ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 94120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸〜蛭ヶ岳(西丹沢自然教室からピストン)

2011年01月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
17.5km
登り
2,228m
下り
2,214m

コースタイム

7:00駐車場 - 9:05檜洞丸9:15 - 11:25蛭ヶ岳11:45 - 14:00檜洞丸14:10 - 15:30駐車場
天候 晴(気温高め)
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:30西丹沢自然教室駐車場(先客1台)
コース状況/
危険箇所等
・檜洞丸への登山道はよく整備されています。
・雪はほとんどありません。
・蛭ヶ岳山頂手前はザレた急坂ですので、慎重に降りた方がよさそうです。
冬型が緩んで少し霞がかかっているけど、檜洞丸登山途中で、今日も美しい富士山を拝めました。
2011年01月09日 07:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/9 7:56
冬型が緩んで少し霞がかかっているけど、檜洞丸登山途中で、今日も美しい富士山を拝めました。
しこたま頭を痛打してくれた枝(ぐんにゃり曲がっている枝)
2011年01月09日 21:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/9 21:27
しこたま頭を痛打してくれた枝(ぐんにゃり曲がっている枝)
檜洞丸山頂
2011年01月09日 09:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/9 9:05
檜洞丸山頂
檜洞丸山頂からの富士山
2011年01月09日 09:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/9 9:06
檜洞丸山頂からの富士山
主脈からは解りにくかった蛭ヶ岳のピラミダルな美しい山容がよく見えました。
2011年01月09日 09:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/9 9:32
主脈からは解りにくかった蛭ヶ岳のピラミダルな美しい山容がよく見えました。
蛭ヶ岳まであと少し、ふーっ!
2011年01月09日 11:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/9 11:02
蛭ヶ岳まであと少し、ふーっ!
蛭ヶ岳からお決まりの1枚
2011年01月09日 11:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/9 11:25
蛭ヶ岳からお決まりの1枚
檜洞丸等本日登ってきた山々と富士山
2011年01月09日 11:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/9 11:53
檜洞丸等本日登ってきた山々と富士山
戻ったら駐車場は10台弱
2011年01月09日 15:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1/9 15:34
戻ったら駐車場は10台弱

感想

正月明けの三連休、連日の晴れということで1日は行きたいと思い、冬型が緩んで気温が高くなるという本日山行しました。今回は昨年末と同じく丹沢に。前回蛭ヶ岳山頂から眺めるだけだった檜洞丸に行くことにしました。体調、時間が許せば左回りに周遊でもしてみるかという計画でやってきました。

檜洞丸の登山道は、下の方は自然物を活かして登り易く、山頂付近は階段として、丹沢の登山道らしく良く整備されています。

さりながら、今回は色んな目に逢ってしまいました。まず、垂れ下がった枝(注意書は何れもありませんでした。)にしこたま頭を痛打したのが3〜4回。決め打ちがメガネをなくしかけたこと。タオルで汗を強めに拭いたらメガネが落ちていずこかへ。見えない眼で捜索すること20分、ようやく登山道脇の4m程下の急斜面に発見し、やっとのことで回収。ついてないのやら?、ついているのやら?という感じです。

檜洞丸には9時頃到着、更に先に行く時間的余裕はありそうです。そんな時、行先案内版の「蛭ヶ岳4.8km」が目に留まりました。稜線歩きなら何とかなりそう。そんな(甘い)判断で、蛭ヶ岳へのピストンを決定しました。

檜洞丸〜蛭ヶ岳間は丹沢主脈のように景色をゆったり眺めてまったりと稜線歩きを楽しむという稜線歩きではありませんでした。富士山や蛭ヶ岳の景観を見れるポイントもかなりあるものの、平らな道や緩やかな傾斜の道は殆ど無く、きつめの登りか下りが交互にやってきます。正月明けの鈍った体が戻り切ってないこともあってか、行きは蛭ヶ岳の最後の登りでクタクタに、蛭ヶ岳山頂でご飯とビールでエネルギーチャージして盛り返すも、最後の檜洞丸の登り返しでヘロヘロに、とかなりつらい山行になりました。

とはいえ、若干霞みがかかっていたものの、真っ白な雪に覆われた見事な富士山と、ピラミダルな蛭ヶ岳の美しい姿が見れたこと、そして辛いながらも時間内に完歩できたことに満足感を得られた山行でした。ただし、今回の反省としてメガネの代えもしっかり携帯すること、状況によって変更可能な幾つかのしっかりした山行計画を立てておくことの必要性を認識しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら