ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 990413
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

八海山(八ツ峰)すごい山!!

2016年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
730m
下り
715m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:50
合計
7:00
8:40
8:40
30
9:10
9:20
50
10:10
10:20
10
薬師岳
10:30
10:50
10
11:00
11:00
20
11:20
11:20
30
釈迦岳
11:50
11:50
10
摩利支岳
12:00
12:30
10
大日岳(山頂)
12:40
12:40
40
13:20
13:40
10
千本槍小屋
13:50
13:50
30
薬師岳
14:20
14:30
20
14:50
14:50
10
15:00
15:10
10
展望台
15:20
ゴール地点(ロープウエイ山頂駅)
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
問題ありません
その他周辺情報 下山後 六日町温泉へ入浴s
朝の八海山スキー場駐車場 ロープウエイは8時〜 7時30分には並びました。 
2016年10月22日 07:17撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 7:17
朝の八海山スキー場駐車場 ロープウエイは8時〜 7時30分には並びました。 
山頂駅に到着 赤い鳥居をくぐってスタート
2016年10月22日 08:16撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 8:16
山頂駅に到着 赤い鳥居をくぐってスタート
すぐに4合目避難小屋前に到着 
2016年10月22日 08:23撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 8:23
すぐに4合目避難小屋前に到着 
まずは薬師岳を目指して緩やかに登っていきます。
2016年10月22日 08:26撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 8:26
まずは薬師岳を目指して緩やかに登っていきます。
薬師岳を遠望! まだ遠いナ〜 紅葉がいい感じです。
2016年10月22日 08:30撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 8:30
薬師岳を遠望! まだ遠いナ〜 紅葉がいい感じです。
ちょうど1時間で、女人堂(6合目)に到着、ここからが急斜面
2016年10月22日 09:15撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 9:15
ちょうど1時間で、女人堂(6合目)に到着、ここからが急斜面
高曇りですが、西方向にうっすら妙高・火打が望めます。
2016年10月22日 09:15撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 9:15
高曇りですが、西方向にうっすら妙高・火打が望めます。
薬師岳山頂へ到着 
2016年10月22日 10:11撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 10:11
薬師岳山頂へ到着 
千本槍小屋へのフラットな稜線、背後には八ッ峰最初の関門 地蔵岳迫っています。
2016年10月22日 10:12撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 10:12
千本槍小屋へのフラットな稜線、背後には八ッ峰最初の関門 地蔵岳迫っています。
千本槍小屋から今来た薬師岳方面を振り返る。
2016年10月22日 10:32撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 10:32
千本槍小屋から今来た薬師岳方面を振り返る。
八ッ峰に向けてイザ出陣! ヘルメットも装着しました(*_*)
2016年10月22日 10:33撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 10:33
八ッ峰に向けてイザ出陣! ヘルメットも装着しました(*_*)
地蔵岳登り口にある八ッ峰と迂回路の分岐標識 見逃してしまいそうですが、、ここが運命の分かれ道!
2016年10月22日 10:50撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 10:50
地蔵岳登り口にある八ッ峰と迂回路の分岐標識 見逃してしまいそうですが、、ここが運命の分かれ道!
八ツ峰最初のピーク(地蔵岳)から紅葉の稜線を振り返る。 うーん綺麗だ! 
2016年10月22日 10:58撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 10:58
八ツ峰最初のピーク(地蔵岳)から紅葉の稜線を振り返る。 うーん綺麗だ! 
地蔵岳からほんの数分で不動岳に到着、さすが信仰の山ですな〜
2016年10月22日 11:03撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 11:03
地蔵岳からほんの数分で不動岳に到着、さすが信仰の山ですな〜
「転落したら助かりません」の一言が、、ここから先、登山者が若干減ります。(この看板のせい?)
2016年10月22日 11:03撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 11:03
「転落したら助かりません」の一言が、、ここから先、登山者が若干減ります。(この看板のせい?)
不動岳からの最初の下り、登りより、下りが怖い(>_<) この後何回となく繰り返します。
2016年10月22日 11:06撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 11:06
不動岳からの最初の下り、登りより、下りが怖い(>_<) この後何回となく繰り返します。
七曜岳への登り、スラブ状の岩が何気に危険! 尚、山名は曖昧なところがあり やや怪しい?
2016年10月22日 11:16撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 11:16
七曜岳への登り、スラブ状の岩が何気に危険! 尚、山名は曖昧なところがあり やや怪しい?
クサリを降りて、振り向いて、またクサリを登る。
2016年10月22日 11:19撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 11:19
クサリを降りて、振り向いて、またクサリを登る。
白河岳の下りポイント、順番待ちがありました。 前に降りた人
の「どーぞー」の声を聞いたら次の人が降りるルール、みなさん
礼儀正しい☺
2016年10月22日 11:28撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 11:28
白河岳の下りポイント、順番待ちがありました。 前に降りた人
の「どーぞー」の声を聞いたら次の人が降りるルール、みなさん
礼儀正しい☺
白河岳を振り返る。 みなさんガンバッテいます。 よくあんな所渡ってきたな!
2016年10月22日 11:37撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 11:37
白河岳を振り返る。 みなさんガンバッテいます。 よくあんな所渡ってきたな!
釈迦岳より摩利支岳を望む!正に岩のカタマリ! 手強そう(;_;)背後は入道岳
2016年10月22日 11:38撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 11:38
釈迦岳より摩利支岳を望む!正に岩のカタマリ! 手強そう(;_;)背後は入道岳
釈迦岳を振り返る。 緑の樹木と紅葉の対比が綺麗です。
2016年10月22日 11:43撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 11:43
釈迦岳を振り返る。 緑の樹木と紅葉の対比が綺麗です。
摩利支岳から辿ってきた八ッ峰稜線を振り返る。 意外と穏やかな一面も見せます。 背後は日本海方面
2016年10月22日 11:49撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 11:49
摩利支岳から辿ってきた八ッ峰稜線を振り返る。 意外と穏やかな一面も見せます。 背後は日本海方面
摩利支岳から最後のピーク大日岳を望む! やはり順番待ち。
2016年10月22日 11:50撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 11:50
摩利支岳から最後のピーク大日岳を望む! やはり順番待ち。
摩利支岳から長めの下り、そろそろ腕があがってきます。 必死にクサリを握っていた証拠(;_;)
2016年10月22日 11:53撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 11:53
摩利支岳から長めの下り、そろそろ腕があがってきます。 必死にクサリを握っていた証拠(;_;)
大日岳への最後の登り。 ほぼ垂直! ハシゴの後に一本クサリが垂らしてあるだけ!! どこに足をかけよう。
2016年10月22日 12:02撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 12:02
大日岳への最後の登り。 ほぼ垂直! ハシゴの後に一本クサリが垂らしてあるだけ!! どこに足をかけよう。
「生きててよかった(^^)/」大日岳へ到着です。 山頂標識は意外と地味でカワイイ! 安全ヘルメットは必携ですよ〜
2016年10月22日 12:06撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 12:06
「生きててよかった(^^)/」大日岳へ到着です。 山頂標識は意外と地味でカワイイ! 安全ヘルメットは必携ですよ〜
山頂より、越後駒ケ岳が迫ってきます。
2016年10月22日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 12:16
山頂より、越後駒ケ岳が迫ってきます。
大日岳山頂より東方(浅草岳、守門岳方面)
2016年10月22日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 12:17
大日岳山頂より東方(浅草岳、守門岳方面)
山頂より南方方面、中ノ岳と入道岳 奥にはうっすらと尾瀬の
燧ケ岳と至仏山が顏を出しています。
2016年10月22日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 12:22
山頂より南方方面、中ノ岳と入道岳 奥にはうっすらと尾瀬の
燧ケ岳と至仏山が顏を出しています。
大日岳から迂回路方面への下り。 ここの下りが一番の恐怖ポイントかな〜。 長いし、途中でクサリを持ち変えるし、足がかりは見えないし、握力はなくなるし(タラタラ。。(>_<))
2016年10月22日 12:29撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 12:29
大日岳から迂回路方面への下り。 ここの下りが一番の恐怖ポイントかな〜。 長いし、途中でクサリを持ち変えるし、足がかりは見えないし、握力はなくなるし(タラタラ。。(>_<))
迂回路に入りました。 長〜いハシゴを始め、切り立った絶壁を歩きます。 迂回路の迂回路がほしい!
2016年10月22日 12:47撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 12:47
迂回路に入りました。 長〜いハシゴを始め、切り立った絶壁を歩きます。 迂回路の迂回路がほしい!
かなり疲れ気味(精神的に(>_<)) 千本槍小屋へ戻ってきました。
2016年10月22日 13:25撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 13:25
かなり疲れ気味(精神的に(>_<)) 千本槍小屋へ戻ってきました。
越後駒ヶ岳〜中ノ岳〜八海山(一部) 越後三山が一望です。
2016年10月22日 13:46撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 13:46
越後駒ヶ岳〜中ノ岳〜八海山(一部) 越後三山が一望です。
薬師岳からの下り 草紅葉も楽しめます。
2016年10月22日 14:14撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 14:14
薬師岳からの下り 草紅葉も楽しめます。
4合目避難小屋へ戻ってきました。
2016年10月22日 14:16撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 14:16
4合目避難小屋へ戻ってきました。
ゴンドラ山頂駅に到着 スタートから7時間での(生還!!)です。
2016年10月22日 14:18撮影 by  SO-01G, Sony
10/22 14:18
ゴンドラ山頂駅に到着 スタートから7時間での(生還!!)です。
下山後 駐車場より見上げる八ッ峰 すごい山でした。 でも
やはり楽しかったナ(^^)/
2016年10月22日 15:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 15:55
下山後 駐車場より見上げる八ッ峰 すごい山でした。 でも
やはり楽しかったナ(^^)/
夕暮近く 八海山全景 間違いなく名峰です。
2016年10月22日 16:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 16:35
夕暮近く 八海山全景 間違いなく名峰です。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 針金 日焼け止め

感想

9月中の荒天、私事諸事情等により、しばらく行けないでいた山に、久々好天気の
チャンスが訪れました。
確実に晴れ間が期待できるのは上越地区との予報を信じ、更に大師匠のアドバイスも
踏まえて出向いたのは、越後三山の1つ八海山、200名山にも選ばれています。
大師匠のアドバイス=「ロープウエイで高度稼げるし、紅葉も楽しめる。でも八ッ峰
は高度感あるヨ!」 → 私(心中)「7月に剣岳初挑戦で結構楽しめた!まあ楽勝
(とまでは行かない)が大丈夫だろう」とヘルメットは携えたものの、散歩気分半分で六日町に向かいました。
(ロープウエイ山頂駅〜薬師岳)
 前半は穏やかな登り、後半は急登の一気登りとなります。 標高差600m程と
 長丁場ではありませんが、ここで頑張り過ぎない事が鉄則です。 ここでの体力
 消耗が八ッ峰の行程後半〜迂回路帰路に大きく響いてきます。
(八ッ峰)
 数多くの行程紹介がありますので、詳細は割愛しますが、大日岳山頂での座談会
 (初対面の7名)を紹介します。
 「イヤー! 八ッ峰はすごい行程でしたね〜」(みなさんうなずく)
 「垂直な絶壁にクサリが1本垂らしているだけ! あれってナニ!」
 「北アルプスだったら、ボルト、鉄杭、矢印案内、ずーっと懇切丁寧にガイド
  されているよね!」
 「この山、不親切極まりない(;_;)」
 「剣岳の方が登りやすいかも」(この意見 私も同感!賛成!)
         ↓ (ここで、一人ベテランさんの一言)
  「ちょっと待て! 八海山は修行の山なんだ!! そんな親切な設備なんて
   あってはいけないんだ!!」(一同 ナットク 笑顔(^^)/)
  こんな結論になりました。
(八ヶ峰 迂回路)
  ここの迂回路、(本当の)迂回路が欲しくなるような危険コースと言えるかも?
  下手に足がもつれると、絶壁の下へ真っ逆さま転落となります(>_<)。
  こんなに命の危険性が意識される道は、「第2修行の道」と改名を(個人的に)
  推奨します。
(帰京後)
  週明け、アドバイスをくれた大師匠に八海山の報告 
  「きれいな紅葉、すばらしい眺望の山だけど、とにかくスゴイ行程だった!!」
  大師匠
  「ゴメン!事前に言い忘れた! 『八海山は劔以上に険しいヨ』と言おうと
   思ってた」 (ナニ〜〜!! 行く前に言ってヨ〜〜(+_+))  
(まとめ)
 「八ッ峰は恐怖」のような文を書いてきましたが、八海山は紛れもなく名峰です。
  剛と柔を合わせ持ち、普段味わえないような刺激と緊張感を与えてくれます。
  知らない内に、次々と迫ってくる試練と緊張感を楽しんでいる自分がそこに
  いる事に気が付きます。
  もし自分の生活がたるみ気味と感じたなら、ぜひ八海山へ「修行」に来てみて
  はいかがでしょうか?

 

 



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら