうか?
2010年10月23日 10:14撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 10:14
沢井方面との分岐です。今日は御嶽駅へ向かうので直進します。
2010年10月23日 10:39撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 10:39
沢井方面との分岐です。今日は御嶽駅へ向かうので直進します。
東電の鉄塔がいくつかありました。鉄塔を写真に撮るのが好きです・・・
2010年10月23日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 10:45
東電の鉄塔がいくつかありました。鉄塔を写真に撮るのが好きです・・・
最後の最後がけっこう急な坂道。滑りやすいです。
2010年10月23日 10:52撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 10:52
最後の最後がけっこう急な坂道。滑りやすいです。
竹林に差し掛かると、下界はもうすぐそこ!
2010年10月23日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 11:05
竹林に差し掛かると、下界はもうすぐそこ!
登山(下山)口です!これから登ろうとする方もたくさんいらっしゃいました。
2010年10月23日 11:06撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 11:06
登山(下山)口です!これから登ろうとする方もたくさんいらっしゃいました。
御岳駅へは、まず正面の踏切を渡ります。
2010年10月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 11:07
御岳駅へは、まず正面の踏切を渡ります。
踏切を渡ったら、すぐ右の階段を降りて・・・
2010年10月23日 11:08撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 11:08
踏切を渡ったら、すぐ右の階段を降りて・・・
車道を少し歩いたら御嶽駅到着です!
2010年10月23日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A560, Canon
10/23 11:10
車道を少し歩いたら御嶽駅到着です!
撮影機器:

感想

本日のお山は、東京都青梅にある高水三山(高水山・岩茸石山・惣岳山)です。

平日は雨が降ったり山に登るには微妙な天気が続いていましたが、
土日は晴れ!という予報を聞いて、以前計画倒れになっていた高水三山に行くことを決めました。

前日の天気予報では9時頃までは曇りとなっていて、当日も予報通り最初は曇り気味。
8時半頃から光が差し始め、いいお天気の中での山行となりました。
・・・が、今回の山はあまり眺望が開けるところがないので、景色を楽しむという感じではなかったですが・・・

一番眺望がいいのは岩茸石山ですね。
棒ノ嶺方面がよーく見えました。
後は、岩茸石山から惣岳山に向かう途中、御岳山方面が見えます。

高水三山は人気のある山だと聞いていましたが、軍畑駅で降りたのは私1人。
電車の中は山に向かう人で溢れかえっていたというのに、なんとも寂しい限りです。
みなさん、奥多摩の先の方まで行かれるのでしょうか。

高水山までは1人でぽくぽく歩きます。
前回同様、焦らずゆっくりを意識しているので、逆に人がいない方が歩きやすいです。
高水山で男性ハイカー2人に追い抜かされましたが、たぶん1本後の電車で来た人ではないでしょうか。

岩茸石山でも、前途のハイカーの内1人と後から来たご夫婦だけで静かに過ごしましたが、
そこから先は多くのハイカーとすれ違うこととなりました。
どうやら、御嶽駅から登ってくる方の方が多いみたいです。
御嶽駅からのルートが関東ふれあいの道に指定されているからでしょうか?

久しぶりにトレラン中の方にも出会いました。
早いです。あっという間に見えなくなりますね。

そうそう、前回の倉岳山では20代くらいの男性ハイカーの集団に出会いましたが、
今回も惣岳山から御岳駅へ向かう途中で20名強はいるであろう集団と遭遇しました。
今回は30〜40代くらいの男女と、たぶん子どももいたかな?
何組かの親子で登山をしているようでした。

何分狭い登山道ですから、あまり大勢だとすれ違いが大変ですよね。
ただ、今回はちょうど道が2本に分かれていたのですんなりすれ違うことができました。
でも、学校の遠足とかと鉢合わせしたら大変だろうなぁ。

1人で山を歩いていると、あまりゆっくり休憩をとることがありません。
写真を撮ったり、少しお菓子を食べたり。
4〜5時間で帰ってこれる行程しか組んだことがないので、お昼ごはんもおにぎりをほおばる程度。
今回も11時過ぎには下山してしまいました。

御岳駅前はこれから山に向かうハイカーや観光客の姿も多く、
一瞬、このまま御岳山にでも行ってやろうかという考えが浮かびます。
毎回、次はどこの山に登ろうかな〜と悩むのですが、
次はたぶん御岳山から大岳山〜奥多摩駅コースになるでしょう。

さて、前回の山行で個人的な課題として挙げられていた「筋肉痛」「靴擦れ」「左脚付け根の痛み」ですが、
今回はどれも症状としてはほとんど現れませんでした。
前回の倉岳山ほどきつい上りがなかったということもあるかもしれませんが、
なかなか満足できる結果でした。

一点・・・途中の下りで滑って尻餅をつきました。
その時手を付いたからではないかと思うのですが、右腕が筋肉痛?です。
次回からは上記3点に加え、「下りで足元注意」が課題に追加かもしれません。


【総括】
課題を持って山に登るのも楽しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2010人

コメント

高水三山
お疲れ様です〜♪

ウメさん,黙々と頑張っていますねhappy01good
マイマップの赤線がどんどん増えていきますね
この調子だと,離れている赤線を繋げたくなりませんか
距離も伸ばしながら課題も見つけ改善に取り組む姿は素敵ですlovelyshineshineshine
2010/10/25 11:14
>kayo-piさん
こんにちは〜

そういえば、最近マイマップを見ていませんでしたよ
ただ、1つの山に行くと、その近くにある別の山に登ってみたくなりますねぇ。

今はまだ紹介されているルートを参照して山を選んでいますが、同じ山を別のルートで歩いたり、縦走してみたりしてみたいですねぇ♪

今月はコンスタントに山に行けているので、今後も継続していきたいものです。
2010/10/25 11:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら