ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 96109
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

初めての雪山 北横岳 雪山デビューしたい女子に勇気を(笑)

2011年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
Tami その他8人

コースタイム

10:00山頂駅→歩行やアイゼン装着の説明を聞きながら12:00北横ヒュッテ→12:20北横岳 北峰→北横ヒュッテでランチ→三ツ岳経由で山頂駅へ 15:00山頂駅到着
天候 晴れ時々曇り 南アルプスがキレイでした・・・
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7:00あずさで茅野集合 茅野から車でプラタスロープウエイ乗り場へ。ピラタスで山頂駅へ。
コース状況/
危険箇所等
今年こそは雪山デビューしたい、と思い、いけなかった去年。
そして2011年は絶対デビューするぞ、と周りに言ってプレッシャーを(笑)。
チキンでどんくさいので、
夏に行ったことがあるところで、
どれくらいのヤマかイメージがつくところで、
ガイドさんに講習をして頂きながら、
基礎を教えてもらいたい、
ということで風の谷の山田さんにお世話になりました。

夏山か!と思うくらいたくさんの人で溢れていて驚きました、北八ヶ岳。
トレースもついていたので安心して歩けます。

シラビソが雪化粧して、本当にきれいでした。
まだまだ技術的には学ばないといけないことがたくさんありますが、

雪山デビューを考えていらっしゃる女子の皆様、
私が行けたので行けます!笑

良く言われるように、やっぱり雪山は体力!
私は自宅でよく、「空中椅子」に座っているのですが(椅子があるつもり、で半腰になりしばらく静止、笑顔で背筋伸ばして〜♪YOGAのポーズです)これは雪山で頼りになる大腿四頭筋に効きますよ。
普段は何もトレーニングしていないんだけれど、といわれる皆様、ぜひお試しあれ!
(もちろんスクワットでもOKですが!山田さんは1日200回、とおっしゃっていました)
それから歩行のコツやアイゼンワークは是非講習を受けられるか経験者の方に教えて頂ける機会を持つこともお勧めします。

楽しい!?雪山デビューとなりました。
スノーシューも楽しいですが、
やっぱり雪山は・・・ヤバい。
最高でした♪

早朝渋谷駅。
ボーダーと徹夜飲み?がたくさんいます(笑)
2011年01月22日 06:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 6:35
早朝渋谷駅。
ボーダーと徹夜飲み?がたくさんいます(笑)
いつもの、あずさです♪
2011年01月22日 06:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 6:56
いつもの、あずさです♪
茅野駅で山田さん他、参加者と合流。
山田さんの車でお話聞きながら移動〜
2011年01月22日 09:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 9:21
茅野駅で山田さん他、参加者と合流。
山田さんの車でお話聞きながら移動〜
お〜!北岳甲斐駒千丈!!!
やや絶叫してしまい、どうしたの?と言われました(恥)
もっといいポジションで写真を撮りたい!ですが、今日は団体行動・・・
2011年01月22日 10:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 10:07
お〜!北岳甲斐駒千丈!!!
やや絶叫してしまい、どうしたの?と言われました(恥)
もっといいポジションで写真を撮りたい!ですが、今日は団体行動・・・
ロープウェイも大盛況!
2011年01月22日 10:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 10:18
ロープウェイも大盛況!
ひょー!嬉
2011年01月22日 10:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 10:18
ひょー!嬉
少し歩いて、もう一度南アルプス!
2011年01月22日 10:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 10:58
少し歩いて、もう一度南アルプス!
ちょっとアップで!!嬉
もうこれだけで満足、です(笑)
2011年01月22日 10:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 10:58
ちょっとアップで!!嬉
もうこれだけで満足、です(笑)
アイゼン装着、説明を聞きながら。
ふむふむ〜
全員やまだチェックを受けます。
2011年01月22日 11:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 11:24
アイゼン装着、説明を聞きながら。
ふむふむ〜
全員やまだチェックを受けます。
楽しいですね〜
2011年01月22日 11:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 11:24
楽しいですね〜
少し見上げる
2011年01月22日 11:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 11:25
少し見上げる
北横岳から臨む1
2011年01月22日 12:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 12:20
北横岳から臨む1
北横岳から臨む2
2011年01月22日 12:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 12:20
北横岳から臨む2
北横岳から臨む3
白い世界・・・キレイ。
でも風が・・・ツヨイ。
2011年01月22日 12:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 12:20
北横岳から臨む3
白い世界・・・キレイ。
でも風が・・・ツヨイ。
冬、初めての森林限界、超え。
2011年01月22日 12:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 12:22
冬、初めての森林限界、超え。
これから北横ヒュッテに戻り、ランチ♪
2011年01月22日 12:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 12:23
これから北横ヒュッテに戻り、ランチ♪
山田さんご馳走のコーヒー。
美味い!
ありがとうございました!
2011年01月22日 12:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 12:45
山田さんご馳走のコーヒー。
美味い!
ありがとうございました!
レンズが曇ります
2011年01月22日 12:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 12:45
レンズが曇ります
北横ヒュッテのオーナーさん夫婦。
楽しいひと時、ありがとうございました!
2011年01月22日 12:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 12:58
北横ヒュッテのオーナーさん夫婦。
楽しいひと時、ありがとうございました!
三ツ岳山頂。
岩場歩行の訓練。
冬の景色は、また格別ですね。
2011年01月22日 13:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 13:37
三ツ岳山頂。
岩場歩行の訓練。
冬の景色は、また格別ですね。
雨池山で休憩。
2011年01月22日 14:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 14:37
雨池山で休憩。
雪山での休憩レッスン。
4人でツエルトをこうやってかぶって・・・
2011年01月22日 14:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 14:39
雪山での休憩レッスン。
4人でツエルトをこうやってかぶって・・・
ほら!快適空間出来上がり♪
2011年01月22日 14:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 14:39
ほら!快適空間出来上がり♪
空もシラビソも、最高!
2011年01月22日 14:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 14:40
空もシラビソも、最高!
振り返っても、最高!
2011年01月22日 15:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 15:10
振り返っても、最高!
キレイですね!
2011年01月22日 15:11撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 15:11
キレイですね!
Goal!!
無事生還しました(笑)
2011年01月22日 15:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 15:20
Goal!!
無事生還しました(笑)
ロープウェイから。
2011年01月22日 15:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 15:26
ロープウェイから。
赤岳山頂、もう少し!!ですね。
2011年01月22日 15:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 15:27
赤岳山頂、もう少し!!ですね。
蓼科山!ありがとう!!
2011年01月22日 15:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/22 15:29
蓼科山!ありがとう!!
撮影機器:

感想

靴底下、3cmの世界が加わると、
6本から12本爪になると、
こんなに世界(重さ!も 笑)が変わるんだなぁと実感。

下りの重心もまた勉強になりました。
今日はフカフカの雪上が多かったですが、これがアイスバーンで傾斜も強いとまた高度な技術が要求されることが良くわかりました。

とても心配でしたが、楽しい1日となりました。
雪山、どうしようかな?
と考えられている皆様、
まずはご自分が行けそうかな?と思うところから、是非挑戦してみてください。
本当に楽しかったです!

最後になりましたが、風の谷 山田さん、参加者の皆様、
楽しい、そしてためになる1日を、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2292人

コメント

Tamiさん今晩は
一人で行くと道が雪で埋まって不安になったり、
ラッセルで苦労したり、

まずは沢山の人が訪れる人気の山がお勧めです。
みんなで登れば怖くない!ですよ
2011/1/23 18:51
確かに
kidekiさん、
コメントありがとうございます☆

みんなで登れば怖くないですね(^_-)
まずは人気のヤマから、アイゼン歩行に慣れていきたい、と思います(^^)
これからも、ご声援ヨロシクお願い致します
2011/1/23 20:10
なかともこ
そうですか、いらっしゃれたのですね
よかったです(^o^)
2011/1/24 3:39
ともこさん(^^)
ありがとうございます☆
タイミング合えば、
是非是非、一緒に行きましょうね!
2011/1/24 8:56
始まりは北八ッから
こんばんは。
北横岳ですか。私も北横岳で雪山デビュ−したんですよ。
12本爪アイゼン、レインウェア、ゴ−グルの恰好でした。
ちょっと大袈裟な恰好ですね。
北横岳は手軽に登れて、少しだけ森林限界の上を経験
できますから最初の一歩にはもってこいですね。

風の谷は結構ハ−ドな山行やってますよね。厳冬期の
八ヶ岳全山縦走とか。興味はあるんですけどね。
説明会に2度ほど顔を出したことがあります。

実は23日に私も北八ッをわかんでハイキングしてきました。
わかんでも十分楽しめましたよ。
2011/1/24 22:17
拍手を下さった全ての皆様へ
多くの方に拍手を頂き、本当にありがとうございます!
皆さんのお気持ちに感謝!です。
いつもは拍手が少ないので 、「ありがとう」メッセージを皆さんに書かせて頂くのですが、今回は(仕事が忙しいこともあり まだまだ残業中 )コメントでお礼を言わせてください
本当にありがとうございました

これからも、無理せず、
でもちょっとチャレンジ
で、色んなヤマを楽しんでいきたいと思います。

どうぞご指導の程、
宜しくお願いいたします
2011/1/24 22:22
SIRIUSさん!
SIRIUSさんにも宣言した通り 冬山デビューしました☆
コメントありがとうございました
デビュー山が同じとは、本当に嬉しいです
ニアピンだったのですねーっ

風の谷、結構体育会系、ですよね
どんくさいのと、意外に気を使う性質で ついて行くのが必死な私です
自称 文化系 山ガール!(ガールには突っ込みなしで

わかんデビューも近日中にしたいと思います!
2011/1/24 22:27
冬山デビューおめでとうございます
Tamiさん、はじめまして!

私も今シーズン冬山デビューしたものです。
スノーシューデビューもして、北横岳も年末間際に行ってきました。
真っ白な木々に青い空は本当にきれいですよね。
天気が悪いと辛いですが、いい天気の時は、夏山以上に写真を撮りまくって、ちっともペースが上がりませんが。

これからも、無理をせず楽しい山登りができるといいですね。
2011/1/27 2:07
naoki さま
はじめまして!
コメントと拍手、ありがとうございました(^^)
山行記録、覗かせて頂きましたヨ☆
とてもステキでした!
お互い雪山1年生、
ヤマレコ先輩たちに応援して頂きながらデビューできた私たちは、サイコーに幸せデスね(^^)

写真撮りまくり、
想像つきます

これからもヨロシクお願い致します(^^)
2011/1/27 21:21
初めまして
風の谷の山田さんと僕は同姓同名です(笑)昨年遭難された時は仲間からついにやったかと言われました(笑)正月には槍ヶ岳へ行ってきましたが僕も雪山デビューは北横岳でした!もうそれからは雪山に取り憑かれました(笑)あの美しさと冷たい空気が気持ち良いですねnotes安全に楽しみましょう(^w^)
2011/1/27 23:51
teteteさま
コメントありがとうございました(^^)
はじめまして!

槍ヶ岳、凄いデスね!
わたしは夏でも必死の槍ヶ岳でしたヨ(^_^;)

漢字も同じなんでしょうか?山田さん(笑)
いやいやでも無事で良かったですね〜

これからも冬ヤマ先輩として、
ヨロシクお願い致します
2011/1/28 8:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら