ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 857080
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ヤシオは蕾だったけど、お花が綺麗な袈裟丸山!寝釈迦コースで

2016年05月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:48
距離
16.3km
登り
1,431m
下り
1,420m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:39
合計
5:48
9:20
9:28
45
寝釈迦
10:13
10:15
35
10:50
10:52
8
11:00
11:00
38
11:38
11:53
28
12:21
12:21
12
12:33
12:35
28
13:03
13:03
35
13:38
13:48
33
寝釈迦
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R122より、寝釈迦&袈裟丸山の標識を左に折れ、
道なりに進んで行くとYの字になります。
左は折場登山口で、右が寝釈迦コースの塔ノ沢登山口です。
登山口は数台駐車出来、トイレと登山届BOXが設けられていますが、
水場はありません!登山口手前に20台位駐車可の駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
【登山口〜賽の河原】
登山道は不明瞭な個所もありますが、賽の河原までは目印テープが要所にあります。
渡渉箇所ではケルンと対岸側の踏み跡を注意を払って探せば、
迷う事はないかと思います。

【賽の河原〜前袈裟丸山】
しっかりした山道ですので、悪天候以外は迷う事はないと思います。
R122より、寝釈迦&袈裟丸山の案内表示を目印に左に折れ、道なりに進んで行くとYの字になります。左は折場登山口方面で、右が寝釈迦コースの塔ノ沢登山口です。
2016年05月01日 08:16撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
5/1 8:16
R122より、寝釈迦&袈裟丸山の案内表示を目印に左に折れ、道なりに進んで行くとYの字になります。左は折場登山口方面で、右が寝釈迦コースの塔ノ沢登山口です。
登山口は数台駐車出来、トイレと登山届BOXが設けられていますが、水場はありません。登山口手前に20台位駐車可の駐車スペースがあります。
2016年05月01日 08:32撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
5/1 8:32
登山口は数台駐車出来、トイレと登山届BOXが設けられていますが、水場はありません。登山口手前に20台位駐車可の駐車スペースがあります。
登山口より最初のポイントの寝釈迦まで1.8kmです。
ヤマブキ!
2016年05月01日 08:36撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
8
5/1 8:36
登山口より最初のポイントの寝釈迦まで1.8kmです。
ヤマブキ!
本日は新しく新調したカメラでマクロ撮影の実験?
ミツバツツジ!
2016年05月01日 08:36撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
13
5/1 8:36
本日は新しく新調したカメラでマクロ撮影の実験?
ミツバツツジ!
マクロ撮影で、ワチガイソウ!綺麗に撮れました。
2016年05月01日 08:39撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
54
5/1 8:39
マクロ撮影で、ワチガイソウ!綺麗に撮れました。
小さくて、可愛い花!
2016年05月01日 08:40撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
8
5/1 8:40
小さくて、可愛い花!
登山口から沢沿いの林道を少し登って行くと寝釈迦入口と書かれた標識と、沢を危なげな木橋が架かっています。
2016年05月01日 08:41撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
5/1 8:41
登山口から沢沿いの林道を少し登って行くと寝釈迦入口と書かれた標識と、沢を危なげな木橋が架かっています。
穴が開いて腐食している箇所があるので、踏み抜きに注意が必要です。ここから登山道に入り、岩場の狭い左岸を進んで行きます。
2016年05月01日 08:42撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
5/1 8:42
穴が開いて腐食している箇所があるので、踏み抜きに注意が必要です。ここから登山道に入り、岩場の狭い左岸を進んで行きます。
ニリンソウの群生が凄い!
2016年05月01日 08:50撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
5/1 8:50
ニリンソウの群生が凄い!
ヤマエンゴサク
2016年05月01日 08:51撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
9
5/1 8:51
ヤマエンゴサク
石垣のように規則正しい裂け目ができている大石群や、柱状の岩が目を引きます。
2016年05月01日 08:52撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
5/1 8:52
石垣のように規則正しい裂け目ができている大石群や、柱状の岩が目を引きます。
つっかい棒岩!
2016年05月01日 09:03撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
5/1 9:03
つっかい棒岩!
キジムシロ?ミツバツチグリ ?
2016年05月01日 09:10撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
5/1 9:10
キジムシロ?ミツバツチグリ ?
意外と多かった、ワチガイソウ
2016年05月01日 09:12撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
17
5/1 9:12
意外と多かった、ワチガイソウ
少し引いてワチガイソウ
2016年05月01日 09:12撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
5/1 9:12
少し引いてワチガイソウ
ニリンソウ
2016年05月01日 09:14撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
10
5/1 9:14
ニリンソウ
やがて「ねじゃか」の標識が見えて来ます。
2016年05月01日 09:16撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
5/1 9:16
やがて「ねじゃか」の標識が見えて来ます。
不動岩と呼ばれる巨岩には、釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)が彫られています。いつの時代に作られたのか巨大な像は、釈迦の最後の悟り、究極の悟りを示すと言われています。頭部を西に長さ368センチ、幅130センチの大きさだそうです。
2016年05月01日 09:23撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
15
5/1 9:23
不動岩と呼ばれる巨岩には、釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)が彫られています。いつの時代に作られたのか巨大な像は、釈迦の最後の悟り、究極の悟りを示すと言われています。頭部を西に長さ368センチ、幅130センチの大きさだそうです。
見頃を少し過ぎた寝釈迦のアカヤシオ!
2016年05月01日 09:24撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
14
5/1 9:24
見頃を少し過ぎた寝釈迦のアカヤシオ!
ヤマエンゴサク
2016年05月01日 09:35撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
5/1 9:35
ヤマエンゴサク
コバイケイソウも時折群生で!
2016年05月01日 09:37撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
5/1 9:37
コバイケイソウも時折群生で!
ピンクがかったニリンソウ!
2016年05月01日 09:38撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
22
5/1 9:38
ピンクがかったニリンソウ!
寝釈迦より、賽ノ河原まで1.5kmで、沢を何度も渡渉することが多くなります。
2016年05月01日 09:39撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
5/1 9:39
寝釈迦より、賽ノ河原まで1.5kmで、沢を何度も渡渉することが多くなります。
タチツボスミレ
2016年05月01日 09:45撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
7
5/1 9:45
タチツボスミレ
ニリンソ&タチツボスミレ
2016年05月01日 09:47撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
11
5/1 9:47
ニリンソ&タチツボスミレ
白いハナネコノメソウ?
2016年05月01日 09:55撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
11
5/1 9:55
白いハナネコノメソウ?
先ほど渡渉しないで真っすぐ上がって行ってしまった先行者のおじさん!大声を出して「違いますよ〜!」と知らせました。
2016年05月01日 09:58撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
5/1 9:58
先ほど渡渉しないで真っすぐ上がって行ってしまった先行者のおじさん!大声を出して「違いますよ〜!」と知らせました。
やがて沢を右に離れ、木階段を登って程なくすると避難小屋です。新旧、二棟の避難小屋とWCアリ!
2016年05月01日 10:08撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
5/1 10:08
やがて沢を右に離れ、木階段を登って程なくすると避難小屋です。新旧、二棟の避難小屋とWCアリ!
手前の新しい棟を開けると休憩所みたいでした。
2016年05月01日 10:08撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
5/1 10:08
手前の新しい棟を開けると休憩所みたいでした。
弓の手コースとの合流点のアカヤシオが全く咲いてない賽の河原に到着!
2016年05月01日 10:13撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
5/1 10:13
弓の手コースとの合流点のアカヤシオが全く咲いてない賽の河原に到着!
蕾の大きいアカヤシオ!風になびいてボケ写真!
2016年05月01日 10:13撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
5/1 10:13
蕾の大きいアカヤシオ!風になびいてボケ写真!
まだ遠くに見える袈裟丸山!以降はアカヤシオ全て蕾
2016年05月01日 10:15撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
5/1 10:15
まだ遠くに見える袈裟丸山!以降はアカヤシオ全て蕾
程なく登り上げると小丸山ピークに到着!
2016年05月01日 10:51撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
5/1 10:51
程なく登り上げると小丸山ピークに到着!
前袈裟丸山-後袈裟丸山-中袈裟丸山-奥袈裟丸山方面!
2016年05月01日 10:52撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
5/1 10:52
前袈裟丸山-後袈裟丸山-中袈裟丸山-奥袈裟丸山方面!
小丸山から、鞍部にある避難小屋広場まで、標高を下げて行きます。
2016年05月01日 11:00撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
5/1 11:00
小丸山から、鞍部にある避難小屋広場まで、標高を下げて行きます。
中は相変わらず綺麗!
2016年05月01日 11:01撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
5/1 11:01
中は相変わらず綺麗!
本日2本目に突入!
2016年05月01日 11:18撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
5/1 11:18
本日2本目に突入!
山頂直下は急勾配!
2016年05月01日 11:30撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
5/1 11:30
山頂直下は急勾配!
前袈裟丸山に到着で、一等三角点が設置されています。
2016年05月01日 11:39撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
5/1 11:39
前袈裟丸山に到着で、一等三角点が設置されています。
まだ開花していない「しゃくなげ群生地帯」を過ぎると、後袈裟丸山が見えます。
2016年05月01日 11:44撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
6
5/1 11:44
まだ開花していない「しゃくなげ群生地帯」を過ぎると、後袈裟丸山が見えます。
本日はカレーヌードルは持ち帰り!
2016年05月01日 11:45撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
8
5/1 11:45
本日はカレーヌードルは持ち帰り!
明太子が大もりの手作りおにぎり2個をお茶と一緒に美味しく頂きます。
2016年05月01日 11:49撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
15
5/1 11:49
明太子が大もりの手作りおにぎり2個をお茶と一緒に美味しく頂きます。
前袈裟より下がる途中で先ほどの渡渉しないで真っすぐ行ってしまったおじさんに続いて、今シーズン初登りで、先週南牧の烏帽子岳で練習をした言うカップルの山でレディーとスライド!
2016年05月01日 12:21撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
5/1 12:21
前袈裟より下がる途中で先ほどの渡渉しないで真っすぐ行ってしまったおじさんに続いて、今シーズン初登りで、先週南牧の烏帽子岳で練習をした言うカップルの山でレディーとスライド!
「床水起」の石柱の立つ石積みのピーク!
2016年05月01日 12:51撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
5/1 12:51
「床水起」の石柱の立つ石積みのピーク!
開花準備中のアカヤシオ地帯!
2016年05月01日 13:02撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
5/1 13:02
開花準備中のアカヤシオ地帯!
あと一週間から10日程で見頃になりますね。
2016年05月01日 13:02撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
5/1 13:02
あと一週間から10日程で見頃になりますね。
皆さんは折場コースへ!ちなみに折場の駐車場は満車だったそうです。
2016年05月01日 13:03撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
5/1 13:03
皆さんは折場コースへ!ちなみに折場の駐車場は満車だったそうです。
新旧避難小屋!
2016年05月01日 13:06撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
5/1 13:06
新旧避難小屋!
旧避難小屋に中!年期が入ってます。
2016年05月01日 13:07撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
5/1 13:07
旧避難小屋に中!年期が入ってます。
沢の渡渉箇所を繰り返して!
2016年05月01日 13:21撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
5/1 13:21
沢の渡渉箇所を繰り返して!
先ほどのおじさんが真っすぐ行ってしまった場所!
2016年05月01日 13:22撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
5/1 13:22
先ほどのおじさんが真っすぐ行ってしまった場所!
キジムシロ?ミツバツチグリ ?
2016年05月01日 13:23撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
5/1 13:23
キジムシロ?ミツバツチグリ ?
ニリンソウ!
2016年05月01日 13:29撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
5/1 13:29
ニリンソウ!
先ほどは陰っていたので、再び寝釈迦へ!
2016年05月01日 13:38撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
5/1 13:38
先ほどは陰っていたので、再び寝釈迦へ!
アカヤシオと寝釈迦像!
2016年05月01日 13:40撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
5/1 13:40
アカヤシオと寝釈迦像!
寝釈迦のアカヤシオは終盤!
2016年05月01日 13:41撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
17
5/1 13:41
寝釈迦のアカヤシオは終盤!
見頃を少しすぎた感じ!
2016年05月01日 13:43撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
8
5/1 13:43
見頃を少しすぎた感じ!
この子は綺麗!
2016年05月01日 13:44撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
17
5/1 13:44
この子は綺麗!
赤いマフラー?の似合う新しい感じのお地蔵さんがお見送り!
2016年05月01日 13:46撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
5/1 13:46
赤いマフラー?の似合う新しい感じのお地蔵さんがお見送り!
寝釈迦像 解説板1
2016年05月01日 13:47撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
5/1 13:47
寝釈迦像 解説板1
寝釈迦像 解説板2
2016年05月01日 13:47撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
5/1 13:47
寝釈迦像 解説板2
ニリンソウの群生!
2016年05月01日 13:54撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
11
5/1 13:54
ニリンソウの群生!
勢いよく流れる塔の沢のミニ滝!
2016年05月01日 14:02撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
5/1 14:02
勢いよく流れる塔の沢のミニ滝!
柱状の大岩
2016年05月01日 14:08撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
5/1 14:08
柱状の大岩
危なげな穴あき橋と先行者は見えて来ました。
2016年05月01日 14:15撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
5/1 14:15
危なげな穴あき橋と先行者は見えて来ました。
白くて小さく可愛い花のミヤマハコ
2016年05月01日 14:18撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
11
5/1 14:18
白くて小さく可愛い花のミヤマハコ
ムラサキケマン
2016年05月01日 14:19撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
5/1 14:19
ムラサキケマン
塔の沢登山口に帰着!少し先に二組が着いたようです。
2016年05月01日 14:20撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
5/1 14:20
塔の沢登山口に帰着!少し先に二組が着いたようです。
なんと塔の沢登山口にとっても可愛いプードルちゃんが!
2016年05月01日 14:21撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
13
5/1 14:21
なんと塔の沢登山口にとっても可愛いプードルちゃんが!
ご主人は脚を悪くして、家族の帰りをプ〜ちゃんと待っているそうです。可愛いね!
2016年05月01日 14:24撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
15
5/1 14:24
ご主人は脚を悪くして、家族の帰りをプ〜ちゃんと待っているそうです。可愛いね!
R122にある、目印のけさ丸山登山口&寝釈迦標識!
2016年05月01日 14:36撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
5/1 14:36
R122にある、目印のけさ丸山登山口&寝釈迦標識!
草木ドライブインでは「よもぎ」を取り入れたメニューが売りのようで、麺によもぎが練りこまれている「翡翠らーめん@650」をサラッと食べてみました。とってもヘルシー!
2016年05月01日 14:55撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
17
5/1 14:55
草木ドライブインでは「よもぎ」を取り入れたメニューが売りのようで、麺によもぎが練りこまれている「翡翠らーめん@650」をサラッと食べてみました。とってもヘルシー!
撮影機器:

感想

アカヤシオの開花状態の下見とトレーニングを兼ねて、
2年ぶりに塔ノ沢コースより、寝釈迦像見学をして前袈裟丸山まで向かいます。
以前ワンコのnanacoと訪問したのは、比較的賑やかな折場登山口でしたが、
今回は袈裟丸山のコースでは一番アプローチが長く、
少しマニュアックな塔の沢コースなので、nanacoは家で留守番です。

先週、烏帽子へ向かう岩稜尾根で不意にサブのコンデジカメラを落としてしまい、
シャッターのレンズの自動スライドカバーが壊れて
外れて無くなってしまいました。
機能には差し支えないのですが、欲しかったコンデジの後続機を買いました。
メインは長年相棒のD5100で、
サブのコンデジカメラの方が利用頻度が高かったので今回より交代!
そんな訳でアカヤシオが開花準備中の塔ノ沢コース特有の花々を
欲しかった新古品のコンデジで慣らし撮影も含めてのハイキング!

珍しく3日続けての連続ハイキングになり、
出だしは脚が重い感じでしたが、
少し歩いていると何時もの調子に自然と戻りました。

登山口より賽の河原下の避難小屋までニリンソウを中心に
沢山花が綺麗に咲いていましたので
マクロ撮影で写す練習をしながらゆっくり歩きでした。

賽の河原に到着すると少しだけ咲いているであろうかと思うアカヤシオは全部蕾!
標高を上げて行くと蕾に成長中でしたので下見にはならなく
花写真撮影は無くなり、以降は何時ものペースでの行程となりました。
後袈裟丸まで行こうと思いましたが、今回は前袈裟丸山まで!

スライドしたご婦人によりますと、
折場コースのつつじ平周辺はチラホラ咲いていたとの事です。
来週以降は袈裟丸山のアカヤシオが満開になりそうなので、
本番訪問は折場コースか群界尾根か迷う所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2339人

コメント

綺麗ですね!
お写真、とても素敵ですね!
ゆうやけさんの健脚×高性能カメラでは、
私なんぞとても太刀打ちできません(^^;

私もお花の魅力が少しずつわかってきました。
ありがとうございます!
2016/5/2 21:37
Re: 綺麗ですね!
backdropsさん、こんにちは!

新古品ですけど今まで使っていた後続機ですので
操作の仕方はほぼ一緒で、
私としては使いやすい感じです。

今回はアカヤシオの開花状況の下見を兼ねて
塔の沢の花写真を写しに来ました

寝釈迦コースは何度も川を渡渉したりするので
nanacoは留守番でした。
2016/5/3 10:01
ゲスト
寝釈迦コース
ゆうやけさん、こんばんは

塔ノ沢コース、意外と長いんですよね お疲れ様です。
袈裟丸山も候補だったんですよ
先日からゆうやけさん、nadesikoさんの記録を見ていたので私は赤城山にしました
袈裟丸山のアカヤシオはまだ少し早いようですね。
来週あたりが見頃でしょうか。情報ありがとうございます。
次回、私も訪問したいと思います(^^)/
2016/5/2 23:28
Re: 寝釈迦コース
Jimny-Hikerさん、こんにちは!

コース距離は長目に表示されていますが、
実際には14km位かと思います

アカヤシオの下見を兼ねての訪問でしたが、
メインのポイントはすべて蕾でした。
見頃を迎え始めるのは1週間から10日位掛かる感じです

利平茶屋〜鳥居峠はnanacoも好きなコースです。
朝用足しが終わって出かけようと思いましたけど、
残念ながらスッキリしない天気ですので
nanacoと軽ハイキングになりそうですね。
私も来週以降袈裟丸山へ再来予定です(^^)
2016/5/3 10:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら