ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 900155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

高島トレイル 国境〜粟柄越〜マキノ高原

2016年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
15.5km
登り
1,069m
下り
1,306m
歩くペース
とても速い
0.00.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:23
合計
7:49
9:02
91
10:33
10:34
74
11:48
11:58
76
芦原山
13:14
13:15
56
14:11
14:11
34
14:45
14:51
30
15:21
15:25
9
15:34
15:35
3
15:38
15:38
28
16:06
16:06
34
16:51
ゴール地点
GPS誤操作で国境〜乗鞍岳の86分間のデータが欠落のため手入力。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
マキノ高原に駐車後、JRマキノ駅まで自転車で20分
マキノ駅より近江鉄道バス8:43発、国境9:02着
マキノ駅バス時刻表 http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/tim_dsp.asp?projCd=1&eigCd=1&teicd=5507&pole=1
コース状況/
危険箇所等
芦原岳分岐からP650間にある数百段のプラ階段は滑るので危険。下りの際、地面が湿っている時は要注意。他は特になし。
その他周辺情報 マキノ高原さらさの湯700円。メタセコイヤ並木。
バス停そばに登山ポストがある。スキー場ゲレンデを登る。
2016年06月18日 09:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 9:12
バス停そばに登山ポストがある。スキー場ゲレンデを登る。
ゲレンデトップにある高島トレイルの登山口。
2016年06月18日 09:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 9:20
ゲレンデトップにある高島トレイルの登山口。
バスに同乗していた10人の高校生の男女に抜かれる。この後、抜きつ抜かれつで最後は置いて行かれる。山岳部かもと自分に納得させる。
2016年06月18日 09:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 9:49
バスに同乗していた10人の高校生の男女に抜かれる。この後、抜きつ抜かれつで最後は置いて行かれる。山岳部かもと自分に納得させる。
登山道の至る所にコアジサイが咲いている。
2016年06月18日 09:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 9:53
登山道の至る所にコアジサイが咲いている。
50分後、主稜線に出る。天気も良いので爽快!
2016年06月18日 09:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 9:56
50分後、主稜線に出る。天気も良いので爽快!
ヤマボウシもあちこちに咲いている。
2016年06月18日 10:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 10:00
ヤマボウシもあちこちに咲いている。
スジ雲がきれいだ。
2016年06月18日 10:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/18 10:04
スジ雲がきれいだ。
まるで銀河星雲。
2016年06月18日 10:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/18 10:04
まるで銀河星雲。
この登山道は黒河峠まで送電線巡視路を利用している。
2016年06月18日 10:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 10:09
この登山道は黒河峠まで送電線巡視路を利用している。
最奥の稜線は金糞岳、手前は横山岳。
2016年06月18日 10:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 10:14
最奥の稜線は金糞岳、手前は横山岳。
右は巡視路なので左へ進む。こんな所がこの先いくつもある
2016年06月18日 10:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 10:23
右は巡視路なので左へ進む。こんな所がこの先いくつもある
90分後、灌木の稜線に飛び出る。爽快な稜線歩きの始まり。
2016年06月18日 10:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 10:30
90分後、灌木の稜線に飛び出る。爽快な稜線歩きの始まり。
中央最奥に伊吹山、手前はゲレンデ。
2016年06月18日 10:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 10:30
中央最奥に伊吹山、手前はゲレンデ。
乗鞍岳 865.2m 到着。
2016年06月18日 10:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 10:32
乗鞍岳 865.2m 到着。
中央奥に竹生島がうっすらと見える。
2016年06月18日 10:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 10:37
中央奥に竹生島がうっすらと見える。
伊吹山方面。
2016年06月18日 10:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 10:37
伊吹山方面。
金糞岳、横山岳方面
2016年06月18日 10:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 10:37
金糞岳、横山岳方面
関電の電波中継塔。
2016年06月18日 10:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/18 10:42
関電の電波中継塔。
野坂岳と西方ヶ岳がうっすらと見える。
2016年06月18日 10:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 10:57
野坂岳と西方ヶ岳がうっすらと見える。
これから向かう三国山(右)と明王の禿、赤坂山。
2016年06月18日 10:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 10:58
これから向かう三国山(右)と明王の禿、赤坂山。
しばらくブナと雑木林を進む。
2016年06月18日 11:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 11:16
しばらくブナと雑木林を進む。
芦原山を探してトレイルを外れ巡視路を北上する。
2016年06月18日 11:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 11:40
芦原山を探してトレイルを外れ巡視路を北上する。
尾根に出た後左折して巡視路を行く。
2016年06月18日 11:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 11:41
尾根に出た後左折して巡視路を行く。
ヤマボウシと青空
2016年06月18日 11:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/18 11:43
ヤマボウシと青空
芦原山の鉄塔。
2016年06月18日 11:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 11:46
芦原山の鉄塔。
芦原山。ここで昼食タイム。
2016年06月18日 11:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 11:47
芦原山。ここで昼食タイム。
5m上に送電線があるのに気が付く。ギクッ!何万ボルト?ヤバいかもと早々に切り上げる。
2016年06月18日 11:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/18 11:47
5m上に送電線があるのに気が付く。ギクッ!何万ボルト?ヤバいかもと早々に切り上げる。
胡蝶蘭のようなヤマボウシ。
2016年06月18日 12:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 12:08
胡蝶蘭のようなヤマボウシ。
高島トレイルに復帰。
2016年06月18日 12:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 12:09
高島トレイルに復帰。
野坂岳と西方ヶ岳のベストショット。
2016年06月18日 12:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
6/18 12:18
野坂岳と西方ヶ岳のベストショット。
20分間も下りのプラ階段が続く。ここでオオスベリ。危うく大ケガするところだった。
2016年06月18日 12:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 12:40
20分間も下りのプラ階段が続く。ここでオオスベリ。危うく大ケガするところだった。
鉄塔保守中、ご苦労様です。
2016年06月18日 12:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/18 12:49
鉄塔保守中、ご苦労様です。
しばらくの間、きれいなブナ林が続く。
2016年06月18日 13:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 13:07
しばらくの間、きれいなブナ林が続く。
黒河峠に到着。さらに三国山に向かう。
2016年06月18日 13:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 13:16
黒河峠に到着。さらに三国山に向かう。
歩いてきた稜線を振り返る。
2016年06月18日 13:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 13:44
歩いてきた稜線を振り返る。
両側にコアジサイが群生している。
2016年06月18日 13:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 13:50
両側にコアジサイが群生している。
ササユリを発見!この一輪のみ。昨年もこの辺りで見かけた。
2016年06月18日 13:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 13:57
ササユリを発見!この一輪のみ。昨年もこの辺りで見かけた。
湿原にたくさんの黄色い花、キンコウカ。
2016年06月18日 14:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 14:05
湿原にたくさんの黄色い花、キンコウカ。
疲労蓄積。身体が重いので三国山登頂は断念。
2016年06月18日 14:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 14:12
疲労蓄積。身体が重いので三国山登頂は断念。
エゴノキ?
2016年06月18日 14:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/18 14:19
エゴノキ?
木漏れ日が降る登山道を進む。
2016年06月18日 14:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 14:22
木漏れ日が降る登山道を進む。
琵琶湖が綺麗に見える。明王の禿の手前にて
2016年06月18日 14:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 14:33
琵琶湖が綺麗に見える。明王の禿の手前にて
明王の禿。今にも崩落しそう。
2016年06月18日 14:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
6/18 14:35
明王の禿。今にも崩落しそう。
明王の禿
2016年06月18日 14:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
6/18 14:46
明王の禿
赤坂山、大御影山。
2016年06月18日 14:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 14:52
赤坂山、大御影山。
2016年06月18日 14:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 14:57
モアイ像群
2016年06月18日 14:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
6/18 14:59
モアイ像群
赤坂山。ここで5人の方と会う。3人の家族連れとしばし談笑。
2016年06月18日 15:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
6/18 15:15
赤坂山。ここで5人の方と会う。3人の家族連れとしばし談笑。
歩いてきた稜線。
2016年06月18日 15:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
6/18 15:22
歩いてきた稜線。
送電線がなければもっとよいのにといつも思う。
2016年06月18日 15:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6/18 15:31
送電線がなければもっとよいのにといつも思う。
粟柄峠のお地蔵さんに挨拶してから下山
2016年06月18日 15:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
6/18 15:32
粟柄峠のお地蔵さんに挨拶してから下山
またまた長〜い階段。疲れた膝に堪える。
2016年06月18日 16:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
6/18 16:33
またまた長〜い階段。疲れた膝に堪える。
やっとこさでマキノ高原に到着。もう足はガクガク。
2016年06月18日 16:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
6/18 16:38
やっとこさでマキノ高原に到着。もう足はガクガク。

感想

 今回は4/16に花を探して歩いた道を逆コースで歩いてみた。

 マキノ駅発のバスは、私と高校生の男女10人ぐらいのグループを乗せて出発。皆さん登山のいでたち。高校生には負けないぞと、乗鞍岳までは抜きつ抜かれつだった。しかし無線中継所で完全に離されてしまう。おそらく登山部のメンバーに違いないと言うことにしておこう。

 朝はモヤで見通しがよくなかったけど、昼前からとれてきて稜線が際立ってくる。このコースは巡視路を利用しているので、鉄塔と送電線が景観を損ねているが、差し引いても十分楽しめる。

 トレイルを外れて芦原山へ向かう。鉄塔があるが、北の野坂岳方面の眺望がよく立ち寄る価値あり。
 この後は長い下りのプラ階段で滑って大きく転倒する。幸いに打ち所が良くて大事に至らなかったが、数百段もあるので十分注意する必要がある。路面に湿り気があると尚更滑りやすい。

 黒河峠に降り立つ頃には、かなりの体力消耗を感じる。足が思うように前に出ない。赤坂山に向かうが三国山を踏むのを断念する。
 赤坂山で神戸から来られた家族連れとしばしの談笑後、マキノ高原へひたすら下る。下山口手前の長い階段が疲れた膝に更に堪えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
takasima
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら