ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87601
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山-大沢山-槇寄山〈都民の森BS→仲の平BS〉

2010年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:21
距離
9.4km
登り
702m
下り
1,029m

コースタイム

都民の森駐車場9:44→三頭大滝10:05-ムシカリ峠10:48-11:01三頭山西峰11:15-御堂峠11:17-三頭山中央峰11:20-三頭山東峰11:21-(御堂峠11:29-ムシカリ峠10:36)-避難小屋10:37-大沢山11:43-12:37槇寄山13:00-西原峠13:03→14:05仲の平バス停

天候 晴れ。絶好のハイキング日和。
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】JR五日市線武蔵五日市駅南口1番乗り場から西東京バス「都民の森接続急行バス」に乗車。終点「都民の森」で下車。910円。 ※運行日注意
【帰り】「仲の平」から西東京バスでJR五日市線武蔵五日市駅へ。910円。
 
   西東京バス http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/noriba/okutama.html
コース状況/
危険箇所等
・バスの本数が非常に少ないので行きも帰りも注意が必要です。
・全体的に歩きやすくて良い道です。
・下山地点の数馬に立ち寄り湯があります。
 仲の平バス停から左に行くと「蛇の湯たから荘」、右に行くと「檜原温泉センター数馬の湯」(今回は立ち寄らず)。
0944 都民の森駐車場からスタート。
0944 都民の森駐車場からスタート。
0952 この道、ウッドチップが敷かれていて癒される。その名も「森林セラピーロード」と言うらしい。
0952 この道、ウッドチップが敷かれていて癒される。その名も「森林セラピーロード」と言うらしい。
0955 山と山の間は都内方面。
0955 山と山の間は都内方面。
1005 滝見橋から見た三頭大滝。
1005 滝見橋から見た三頭大滝。
1011 三頭沢沿いの石段を上がると…霜?雪?
1011 三頭沢沿いの石段を上がると…霜?雪?
1018 三頭山まで約40分。
1018 三頭山まで約40分。
1042 やっぱり霜ではなく雪だった。
1042 やっぱり霜ではなく雪だった。
1048 ありゃりゃ、ムシカリ峠。私、鞘口峠を目指していたんですけど…気づくの遅すぎ。
1048 ありゃりゃ、ムシカリ峠。私、鞘口峠を目指していたんですけど…気づくの遅すぎ。
1059 場所を再確認。仕方ない、一周しよう。
1059 場所を再確認。仕方ない、一周しよう。
1101 三頭山西峰に到着。標高1524.5m。
1101 三頭山西峰に到着。標高1524.5m。
1113 来年にはぜひとも行きたい石尾根。
1113 来年にはぜひとも行きたい石尾根。
1115 おにぎりを1個だけ食べ、三頭山東峰へ。
1115 おにぎりを1個だけ食べ、三頭山東峰へ。
1117 御堂峠。
1120 三頭山中央峰に到着。標高1531m。
1120 三頭山中央峰に到着。標高1531m。
1121 三頭山東峰。標高1527.5m。賑わっています。
1121 三頭山東峰。標高1527.5m。賑わっています。
1122 三等三角点。
1122 三等三角点。
1129 再び御堂峠。三頭山避難小屋・西原峠方面へ。
1129 再び御堂峠。三頭山避難小屋・西原峠方面へ。
1137 三頭山避難小屋。
1137 三頭山避難小屋。
1143 大沢山。標高1482m。
1143 大沢山。標高1482m。
1203 パッサパサの枯葉がたくさん。
1203 パッサパサの枯葉がたくさん。
1224 分岐点。そのまままっすぐ。
1224 分岐点。そのまままっすぐ。
1237 槇寄山に到着。標高1188m。ブンブン虫はいるけれど、人は誰もいませんね。
1237 槇寄山に到着。標高1188m。ブンブン虫はいるけれど、人は誰もいませんね。
1239 三等三角点。
1239 三等三角点。
1300 残りのお昼ご飯を食べて下山。遮るものがないので眺めは最高。うっすら富士山が。
1300 残りのお昼ご飯を食べて下山。遮るものがないので眺めは最高。うっすら富士山が。
1303 すぐに西原峠に到着。まだ真新しい標識。数馬・仲の平バス停方面へ左折。
1303 すぐに西原峠に到着。まだ真新しい標識。数馬・仲の平バス停方面へ左折。
1312 木々の間から三頭山が見えた。
1312 木々の間から三頭山が見えた。
1317 倒木。くぐります。
1317 倒木。くぐります。
1325 いきなり「国定忠治が遠見した木」があった。ホント???
1325 いきなり「国定忠治が遠見した木」があった。ホント???
1345 両側が土。土の中にもぐっている気分。
1345 両側が土。土の中にもぐっている気分。
1349 この木、苦しそう。
1349 この木、苦しそう。
1354 民家の裏手をぐるりと回れば標識が。バス停まで1km。
1354 民家の裏手をぐるりと回れば標識が。バス停まで1km。
1400 数馬の湯の源泉貯水タンク。
1400 数馬の湯の源泉貯水タンク。
1405 仲の平バス停に到着。本日もお疲れやま。このまま直進すると数馬の湯。でもお金ないから行きません。
1405 仲の平バス停に到着。本日もお疲れやま。このまま直進すると数馬の湯。でもお金ないから行きません。

感想

水曜日に御前山に行ったばかりですが、天候が回復していたので三頭山に行ってきました。
これで奥多摩三山単独制覇です(毎回単独ですけど)。

武蔵五日市駅8:22発、都民の森行接続急行バスに乗る予定で計画をたて、いざ出発。
しかし最寄り駅で電車に乗り遅れ、寝るはずだった中央線内で必死に計画練り直し。
バスの本数が少ないのは厳しいですね。
数馬で都民の森行きの連絡バスを待つか、仲の平から逆走するか迷っていたところ…なんと!
立川駅で奇跡的に乗り継ぎに間に合いました。ついています。

と言うわけで無事計画通り都民の森からスタート。
のはずが、またうっかり。
鞘口峠経由で登りたかったのに、三頭大滝経由で登ってしまいました。
下準備不足です…。
でも三頭山までは1時間ほどで行けました。
ムシカリ峠から三頭山の3つの峰を周り、再びムシカリ峠に戻って今度は直進。
避難小屋、大沢山(大沢峠)を通過し、三頭大滝に下る分岐を直進して槇寄山へ向かいました。
ここから先は都民の森を外れますが特に危険箇所もなく安心して歩けました。
槇寄山は富士山側の眺めが最高です。
槇寄山を下りるとすぐ西原峠があり、仲の平バス停を目指して下山しました。
こちらは道自体は細いですが、しっかりと歩かれているので迷うことなく安心して下山できました。
これなら数馬から歩いても良かったかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1543人

コメント

三頭山
tomonkeyさん、こんにちは!
さっそく行かれたんですね?
奥多摩三山制覇おめでとうございます。
今日は絶好の山登り日和でしたね。
西峰からの富士山はいかがでしたか?
三頭山は奥多摩湖から登るルートも歩き甲斐があって良いですよ
2010/11/21 0:08
itochanさんへ
早速のコメントありがとうございます。
はい、行ってしまいました
こんなに早く行くとは自分でも思っていなかったので可笑しいです。
水曜の寒さとはうって変わって最高の山登り日和でしたが、残念ながら西峰からは富士山が望めませんでした。
また季節を変えて行ってみたい山ですね。
2010/11/21 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら