また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 966307
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山

2016年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
9.4km
登り
866m
下り
868m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:34
合計
4:20
9:24
87
スタート地点
10:51
10:51
41
11:32
12:04
7
12:11
12:13
6
12:19
12:19
30
12:49
12:49
55
13:44
ゴール地点
08:03 自宅発、
    水越峠に入る前にコンビニで食料調達
    スポーツドリンク800ccを水筒に入れる
09:17 水越トンネル大阪側出入口側道に駐車、既に長蛇の列
09:24 スタート
09:29 青崩道登山口
10:14 小休止、水分補給、10:18 発
10:51 セト、直後から雨、ザックカバー・傘で登る、雷になる
11:33 山頂休憩所に避難、ランチタイム、カッパ着用
12:11 葛木神社(最高点)
12:49 セト、小休止
13:44 ゴール
13:48 発
14:51 自宅着、総走行距離75km
天候 曇り一時雷雨
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越トンネル大阪側出入り口付近の側道に駐車、既に路駐の長蛇の列
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はない
その他周辺情報 登山口入り口と山頂にはトイレあり、山頂には売店・食堂・自販機などもある
0924 水越トンネル大阪側出入り口の側道は登山者の車で延々の路駐
2
0924 水越トンネル大阪側出入り口の側道は登山者の車で延々の路駐
0928 水越トンネル大阪側出入り口近くにある登山者用公衆トイレ
2016年09月24日 09:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 9:28
0928 水越トンネル大阪側出入り口近くにある登山者用公衆トイレ
0929 青崩道入口
2016年09月24日 09:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 9:29
0929 青崩道入口
0929-2 アザミの一種
2016年09月24日 09:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 9:29
0929-2 アザミの一種
0930 ミズヒキ
2016年09月24日 09:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 9:30
0930 ミズヒキ
DSC00108 0931 マムシグサの実はまだ赤くなっていない
2016年09月24日 09:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 9:31
DSC00108 0931 マムシグサの実はまだ赤くなっていない
0931-2 この辺りの登山道は丸太階段が整備されている
2016年09月24日 09:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 9:31
0931-2 この辺りの登山道は丸太階段が整備されている
0932
2016年09月24日 09:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 9:32
0932
0933-3 延々と丸太階段が続く
2016年09月24日 09:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 9:33
0933-3 延々と丸太階段が続く
0944-2
2016年09月24日 09:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 9:44
0944-2
0946
2016年09月24日 09:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 9:46
0946
0956 細い尾根道に変わる
2016年09月24日 09:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 9:56
0956 細い尾根道に変わる
0959 途中一箇所だけ獣害防止用の青フェンスが設置されている
2016年09月24日 09:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 9:59
0959 途中一箇所だけ獣害防止用の青フェンスが設置されている
1003 この辺りはきれいな杉林だ
2016年09月24日 10:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 10:03
1003 この辺りはきれいな杉林だ
1017 今日は登山用のズボンではなく、ポケットの多い作業用ズボンを試着
2016年09月24日 10:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
9/24 10:17
1017 今日は登山用のズボンではなく、ポケットの多い作業用ズボンを試着
1021 イヌショウマ
2016年09月24日 10:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 10:21
1021 イヌショウマ
1022 ヤマアジサイ
2016年09月24日 10:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 10:22
1022 ヤマアジサイ
1023 イヌショウマ
2016年09月24日 10:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/24 10:23
1023 イヌショウマ
1023-2 イヌショウマをアップで
2016年09月24日 10:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 10:23
1023-2 イヌショウマをアップで
1029 水分道分岐点の案内表示
2016年09月24日 10:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 10:29
1029 水分道分岐点の案内表示
1029-2 青崩−セトの案内表示と登山道の様子、この辺りは石段になっている
2016年09月24日 10:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 10:29
1029-2 青崩−セトの案内表示と登山道の様子、この辺りは石段になっている
1029-3 水分道分岐点の様子、正面方向は草が生い茂っている
2016年09月24日 10:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 10:29
1029-3 水分道分岐点の様子、正面方向は草が生い茂っている
1031 所々ぬかるんでいるところもあるが特に問題は無い
2016年09月24日 10:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 10:31
1031 所々ぬかるんでいるところもあるが特に問題は無い
1032
2016年09月24日 10:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 10:32
1032
1034-3
2016年09月24日 10:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 10:34
1034-3
1034-4 下からのぞいたところ
2016年09月24日 10:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
9/24 10:34
1034-4 下からのぞいたところ
1035-2 アザミの一種
2016年09月24日 10:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 10:35
1035-2 アザミの一種
1035-3
2016年09月24日 10:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 10:35
1035-3
1037-3 先程とはめしべの形が違うみたいだが・・・
2016年09月24日 10:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/24 10:37
1037-3 先程とはめしべの形が違うみたいだが・・・
1038 形は同じだが全体的に白っぽい
2016年09月24日 10:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
9/24 10:38
1038 形は同じだが全体的に白っぽい
1038-2
2016年09月24日 10:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 10:38
1038-2
1039
2016年09月24日 10:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 10:39
1039
1041
2016年09月24日 10:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 10:41
1041
1041-2
2016年09月24日 10:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 10:41
1041-2
1043 ミズヒキは小さくて揺れるのでピントが合わない
2016年09月24日 10:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 10:43
1043 ミズヒキは小さくて揺れるのでピントが合わない
1045
2016年09月24日 10:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 10:45
1045
1046 上赤坂城方面分岐
2016年09月24日 10:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/24 10:46
1046 上赤坂城方面分岐
1049 セトには2箇所ベンチが設置されている
2016年09月24日 10:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 10:49
1049 セトには2箇所ベンチが設置されている
1050 セト(黒栂谷道分岐)
2016年09月24日 10:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 10:50
1050 セト(黒栂谷道分岐)
1051
2016年09月24日 10:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 10:51
1051
1059
2016年09月24日 10:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 10:59
1059
1103 ガレ場が出てくる
2016年09月24日 11:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 11:03
1103 ガレ場が出てくる
1107 シラネセンキュウ
2016年09月24日 11:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 11:07
1107 シラネセンキュウ
1107 部分的に引き延ばすとこんな花
1
1107 部分的に引き延ばすとこんな花
1107-3 前を行く登山者も傘をさしている
2016年09月24日 11:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 11:07
1107-3 前を行く登山者も傘をさしている
1127 ヤマトリカブト
2016年09月24日 11:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 11:27
1127 ヤマトリカブト
1128-2 ツリフネソウ
2016年09月24日 11:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 11:28
1128-2 ツリフネソウ
1128-3 ツリフネソウを正面から見ると
2016年09月24日 11:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 11:28
1128-3 ツリフネソウを正面から見ると
1129-2
2016年09月24日 11:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 11:29
1129-2
1129-3 オタカラコウ
2016年09月24日 11:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 11:29
1129-3 オタカラコウ
1131-2
2016年09月24日 11:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 11:31
1131-2
1132 山頂広場に到着
2016年09月24日 11:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
9/24 11:32
1132 山頂広場に到着
1132-2 ヨメナ
2016年09月24日 11:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 11:32
1132-2 ヨメナ
1140 本日の昼食
2016年09月24日 11:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
9/24 11:40
1140 本日の昼食
1211 葛木神社拝殿、この奥に最高点がある
2016年09月24日 12:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
9/24 12:11
1211 葛木神社拝殿、この奥に最高点がある
1214 灯籠が並ぶ葛城神社参道
2016年09月24日 12:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
9/24 12:14
1214 灯籠が並ぶ葛城神社参道
1219 山頂広場からの眺望、雨のため風景がはっきりしない
2016年09月24日 12:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
9/24 12:19
1219 山頂広場からの眺望、雨のため風景がはっきりしない
1221-2 オタカラコウ
2016年09月24日 12:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 12:21
1221-2 オタカラコウ
1225
2016年09月24日 12:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 12:25
1225
1231
2016年09月24日 12:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 12:31
1231
1239 葛城山と金剛山の説明板
2016年09月24日 13:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/24 13:39
1239 葛城山と金剛山の説明板
1340 金剛生駒国定公園の石碑
2016年09月24日 13:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/24 13:40
1340 金剛生駒国定公園の石碑
1342 ずらっと隙間無く並んでいた車もすっかり少なくなっている
2016年09月24日 13:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
9/24 13:42
1342 ずらっと隙間無く並んでいた車もすっかり少なくなっている
1345 本日のルート、4時間19分、9.44km、標高差715m、万歩計データーでは18851歩、11.76km、山歩き以外も含め1日のトータルは25018歩となった
1
1345 本日のルート、4時間19分、9.44km、標高差715m、万歩計データーでは18851歩、11.76km、山歩き以外も含め1日のトータルは25018歩となった

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

折角のシルバーウィークはずっと雨模様のため結局どこも登ることができなかったので久しぶりの山歩き。午後から雨との天気予報のため、近場の金剛山に登ることにする。準備していなかったため、出発が遅くなってしまい、葛城市に入る頃には雲行きもかなり怪しい感じになる。今回は久しぶりに水越トンネルの大阪側出入り口から登ることにした。現地に到着すると既に道路は登山者の車で延々の路駐。結構奥まで進んでやっと止めることができた。
9時半少し前からスタートし、途中で見かけた花は片っ端から撮りながら進んでいく。このルートは冬山では登っているが、この時期では初めてなので、おやっと思うような花にもいくつか出会うことができた。冬山ではしんどいと思ったが、この時期でも結構疲れる。ただ登山道は良く整備されており、危険な所も迷うような所も無い。
セトを通り過ぎる頃から雨が降り出したため、まずザックカバーを掛け登り続けるが、大降りになってきたため途中で雨傘を出す。他の登山者もカッパを着たり、傘を出したりしている。そうこうしているうちに今度は雷が鳴り出し、段々近づいてくる感じ。幸い早く通り過ぎてくれたので助かったが、山の中での雷はいい気分ではない。
山頂広場に着くと、表彰式などに使う屋根付きの休憩所に沢山雨宿りしているので、そこに割り込ませていただき少し早いがランチタイムとした。あまり歩き回るような雰囲気ではないので、取りあえず葛木神社まで行き、早々に引き返す。周回しようかとも思ったが、雨であまり写真も撮れそうに無いのでまた元来た道をそのままピストンで帰ることに。
駐車場所まで戻ると入口近くから既に路駐の車は歯抜け状態になっており、皆早々に引き上げているようだ。
花の名前は帰ってから調べていますが、あまり当てになりません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら