ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 954118
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

満喫の前穂高岳 〜上高地ピストン〜

2016年09月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
mount_yuki その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,589m
下り
1,577m

コースタイム

日帰り
山行
10:55
休憩
2:15
合計
13:10
6:10
6:10
75
7:25
7:45
170
10:35
10:50
40
11:30
12:00
30
12:30
13:15
140
紀美子平
15:35
16:00
65
17:05
17:05
55
18:00
18:00
25
18:25
上高地バスターミナル
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
空いているらしく沢渡の駐車場は第2駐車場(足湯)しか開いてませんでした
600円/日
平日なのか数えられる台数しか停まってませんでした(4:30)
コース状況/
危険箇所等
登山届は上高地B.T.にあります
ハシゴ、鎖場、3点支持が必要な場所が多々ありますが、落ちついていけば問題ないレベルです
ただ滑落には十分気を付けてください
その他周辺情報 沢渡駐車場〜上高地のタクシーは一律4200円(片道)です
釜トンネルは4;55に開門、19:00に閉門のため、18:40までにタクシーに乗らないと歩きで帰ることになります。。。
5:15 登山届を提出し、上高地B.T.を出発です
何時に戻ってこれるかな??
2016年09月01日 05:26撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
9/1 5:26
5:15 登山届を提出し、上高地B.T.を出発です
何時に戻ってこれるかな??
河童橋を渡ります
2016年09月01日 05:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
9/1 5:33
河童橋を渡ります
天気も良さそう^^
さあ、あそこまで行きますよ!
2016年09月01日 05:34撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
9/1 5:34
天気も良さそう^^
さあ、あそこまで行きますよ!
川沿いの木道を進みます
2016年09月01日 05:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
9/1 5:45
川沿いの木道を進みます
ここで林道方面へ
2016年09月01日 05:49撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
9/1 5:49
ここで林道方面へ
岳沢登山口
装備ないとダメですよ〜と書いてあります
2016年09月01日 05:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
9/1 5:50
岳沢登山口
装備ないとダメですよ〜と書いてあります
朝日が昇ってきました
2016年09月01日 06:34撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
9/1 6:34
朝日が昇ってきました
途中、一旦沢にでますがすぐに林の中に戻ります
2016年09月01日 06:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
9/1 6:35
途中、一旦沢にでますがすぐに林の中に戻ります
7:25 岳沢小屋に到着
2016年09月01日 07:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
9/1 7:36
7:25 岳沢小屋に到着
テラスからは上高地がよく見えます
2016年09月01日 07:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
9/1 7:35
テラスからは上高地がよく見えます
北アルプスデビューのH.T
とはいっても登山2回目(笑)
このときは元気いっぱい夢いっぱい
ここから重太郎新道です
2016年09月01日 07:38撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
9/1 7:38
北アルプスデビューのH.T
とはいっても登山2回目(笑)
このときは元気いっぱい夢いっぱい
ここから重太郎新道です
日も上がってきました
2016年09月01日 08:05撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
9/1 8:05
日も上がってきました
稜線も近づいてきましたね
2016年09月01日 08:06撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
9/1 8:06
稜線も近づいてきましたね
名物の長ハシゴ
慎重にいきましょう
2016年09月01日 08:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
9/1 8:25
名物の長ハシゴ
慎重にいきましょう
こんなクサリ場が多々でてきます
2016年09月01日 09:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
9/1 9:03
こんなクサリ場が多々でてきます
岳沢パノラマより
2016年09月01日 09:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
9/1 9:35
岳沢パノラマより
上を見上げると山頂までもう少し!
2016年09月01日 09:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
9/1 9:36
上を見上げると山頂までもう少し!
雷鳥広場に到着
残念ながら雷鳥の姿はなし
2016年09月01日 10:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
9/1 10:14
雷鳥広場に到着
残念ながら雷鳥の姿はなし
ここからヘルメットを装着します
S.Hさんお似合いですよ!
すみません、今回YUKIはサボりました。。。
2016年09月01日 10:13撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
9/1 10:13
ここからヘルメットを装着します
S.Hさんお似合いですよ!
すみません、今回YUKIはサボりました。。。
こんな小ピークを越えてひと登りすると
2016年09月01日 10:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
9/1 10:19
こんな小ピークを越えてひと登りすると
10:35 紀美子平に到着
2016年09月01日 13:26撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
9/1 13:26
10:35 紀美子平に到着
目の前には奥穂がどっしりと
2016年09月01日 10:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
9/1 10:50
目の前には奥穂がどっしりと
振り返ると焼岳
乗鞍には雲がかかってしまいましたね
ザックをデポしてピークに向かいましょう
2016年09月01日 10:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
9/1 10:50
振り返ると焼岳
乗鞍には雲がかかってしまいましたね
ザックをデポしてピークに向かいましょう
11:30 前穂高岳ピークハント!
H.Tの元気がなくなってきた。。。
3090mだ!よろこべ!(笑)
2016年09月01日 11:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
9/1 11:37
11:30 前穂高岳ピークハント!
H.Tの元気がなくなってきた。。。
3090mだ!よろこべ!(笑)
槍・穂高連峰はやはり圧巻
2016年09月01日 11:43撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
9/1 11:43
槍・穂高連峰はやはり圧巻
S.Hさん
一緒に行った常念と蝶もバッチリ見えますよ!
2016年09月01日 11:39撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
9/1 11:39
S.Hさん
一緒に行った常念と蝶もバッチリ見えますよ!
見上げていたところを見下ろしてみる
上がってきましたね〜
2016年09月01日 11:38撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
9/1 11:38
見上げていたところを見下ろしてみる
上がってきましたね〜
さて、再来週はまた上高地から梓川沿いを横尾へ
2016年09月01日 11:40撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
9/1 11:40
さて、再来週はまた上高地から梓川沿いを横尾へ
横尾から涸沢にテントを張って奥穂にアタックですね!
晴れますように。。。
2016年09月01日 11:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
9/1 11:45
横尾から涸沢にテントを張って奥穂にアタックですね!
晴れますように。。。
ずっと見てても飽きませんが、帰れなくなっちゃうので撤収しましょう
2016年09月01日 11:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
9/1 11:45
ずっと見てても飽きませんが、帰れなくなっちゃうので撤収しましょう
もしかしたらまた再来週もくるかも。。。なんて
2016年09月01日 12:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
9/1 12:02
もしかしたらまた再来週もくるかも。。。なんて
S.Hさん定番のソーセージ
いつ食べてもうますぎ!
残念ですが本日はビールなしで
2016年09月01日 13:05撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
9/1 13:05
S.Hさん定番のソーセージ
いつ食べてもうますぎ!
残念ですが本日はビールなしで
さあ、YUKI製ペペロンを食べて元気出して下山しよう!
13:15 下山開始
2016年09月01日 13:05撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
9/1 13:05
さあ、YUKI製ペペロンを食べて元気出して下山しよう!
13:15 下山開始
少し雲がでてきました
2016年09月01日 13:27撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
9/1 13:27
少し雲がでてきました
岳沢パノラマまで降りてきました
このあたりからH.Tの膝が悲鳴をあげはじめペースダウン
2016年09月01日 14:15撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
9/1 14:15
岳沢パノラマまで降りてきました
このあたりからH.Tの膝が悲鳴をあげはじめペースダウン
18:00 それでも頑張ってくれて無事?下山
あそこからよく帰ってきました
2016年09月01日 18:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
9/1 18:21
18:00 それでも頑張ってくれて無事?下山
あそこからよく帰ってきました
また再来週!!
2016年09月01日 18:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
9/1 18:25
また再来週!!
撮影機器:

感想

雪渓のクレパスが危険なため9/1から通行止めとします。。。
当初、猿倉から白馬岳をピストンしようと計画をしていたところ、ギリギリ2日前になってこれはキツイ。
しかも本当は1泊の計画が天候不良で2回も見送って、日帰りの日程しか取れなくなってからのこの仕打ち。。。
どうしようかな〜と悩んでいたところにピーンときました!
再来週は奥穂。
ザイテンやら奥穂の取りつきやら、岩場やハシゴの練習させておきたいなぁ〜。
ん?重太郎新道があるじゃないか!?
って思っちゃったのが運のツキ。
YUKIの不安が消せるなら行ってもらおうじゃないの前穂高岳ってことで、岳沢経由前穂高岳ピストン日帰りを決行する運びとなりました。
がんばれS.HさんとH.T。

沢渡駐車場はガラガラ。
いそいそとパッキングを済ませていざ出発!
タクシーにて一番ノリで上高地入りを果たすことになりました。
上高地B.Tにて登山届を提出しいざ前穂高岳へ。
途中、河童橋近辺で迷ったとかいうソロのおじさんをS.Hさんが相手してくれて助かりました。河童橋近辺で迷ったって。。。大丈夫かな??
岳沢行くって言ってたけど。
そんな話をしていると岳沢登山口に到着。今日は時間制約があるのでどんどん行きますよー!
S.Hさんに早い!って叱られても知るもんかっ(笑)
岳沢小屋には難なく到着。本番の重太郎新道はこれからです。
岳沢小屋のテン場を通過し、九十九折に上がって行った先に名物?の長ハシゴがあります。
ハシゴ自体は傾斜もありそんなに危険に感じませんでしたが、ハシゴの袂というか足場のすぐそこが崖になっているという危険さはあります。
一生懸命降りてきても最後の一段を踏み外すと崖にまっさかさまという状態。
どこもそうかと思いますが、最後まで気を抜かないように上り下りをしないとですね。
他にクサリ場、岩場などそんなに難しくはないが、気を抜くとヤバいってところが随所にあります。
こんなところを上がって行くので、途中まででも行けて奥穂へのトレーニングになればいいかな?と思っていたのですが、難なく紀美子平まで来てしまいました。
お主たちやりますな。。。
せっかくここまできたなら、ピークハントだってことで紀美子平にザックをデポして意気揚々とアタック開始。
すれ違いに時間がかかったり、疲れなのかペースダウンもありましたが前穂高岳ピークハント成功!
なんとH.Tは登山2回目で3090m(笑)
そして再来週、登山3回目で日本第3位を誇る奥穂高岳にアタックします。
山頂は360°の大パノラマでしたが、ちょっと雲が多かったかな。。。
剱は見えたけど立山は雲の中。まあそれは再来週までのお楽しみということで。
2人がここまで来れたことに感謝ですね。

さて、あとはご飯を食べて下山ですが。。。
岳沢パノラマあたりからH.Tの膝に違和感というアクシデント。
岳沢小屋では両足痛いかもって。
でも頑張って歩いてくれたおかげで、釜トンネル閉鎖には間に合いました^^;
次はポール持ったり、膝のサポートしたりして行ったほうがいいかもね。
多くは言えませんがナチュラルポールの使い方、すごく様になってましたよ(笑)

それはそうと上高地からの撤退も最後の客となり、一番に上高地入りをし、一番最後に帰ってくるという大満喫な1日であったことは間違いなしです。
なんにせよ、再来週は32年ぶりの奥穂ですから!
気合入ってます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら