ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 84785
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

絶景!!燕岳

2010年06月02日(水) 〜 2010年06月03日(木)
 - 拍手
NUMASAN その他1人
GPS
32:00
距離
9.0km
登り
1,350m
下り
1,350m

コースタイム

9:00中房温泉‐10:00第一ベンチ‐13:30合戦小屋‐15:00燕山荘

3:00燕山荘‐4:00燕山頂‐5:50下山‐6:30燕山荘(朝食&ごろごろタイム)
‐10:30燕山荘出発‐13:20中房温泉
天候 1日目 晴れのちガス
2日目 ピンカン
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉の登山者駐車場
コース状況/
危険箇所等
尾瀬に行ったその足で、今度は北アルプスの表銀座にある燕岳へお出かけ。
どんだけ行くのかい?

往復バスでもよかったが新宿から一度家に戻り車で出かけることにする。
(結果的にはバスにすればいかったかも)

 麓の安曇野は雲の中だけれども、中房温泉まで登るとかなりいい天気です。
山の上は真っ青な青空!!

 日帰り入浴施設の前に登山ポストとトイレそしてお水(ものすごくうまい。
だって花崗岩の山だから)があります。
 
 AM9:00頃出発カラマツの新緑が丁度いい頃で、下草にはタマケシラン
・チゴユリ・オカメのキ・イワナシ・イワカガミ・キンランソウ ミツバオウ
レン・ノウゴウイチゴ等などが見れます。 楽しい停止にはばまれ前へなかな
か進めません。 麓は春爛漫ですが第一ベンチを過ぎれば冬山へ近づきます。

 10時頃第一ベンチの水場で水を補給。風化した花崗岩ベースの水なのでうま
いが、チリは多少混じります。ここがさいごの水場となります。

 このあたりから乾いた霧に巻かれあとはずーと乳白色の中を歩き続けます。
ああ景色の見えない登りはだるい!!

 13:30頃合戦小屋着。第3ベンチから雪が多かったけどこのあたりから多量の
雪の上を歩きます。すれ違う人々は景色最高だった・・・と脅される。ああお
いらも見れるのかなぁ。

 ここから先は雪がべったり付いていました。よく締まっているのでアイゼン
はいりません。雷鳥の鳴き声はするけど姿は見せず・・・。

 15:00頃燕山荘着。稜線に出れば見晴らしがいいと思っていましたが、残念。
素泊まりの手続きを済まします。なんと本日の宿泊者数3名/従業員15名だって。
小屋番さん達はすぐ来る夏山の準備に大忙しでした。

 今日は、晴れ間はあったけど一日霧の中でした。がらんとした食堂で夕飯を食
べてストーブの周りで山の話をしていればもう就寝時間です。おやすみなさい。

 2時起床。 外はほぼ満月。月の下北アルプスの峰々が見えています。
この時期にしては寒く氷点下まで冷え込んでいるので空は綺麗です。月光下
では、すべてが青白い世界に見え素敵です。

 三脚を使って月光下の写真をパチリとやる。撮影時は寒いけど家で見ると
楽しんだなぁ。

 撮影後そのままお友達と燕岳頂上へ移動する。ヘッドライトなんぞなくても
月明かりだけで歩けちゃいます。日の出前の鳥も鳴かないこの時間帯は大好き
です。

 次第に東の空が白んできます。冷気が強いので狭霧が峰々を移動するので、
赤く染まったりして幻想的です。

 漆黒からぐんじょう色そして橙から青くなり碧くなる空の色の変わり目は
いつ見ても飽きません。

 でも、水分があるのでカメラのレンズが凍って大変だったりします。寒い風があるので体の体温をどんどん奪われます。 兎に角寒い寒い。岩の隙間
に体をうずめてできるだけ体温を奪われないようにする。

 山頂で2時間も過ごしたから体は冷え切っています。でも微風の6月の
暖かな日差しに恵まれどんどん体もあったまります。

 360度素晴らしい眺めを7時ころまで楽しみ、小屋へ戻る。 小屋にもどったころ
から風も減りポカポカ陽気になる。

眺めの良いテーブルでコーヒーとスイートポテト&ソーセージの 朝食を食べる。
わしゃは満足じゃ!!ともうテーブルに根が生えています・・・。

   その後10:30まで好きなクラシックを聴いたり読書をしたり朝寝を楽しん
だりして過ごす。ああ人の少ない山っていいわぁ。 お友達は、大天井方面へ
お散歩に出かけていきました。

 目の前で、雷鳥のオスが喧嘩していたり、小鳥が追いかけっこしたりしている
のを見ているだけでも飽きません。霧は山の東側をなめるようにくっついていて
るのを眺めるだけでも面白い。

 私は結構がしがし登るタイプですが、気が向くと山でのんびりもしたりします。
その加減は自分でもわからない??ずーとだらだら。暖かいベンチでもうご隠居
の心持で読書にいそしむ。

 11時を過ぎると、したからガスがわいてしまうためまた乳白色の霧の中を下り
ます。

 下山中、雷鳥のメスが道案内をしてくれたりしました。13:30下山し、中房温
泉の日帰り露天風呂を堪能し、珍しく中央道をまっすぐ運転し帰宅。
大満足な4日間でした。

















ノウゴウイチゴ
2010年05月30日 08:44撮影 by  PENTAX K-7, PENTAX
5/30 8:44
ノウゴウイチゴ
2010年05月30日 08:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/30 8:50
コイワカガミ
2010年05月30日 09:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/30 9:29
コイワカガミ
2010年05月30日 09:33撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/30 9:33
オカメノキ
2010年05月30日 10:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/30 10:28
オカメノキ
2010年05月30日 10:40撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/30 10:40
2010年05月30日 10:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/30 10:47
2010年05月30日 10:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/30 10:54
2010年05月30日 11:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/30 11:06
稜線はガスのなか。。。
2010年05月30日 18:03撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/30 18:03
稜線はガスのなか。。。
日没前にちらっと青空
2010年05月30日 18:35撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/30 18:35
日没前にちらっと青空
乳白色の小屋。
今日は宿泊者3名+小屋番15名
2010年05月30日 19:26撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/30 19:26
乳白色の小屋。
今日は宿泊者3名+小屋番15名
AM3時頃綺麗に晴れました!!
2010年05月31日 02:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 2:21
AM3時頃綺麗に晴れました!!
小屋から燕岳を望む。
2010年05月31日 02:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 2:25
小屋から燕岳を望む。
ひのでまえ。
2010年05月31日 03:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 3:49
ひのでまえ。
満月が沈んで行きます。
2010年05月31日 03:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 3:52
満月が沈んで行きます。
ヤバイ!!靄がでてきた。
2010年05月31日 04:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 4:25
ヤバイ!!靄がでてきた。
ご来光!!
2010年05月31日 04:35撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 4:35
ご来光!!
靄に朝日が当たります。
2010年05月31日 04:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 4:37
靄に朝日が当たります。
槍ヶ岳
2010年05月31日 04:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 4:42
槍ヶ岳
鹿島槍
2010年05月31日 04:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 4:43
鹿島槍
立山と剣岳
2010年05月31日 04:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 4:43
立山と剣岳
槍が岳すっきりとした空に映えます
2010年05月31日 04:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 4:43
槍が岳すっきりとした空に映えます
穂高
2010年05月31日 04:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 4:43
穂高
穂高と槍が岳
2010年05月31日 05:05撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 5:05
穂高と槍が岳
餓鬼岳とかの方向
2010年05月31日 05:07撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 5:07
餓鬼岳とかの方向
鷲羽・野口五郎岳・水晶岳
2010年05月31日 05:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 5:17
鷲羽・野口五郎岳・水晶岳
表銀座今度歩きたい!!
2010年05月31日 05:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 5:18
表銀座今度歩きたい!!
2010年05月31日 05:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 5:18
2010年05月31日 05:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 5:18
2010年05月31日 05:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/31 5:19
2010年05月31日 05:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 5:19
2010年05月31日 05:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 5:19
表銀座から槍が岳
2010年05月31日 05:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 5:19
表銀座から槍が岳
槍が岳・双六・黒部五郎・鷲羽など
2010年05月31日 05:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 5:19
槍が岳・双六・黒部五郎・鷲羽など
2010年05月31日 05:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 5:19
槍ヶ岳
2010年05月31日 05:26撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 5:26
槍ヶ岳
2010年05月31日 05:26撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 5:26
山頂の石
2010年05月31日 05:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 5:44
山頂の石
燕より北の山々
2010年05月31日 05:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 5:44
燕より北の山々
山頂から下る途中。表銀座が見えます
2010年05月31日 05:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 5:46
山頂から下る途中。表銀座が見えます
奇岩
2010年05月31日 06:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 6:15
奇岩
小屋前の指導標
2010年05月31日 06:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 6:21
小屋前の指導標
いい景色で豪華な?朝食!!
2010年05月31日 06:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 6:58
いい景色で豪華な?朝食!!
雷鳥の雌
2010年05月31日 10:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/31 10:50
雷鳥の雌

感想

楽な割にはいい景色が見れました。
常念岳より楽でいいかも知れません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら