ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 860697
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山 鎖場と天狗岳はスリル満点

2016年05月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
hiro75398 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
10.4km
登り
1,161m
下り
1,165m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
1:22
合計
6:54
7:30
22
7:52
7:58
8
8:06
8:06
11
8:17
8:17
21
8:38
8:51
34
9:25
9:25
17
9:42
9:43
9
9:52
9:57
16
10:18
10:18
21
10:39
10:39
18
10:57
11:01
14
11:15
11:28
9
11:37
11:39
0
11:54
11:58
5
12:03
12:05
12
12:17
12:20
35
12:55
13:00
27
13:27
13:27
14
13:41
13:42
11
13:53
14:03
19
14:22
14:23
1
14:24
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
石鎚ロープウェイ横の駐車場に駐車。一日700円。
ロープウェイは往復1950円。モンベルカードで割引あり。
コース状況/
危険箇所等
鎖場と天狗岳以外は、とても良く整備されているので危険なところはありません。
朝6時50分にスタートします。
ロープウェイの始発は7:30ですが、この日はすでに運転が始まっていました。
2016年05月01日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/1 6:51
朝6時50分にスタートします。
ロープウェイの始発は7:30ですが、この日はすでに運転が始まっていました。
駐車場へは、お土産屋さんの通り抜けていきます。
その奥に広い駐車場がありました。
2016年05月01日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/1 6:57
駐車場へは、お土産屋さんの通り抜けていきます。
その奥に広い駐車場がありました。
ロープウェイ入口、かなり年季が入っています。
2016年05月01日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/1 6:58
ロープウェイ入口、かなり年季が入っています。
天狗様
2016年05月01日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 6:59
天狗様
白装束の修験の方も登っていました。
2016年05月01日 07:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 7:01
白装束の修験の方も登っていました。
ロープウェイ駅舎
2016年05月01日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/1 7:03
ロープウェイ駅舎
一気に登ります
2016年05月01日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 7:15
一気に登ります
山頂成就駅で標高1300mです
2016年05月01日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 7:26
山頂成就駅で標高1300mです
成就社へむけて、穏やかな道を進みます。
2016年05月01日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 7:45
成就社へむけて、穏やかな道を進みます。
約100m登れば成就社に到着
2016年05月01日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 7:46
約100m登れば成就社に到着
本社ご本殿
2016年05月01日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 7:52
本社ご本殿
成就社
2016年05月01日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/1 7:53
成就社
奥に入るとご本尊の石鎚山がドーンと見えます。
石鎚山が神様として敬われていることがよくわかります。
2016年05月01日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/1 7:54
奥に入るとご本尊の石鎚山がドーンと見えます。
石鎚山が神様として敬われていることがよくわかります。
この神門をくぐると、いよいよ本格的な登山の始まりです。
2016年05月01日 07:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 7:58
この神門をくぐると、いよいよ本格的な登山の始まりです。
約100m下って、標高1300m地点から登り返します。
2016年05月01日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/1 8:08
約100m下って、標高1300m地点から登り返します。
拝遥の鳥居。山頂まで行かない人はここで拝みましょうとのことです。
2016年05月01日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 8:10
拝遥の鳥居。山頂まで行かない人はここで拝みましょうとのことです。
山頂が見えてきた。
2016年05月01日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 8:14
山頂が見えてきた。
大迫力です。
2016年05月01日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/1 8:15
大迫力です。
100mほど下ると最低鞍部。
2016年05月01日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 8:15
100mほど下ると最低鞍部。
登り返しはいきなり階段。
2016年05月01日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 8:19
登り返しはいきなり階段。
この後、ほぼ山頂まで延々階段が続きます。
2016年05月01日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/1 8:20
この後、ほぼ山頂まで延々階段が続きます。
階段です。
2016年05月01日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 8:23
階段です。
2016年05月01日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 8:46
試の鎖に到着。
2016年05月01日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 8:57
試の鎖に到着。
ここはパスして巻き道を行きます。
2016年05月01日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 8:56
ここはパスして巻き道を行きます。
途中にある茶店。
2016年05月01日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/1 9:02
途中にある茶店。
試の鎖はこの崖を降りてきます。
2016年05月01日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 9:02
試の鎖はこの崖を降りてきます。
皆さん挑戦中。
2016年05月01日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/1 9:02
皆さん挑戦中。
階段です。
2016年05月01日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 9:13
階段です。
山頂は大迫力の岸壁です。
2016年05月01日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 9:14
山頂は大迫力の岸壁です。
2016年05月01日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 9:17
大展望が広がります。
2016年05月01日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/1 9:19
大展望が広がります。
山頂の弥山と天狗岳。
2016年05月01日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 9:22
山頂の弥山と天狗岳。
今日も良い天気で、青空に岸壁が映えます。
2016年05月01日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 9:23
今日も良い天気で、青空に岸壁が映えます。
最高の景色ですね。
2016年05月01日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/1 9:27
最高の景色ですね。
後1km。
2016年05月01日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 9:41
後1km。
大展望。
2016年05月01日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 9:43
大展望。
2016年05月01日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/1 9:46
一の鎖。ここからチャレンジです。
2016年05月01日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 9:46
一の鎖。ここからチャレンジです。
頑張って登っています。
2016年05月01日 09:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 9:48
頑張って登っています。
二の鎖と三の鎖が見えます。
2016年05月01日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/1 9:54
二の鎖と三の鎖が見えます。
2016年05月01日 09:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 9:57
ここから二の鎖が始まります。
2016年05月01日 10:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 10:04
ここから二の鎖が始まります。
振り返るとこの大展望。
2016年05月01日 10:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 10:05
振り返るとこの大展望。
2016年05月01日 10:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:05
二の鎖に挑戦します。渋滞しています。
2016年05月01日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/1 10:15
二の鎖に挑戦します。渋滞しています。
2016年05月01日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/1 10:30
登り切りました。
2016年05月01日 10:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 10:23
登り切りました。
三の鎖。もうすぐ頂上です。
2016年05月01日 10:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 10:47
三の鎖。もうすぐ頂上です。
三の鎖も登って、弥山に到着しました。
2016年05月01日 10:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 10:41
三の鎖も登って、弥山に到着しました。
2016年05月01日 10:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:41
石鎚山の頂上社。
2016年05月01日 10:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/1 10:42
石鎚山の頂上社。
2016年05月01日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/1 10:49
2016年05月01日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 10:49
天狗岳
2016年05月01日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/1 10:52
天狗岳
天狗岳にチャレンジします。
渋滞のため最初のアプローチで順番待ちです。
2016年05月01日 10:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 10:57
天狗岳にチャレンジします。
渋滞のため最初のアプローチで順番待ちです。
2016年05月01日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 11:00
2016年05月01日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 11:00
振り返ると修験の方たちが祈祷していました。
2016年05月01日 11:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 11:01
振り返ると修験の方たちが祈祷していました。
2016年05月01日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/1 11:02
2016年05月01日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 11:04
天狗岳山頂も混雑していました。
2016年05月01日 11:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/1 11:07
天狗岳山頂も混雑していました。
2016年05月01日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 11:07
山頂到着。
2016年05月01日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/1 11:10
山頂到着。
振り返って弥山。女性が立っているところのすぐ横は崖。したを見てしまうと怖いです。
2016年05月01日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/1 11:11
振り返って弥山。女性が立っているところのすぐ横は崖。したを見てしまうと怖いです。
ここが一番怖かったです。
2016年05月01日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/1 11:12
ここが一番怖かったです。
だいぶ戻ってきました。赤い服が私。
2016年05月01日 11:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 11:18
だいぶ戻ってきました。赤い服が私。
西ノ冠岳方面。
2016年05月01日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/1 11:36
西ノ冠岳方面。
下りは巻き道を行きました。巻き道はこのような立派な階段がかかっていてとても歩きやすく整備されていました。
2016年05月01日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/1 11:43
下りは巻き道を行きました。巻き道はこのような立派な階段がかかっていてとても歩きやすく整備されていました。
アケボノツツジが満開です。
2016年05月01日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/1 13:25
アケボノツツジが満開です。
無事に成就社まで帰ってきました。
2016年05月01日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/1 14:32
無事に成就社まで帰ってきました。

感想

前日の剣山に続いて石鎚山に登ってきました。
宿泊地の伊予西条のホテルを朝6時に出発して、下谷の石鎚ロープウェイ前に7時前に到着。ロープウェイ入口のお土産屋さんのアーケードを通り抜けると大きな駐車場がありました。駐車料金は700円。ロープウェイの始発は7:30ですが、GWのためか、すでに運転が始まっていて、多くの人が続々と出発していきました。今日も良い天気です。
我々も準備をして7時過ぎに出発。7:30頃山頂成就駅に到着。ここの標高は1300m。ここから約100m登ると成就社に到着です。成就社で登山の安全を祈願。成就社の中に入ると、窓の外に石鎚山がドーンと見え、石鎚山がご神体として崇められていることがよくわかります。山門をくぐるといよいよ登山の開始。いきなり下りからはじまります。約100m下って、そこから700m登り返し。累積標高差は1200mほどでした。登りはずっと階段。すごく良く整備されていますが、延々と階段が続くので登りはキツイです。逆に下りは危険を感じないのでありがたかったです。しばらく登ると試の鎖。ここは、事前に一番キツイと聞いていたので予定通りにパスして、巻き道を行きます。
一の鎖から残りは鎖チャレンジです。思ったよりも傾斜がきつかったので少々ビビりながらもなんとかクリア。続く二の鎖では、大渋滞です。二の鎖が一番長いとのことですが、一の鎖でだいぶ慣れたのと、渋滞のため先を行く人のルート取りを参考にしながら登れたので、ここは難なくクリア。三の鎖は2か所ほど、ほぼ垂直の壁で、足場もないところがあり、どうするのかと思っていると、先を行く人が大きな鎖の輪の中に足をかけて登っていました。なるほどと思って、同じように登り、登り切ると弥山の山頂に到着。巻き道を進んでいた母が待っていてくれて写真を撮ってくれました。続いて天狗岳にチャレンジ。ものすごい人出のため、道を譲りながら進みますが、狭いところでは渋滞も発生します。山頂直下では、崖のすぐわきを通過するので下を見てしまうと高度感で足がすくみます。足場は十分あるのですがつかまるところがないので、こちらのほうが鎖よりも怖かったです。へっぴり腰で四つん這いになって進んで、無事登頂。スリル満点でした。
下りはすべて巻き道で下山。厳しい鎖場と違って立派な金属製の階段で整備されていて、これなら初心者でも安全に登れますね。
一緒に登った母も頑張って、無事登頂できて最高の一日となりました。
下山後は、奥道後温泉の宿で、のんびり疲れを癒しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら