また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 852519
全員に公開
山滑走
大雪山

トムラウシ山【天人峡温泉から】

2016年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
00:00
距離
36.0km
登り
2,136m
下り
2,131m

コースタイム

日帰り
山行
13:05
休憩
0:13
合計
13:18
4:15
70
スタート地点
5:25
5:25
262
涙壁上
9:47
9:47
139
化雲岳の巻き標高1900m地点
12:06
12:06
26
トムラウシ山標高2120m地点
12:32
12:32
170
スキーデポ地点
15:22
15:35
118
滑降開始地点
17:33
ゴール地点
天候 曇り/上の方は吹雪
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口前に駐車
スタート地点
まずは涙壁の急斜面を登る
2016年04月24日 04:11撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
1
4/24 4:11
スタート地点
まずは涙壁の急斜面を登る
かなりの急斜面
泣きそう?になりながら登る
2016年04月24日 05:12撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
6
4/24 5:12
かなりの急斜面
泣きそう?になりながら登る
尾根まで登ると緩やかな斜面になる
2016年04月24日 05:31撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
1
4/24 5:31
尾根まで登ると緩やかな斜面になる
途中稜線方向が良く見えた
2016年04月24日 06:12撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
4/24 6:12
途中稜線方向が良く見えた
二つ目の急斜面
ここを登ると第一公園
2016年04月24日 06:47撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
1
4/24 6:47
二つ目の急斜面
ここを登ると第一公園
急斜面を登ると広い尾根
雲が多い…
2016年04月24日 07:06撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
2
4/24 7:06
急斜面を登ると広い尾根
雲が多い…
標高1500m辺りまで登るとガスってくる
2016年04月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
1
4/24 7:43
標高1500m辺りまで登るとガスってくる
ガスで何も見えないのでハイマツを写してみた
2016年04月24日 08:11撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
1
4/24 8:11
ガスで何も見えないのでハイマツを写してみた
岩も写してみた
2016年04月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
2
4/24 9:11
岩も写してみた
化雲岳手前の標高1900m辺り
一瞬だけど視界が広がる
2016年04月24日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
3
4/24 9:39
化雲岳手前の標高1900m辺り
一瞬だけど視界が広がる
忠別岳方向を写したつもり
2016年04月24日 09:50撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
3
4/24 9:50
忠別岳方向を写したつもり
ヒサゴ沼の避難小屋を見下ろす
2016年04月24日 09:55撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
9
4/24 9:55
ヒサゴ沼の避難小屋を見下ろす
分岐の標識
2016年04月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
3
4/24 10:04
分岐の標識
日本庭園辺りだと思う
視界が悪いうえに風も強かった
2016年04月24日 10:30撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
3
4/24 10:30
日本庭園辺りだと思う
視界が悪いうえに風も強かった
同じ場所から
真っ白で何も見えない…、この後、吹雪いてきてキツイ歩きだった
2016年04月24日 10:30撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
4
4/24 10:30
同じ場所から
真っ白で何も見えない…、この後、吹雪いてきてキツイ歩きだった
山頂直下の岩陰
吹雪でほとんど写真を写せなかった
2016年04月24日 12:13撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
14
4/24 12:13
山頂直下の岩陰
吹雪でほとんど写真を写せなかった
同じ場所から
不気味な雰囲気だった
2016年04月24日 12:13撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
9
4/24 12:13
同じ場所から
不気味な雰囲気だった
小化雲岳辺りまで戻ってようやくガスが晴れた
正面の旭岳も雲の中
2016年04月24日 15:38撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
4
4/24 15:38
小化雲岳辺りまで戻ってようやくガスが晴れた
正面の旭岳も雲の中
小化雲岳を見上げる
2016年04月24日 15:38撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
2
4/24 15:38
小化雲岳を見上げる
白雲岳方向のような気がする
2016年04月24日 15:38撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
8
4/24 15:38
白雲岳方向のような気がする
これから滑る斜面
2016年04月24日 15:38撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
5
4/24 15:38
これから滑る斜面
樹林の中は穏やかな雰囲気だった
2016年04月24日 16:48撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
5
4/24 16:48
樹林の中は穏やかな雰囲気だった
温泉街が見えてきた!
2016年04月24日 17:26撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
4
4/24 17:26
温泉街が見えてきた!
ゴール
2016年04月24日 17:31撮影 by  Canon PowerShot A3500 IS, Canon
7
4/24 17:31
ゴール
撮影機器:

感想

トムラウシ山を天人峡温泉から登って滑ってみた。

積雪期に天人峡温泉からスタートする場合、どこから登るか悩ましいところ。過去3回化雲岳まで登った時は、それぞれ涙壁・尾根末端・涙壁の順に登った。順番的には今回は尾根末端からスタートとしたいところだけど尾根末端の残雪状況が分からなかったため無難に涙壁から登ることにした。

夏の登山口からスタート。まずは板を背負って涙壁を直登する。過去ここの登りで結構苦労したが今回は踏み抜きもそんなに多くなくて意外とすんなり登ることが出来た。
涙壁の上まで登るとしばらくは緩斜面の尾根を何度かアップダウンしながら進む。第一公園手前の急斜面を登ると広い尾根に出る。あとはこの広い尾根を登って行くだけ。

標高1500mを越えたあたりからガスが出てきて風も強くなってくる。その後は時々一瞬ガスが晴れる程度でひたすら真っ白な世界だった。4月下旬だというのにめっちゃ寒かった。

化雲岳は登らず巻いてトムラウシ方向へ進んで行く。進むにつれて徐々に風が強くなってきて日本庭園辺りまで来たときには立っているのもしんどいぐらいの風となった。雪も降ってきて横殴りの猛吹雪状態で寒くて寒くてたまらなかった。この日はゴーグルを車に置いてきてしまい目も開けられなくて歩くのに随分苦労した。

山頂手前でスキーをデポ。ガスっているときは基本スキーはデポしないのだけど強風の中背負うことは厳しそうだたっため仕方がなくデポしたのだ。しかしこれは大失敗だった。デポした場所をGPSにポイントしておくのを忘れてしまい下山時にスキーを見つけるのにかなり苦労した。

スキーデポ後、ツボ足で山頂へ向けてしばらく登ると、少し登ったところからさらにものすごい強風となる。しばらく頑張ったが飛ばされそうでどうやっても前に進めなかった。仕方がなくそれ以上進むをあきらめて山頂少し手前の標高2120m地点を自分の中で山頂とした。

デポしたスキーを苦労して発見後はブーツのバックルだけ締めて登ってきたルートを黙々とひたすら戻る。帰りは真正面からの風で登りの時よりもさらにキツい歩きだった。半泣き状態で歩いていたと思う。
ヒサゴ沼辺りまで戻ったあたりでようやく雪が止んで風だけになる。帰りに化雲岳と小化雲岳へ立ち寄る計画をしていたけど、そんな気にはなれず帰りも巻いた。

小化雲岳の少し下でシールを外す。スキーを楽しむというよりただ滑っただけ。とにかく風地獄から早く抜け出したかったので急いで滑った。
樹林帯まで下りてようやく穏やかな雰囲気になった。最後は樹林帯の中をダラダラと戻る。

1月に東大雪荘の方からトムラウシに登ったときは無風快晴の空で天国のような山スキー、今回は春だというのに猛吹雪で地獄のような山スキーだった。同じ山で天国と地獄両方体験することが出来て良かったと思うことにした。

今度は天気のいい日を狙って登ることにしよう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1289人

コメント

aofukurohさんおつかれさまです!
あの天気にトムラまで行くなんて激ドM爆発ですね
よくご無事で戻れましたね。ほんとにおつかれさまでした〜。
2016/4/25 8:11
Re: aofukurohさんおつかれさまです!
i-tomoさん
こんにちは!

この日はもう少しいい天気だと予想していたんですよね…。結果的には残念な天気でしたが、こういう山行も実は結構好きだったりします。キツい環境にいる方が集中力が増して良いです。
とは言いつつも、やっぱりいい天気の日に登りたいです〜。次回まで持ち越しです。
2016/4/25 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
化雲岳(天人峡往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら