ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 918271
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

七ツ石山

2016年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
18.7km
登り
1,621m
下り
1,611m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
1:22
合計
8:13
9:17
27
9:48
9:49
97
11:26
11:32
52
12:24
12:33
1
12:34
12:53
4
12:57
13:02
12
13:14
13:14
9
13:23
13:51
17
14:08
14:08
22
14:30
14:31
33
15:04
15:07
43
15:50
15:53
63
16:56
16:56
4
17:00
17:03
23
17:26
17:30
0
17:30
ゴール地点
天候 曇 ときどき 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(ゆき)奥多摩駅バス停 8:35発 丹波ゆき バス乗車 鴨沢バス停下車
(帰り)鴨沢バス停 18:38発 奥多摩駅ゆき バス乗車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて危険な個所はありません。ご家族連れの方も登っておられました。
その他周辺情報 鴨沢バス停の近くに食堂あり、飲料の自販機もあり。
鴨沢バス停から出発します。バスは奥多摩駅を出発した時は立錐の余地もない混み方でしたが、ここまで来ると全員着席できていました。
2016年07月17日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 9:18
鴨沢バス停から出発します。バスは奥多摩駅を出発した時は立錐の余地もない混み方でしたが、ここまで来ると全員着席できていました。
登り始めてすぐに奥多摩湖の一番奥の部分を眺めることができます。今年は渇水で水が少ないです。
2016年07月17日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 9:22
登り始めてすぐに奥多摩湖の一番奥の部分を眺めることができます。今年は渇水で水が少ないです。
登山口に到着。
2016年07月17日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 9:30
登山口に到着。
小袖乗越に到着。いったん車道を歩きます。
2016年07月17日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 9:47
小袖乗越に到着。いったん車道を歩きます。
車道から山道に取り付きます。
2016年07月17日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 9:51
車道から山道に取り付きます。
幅が広くてなだらかで歩き易いです。
2016年07月17日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 10:03
幅が広くてなだらかで歩き易いです。
廃屋。
2016年07月17日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 10:08
廃屋。
石尾根が見えました。
2016年07月17日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 10:09
石尾根が見えました。
殆ど樹林帯の中を登って行きますが、眺望が効くポイントもあります。
2016年07月17日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 10:37
殆ど樹林帯の中を登って行きますが、眺望が効くポイントもあります。
歩き易い道が続きますが、長く感じます。
2016年07月17日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 11:02
歩き易い道が続きますが、長く感じます。
木の幹にテープが巻いてある区間。
2016年07月17日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 11:26
木の幹にテープが巻いてある区間。
堂所に到着。小休止しました。
2016年07月17日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 11:30
堂所に到着。小休止しました。
堂所からもなだらかな道が続きます。
2016年07月17日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 11:30
堂所からもなだらかな道が続きます。
なだらかな尾根道。
2016年07月17日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
7/17 11:36
なだらかな尾根道。
登山道が屈曲している地点。奥に進まないように注意書きがありました。
2016年07月17日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 11:57
登山道が屈曲している地点。奥に進まないように注意書きがありました。
ここからは多少険しくなります。
2016年07月17日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 12:04
ここからは多少険しくなります。
石尾根に直接上がるルートと七ツ石小屋を経由するルートの分岐に来ました。
2016年07月17日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 12:28
石尾根に直接上がるルートと七ツ石小屋を経由するルートの分岐に来ました。
七ツ石小屋に到着。ここで長めの休憩。
2016年07月17日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
7/17 12:42
七ツ石小屋に到着。ここで長めの休憩。
小屋番さんは気さくな感じの方でした。
2016年07月17日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
7/17 12:51
小屋番さんは気さくな感じの方でした。
洗面所はバイオ式で綺麗でした。水場は沢水を引いていて汲ませていただきました。
2016年07月17日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
7/17 12:53
洗面所はバイオ式で綺麗でした。水場は沢水を引いていて汲ませていただきました。
小屋の前から富士山の方向を眺めたところ。朝は見えていたそうです。
2016年07月17日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 12:57
小屋の前から富士山の方向を眺めたところ。朝は見えていたそうです。
ホタルブクロがたくさん咲いています。
2016年07月17日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
7/17 12:58
ホタルブクロがたくさん咲いています。
再び分岐がありますが右に登ります。
2016年07月17日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 13:02
再び分岐がありますが右に登ります。
石尾根に出ました。ここまでの直下の路はかなり急勾配です。
2016年07月17日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 13:15
石尾根に出ました。ここまでの直下の路はかなり急勾配です。
大きな岩が尾根道の途中にあります。「七ツ石」の所以の岩でしょうか。(追記)これは『斧手石』でした。なぜか『斧手石』のページに写真が付いていなかったので同じ写真ですが投稿させていただきました。
2016年07月17日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 13:16
大きな岩が尾根道の途中にあります。「七ツ石」の所以の岩でしょうか。(追記)これは『斧手石』でした。なぜか『斧手石』のページに写真が付いていなかったので同じ写真ですが投稿させていただきました。
七ツ石神社。お堂も鞘堂も傾いていますがお参りはできます。ここまでの無事を感謝しました。
2016年07月17日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 13:21
七ツ石神社。お堂も鞘堂も傾いていますがお参りはできます。ここまでの無事を感謝しました。
花の種類と葉の種類が一致しているのでしょうか?知識不足でわかりません。
2016年07月17日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 13:25
花の種類と葉の種類が一致しているのでしょうか?知識不足でわかりません。
頂上に到着。雲取山から縦走なさっているという方に写していただきました。ありがとうございました。
2016年07月17日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
7/17 13:28
頂上に到着。雲取山から縦走なさっているという方に写していただきました。ありがとうございました。
石尾根の西方向を眺めたところ。今日は朝は曇っていましたが、頂上では日差しが出てくれました。しかし遠望は効きません。午後のこの時間では無理ですね。
2016年07月17日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 13:29
石尾根の西方向を眺めたところ。今日は朝は曇っていましたが、頂上では日差しが出てくれました。しかし遠望は効きません。午後のこの時間では無理ですね。
ズームしてみるとダンシングツリーが見えます。
2016年07月17日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
7/17 13:29
ズームしてみるとダンシングツリーが見えます。
三角点。F-Nasshiiは本日は出し忘れていました。ごめん。
2016年07月17日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
7/17 13:30
三角点。F-Nasshiiは本日は出し忘れていました。ごめん。
F-Nasshiiと記念撮影。山頂標の上にカメラを置かせていただきセルフタイマーで撮影。
2016年07月17日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
7/17 13:32
F-Nasshiiと記念撮影。山頂標の上にカメラを置かせていただきセルフタイマーで撮影。
石尾根を下ります。とても歩き易いです。
2016年07月17日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 14:00
石尾根を下ります。とても歩き易いです。
ブナ坂の分岐に降りてきました。
2016年07月17日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 14:11
ブナ坂の分岐に降りてきました。
振り返って七ツ石山を眺めたところ。
2016年07月17日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 14:15
振り返って七ツ石山を眺めたところ。
ダンシングツリー 初めてお目にかかりました。
2016年07月17日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
7/17 14:19
ダンシングツリー 初めてお目にかかりました。
アップ。今日の目的を達成。
2016年07月17日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
7/17 14:20
アップ。今日の目的を達成。
反対側から眺めたところ。このアングルだとお辞儀をしている様にも見えます。
2016年07月17日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 14:25
反対側から眺めたところ。このアングルだとお辞儀をしている様にも見えます。
F-Nasshiiも会いました。
2016年07月17日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
7/17 14:22
F-Nasshiiも会いました。
ブナ坂まで戻りました。
2016年07月17日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 14:36
ブナ坂まで戻りました。
下ります。
2016年07月17日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 14:38
下ります。
桟道があります。
2016年07月17日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 15:08
桟道があります。
七ツ石小屋との分岐まで戻りました。後は登りと同じルートを下ります。
2016年07月17日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 15:10
七ツ石小屋との分岐まで戻りました。後は登りと同じルートを下ります。
倒れて白くなった樹。
2016年07月17日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 15:45
倒れて白くなった樹。
テープが巻いてある区間。食害防止対策なのでしょうか?
2016年07月17日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 15:51
テープが巻いてある区間。食害防止対策なのでしょうか?
堂所まで戻ってきました。
2016年07月17日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 15:53
堂所まで戻ってきました。
美しい植林帯を通ります。
2016年07月17日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 16:16
美しい植林帯を通ります。
食害防止ネットの張られている区間。
2016年07月17日 16:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 16:43
食害防止ネットの張られている区間。
歩き易い道が続きます。今日は途中ぬかるんでいる区間もありました。
2016年07月17日 16:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 16:53
歩き易い道が続きます。今日は途中ぬかるんでいる区間もありました。
小袖乗越まで降りてきました。
2016年07月17日 17:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 17:00
小袖乗越まで降りてきました。
小袖乗越から鴨沢に向かいます。
2016年07月17日 17:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 17:04
小袖乗越から鴨沢に向かいます。
緑が綺麗です。
2016年07月17日 17:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
7/17 17:10
緑が綺麗です。
山の中ですが消火栓がありました。
2016年07月17日 17:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 17:14
山の中ですが消火栓がありました。
登山口に戻ってきました。
2016年07月17日 17:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
7/17 17:22
登山口に戻ってきました。
色違いのトタン屋根が並んでいて味わいがあります。
2016年07月17日 17:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 17:30
色違いのトタン屋根が並んでいて味わいがあります。
閉鎖されていますが以前は酒屋さんだったのでしょうか。味わいのある看板。
2016年07月17日 17:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
7/17 17:31
閉鎖されていますが以前は酒屋さんだったのでしょうか。味わいのある看板。
鴨沢バス停に戻りました。17時台のバス便はなく、ここで1時間ほど待ちました。
2016年07月17日 17:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
7/17 17:34
鴨沢バス停に戻りました。17時台のバス便はなく、ここで1時間ほど待ちました。
18:38のバスに乗車し、奥多摩駅に戻りました。夕闇の奥多摩駅舎はちょっと絵になります。
2016年07月17日 19:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
7/17 19:20
18:38のバスに乗車し、奥多摩駅に戻りました。夕闇の奥多摩駅舎はちょっと絵になります。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

5月に誘っていただいた七ツ石山への山行に体調不良で参加できなかったので、海の日の三連休を使って改めて登ってみました。天気予報では今日は曇りで午後遅めから雨だったのですが、幸い途中から日が差す天気になってくれました。登山道は殆どの区間でなだらかで歩き易かったですが、ぬかるんでいて足を取られるような個所もありました。ダンシングツリーを見てみたくて少しだけ雲取山の方向に行ってみました。今日は気持ちよく1日を過ごすことができました。今日は途中でコースの状態など色々な方々と情報交換をさせていただきました。どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら