ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 990526
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

青木鉱泉から鳳凰三山周回登山

2016年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:24
距離
21.3km
登り
2,698m
下り
2,737m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:02
合計
7:17
5:44
57
6:41
6:43
55
7:38
7:41
19
8:00
8:13
35
8:48
8:50
39
9:29
9:52
10
10:02
10:03
20
10:23
10:25
26
10:51
10:59
12
11:11
11:15
20
11:35
11:38
52
12:30
12:30
14
12:44
12:45
16
13:01
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス

感想

南アルプスデビューしてきました〜。

鳳凰三山。

名前を聞いたのは登る一週間前でした。




前日、早めにソファーで就寝。

2時に起きて、

2時半過ぎに家を出て、

高速、中央道で韮山インターへ。

降りて青木鉱泉へ。

ネットで道がかなり悪いと書いてあったが、

思ったほどではなかった。

5時20分くらいに駐車場に着く。

まだ暗いので車内灯で用意をする。

軽くストレッチをして、

5時半くらいから明るくなってくる。

5時35分、ハンドライトを片手にスタートする。1087m。

水汲み場でハイドレに2L給水する。

ドンドコ沢登山道を登っていく。

この登山道、

少し分かりにくい。。。

明るくなってきたのでハンドライトはしまっていましたが、

明るくても分からなくなる箇所がいくつかあった。

私の注意力が散漫なのか?

6時41分、南精進ヶ滝。

格好いい滝でした。

滝からそのまま上に行けたのですが、

私は分からずに分岐点まで戻る。

7時08分、鳳凰ノ滝。

一体どれが滝なのか分からなかった。

7時40分、白糸滝。

中々良かった。

8時03分、五色滝。

分岐から少し迷って滝へ。

落差もあり格好いい滝でした。

虹もかかってたし。

見ごたえのある滝でした。

パン休憩をする。

渓流の水を給水する。

分岐まで戻らずに登って行けました。

遠くにやっとオベリスクが見えた。

8時48分、鳳凰小屋、2400m。

鳳凰小屋まで3時間切りを狙ってましたが、

切れなかった。。。

足が終わってましたからね。

地蔵岳の最後の急登、

事前情報通り、しんどかった。

砂に足を取られる事はなかったですが、

つらかった。

9時30分、地蔵岳、2764m。

噂のオベリスクを登ってみる。

鎖、ハシゴはないが、

ボルタリングの要領で問題なく登っていけた。

が、最後の石だけは登る事が出来なかった。

ロープがあると聞いていたが、

鎖が申し訳ない程度にあるくらいで、

自力で登らないとダメで、

挑戦したい気持ちもあったが、

翌週レースなので、

怪我をしても仕方ないと諦めました。

ただ、オベリスクの肩からの眺望は素晴らしかったです。

目の前に、甲斐駒ケ岳、北岳、

遠くには富士山も。

地蔵岳もオベリスクが格好いいですしね。

観音岳へ。

足が終わっているのもあり、

途中でパン休憩をしながら登る。

途中、私と同じような軽装な人に抜かれる。

足が終わっているとはいえ、

普通の人よりは早いので、

富士山以外で登りで抜かされるのは、

あまり記憶がなかったので、

ビックリしましたね。

10時52分、観音岳、2840m。

パン休憩をする。

観音岳から薬師岳へは、

下りの稜線で、

鳳凰三山周回の醍醐味らしい。

なるほど。

この日、初めてのランは、

この素晴らしい稜線の下りだった。

走りやすかったし。

途中で、先ほど抜かれた人を抜かし返す。

11時11分、薬師岳、2780m。

ここからの北岳の眺めもよかった。

薬師岳から中道をひたすら下るだけ。

ここから飛ばすぞ!

と気合いを入れる。

といっても走れる所はほとんどなく、

降りていく。

足は重くてつらかった。

ただ急な坂が多いので、

みるみる高度が下がっていくのは、

面白かった。

2000mくらいに降りてくると、

やっと走れる道になってくる。

チョコ休憩をして、

長袖1枚になり、

走り始める。

足は復活していたので、

いいペースで走れた。

一旦、砂利道に出て、

青木鉱泉の下に出てくる。

登りとなるが、

タイム短縮のために、

ぜぃぜぃ言いながら走って登る。

やっとこさ駐車場に戻ってくる。

薬師岳からの下り、

1時間30分で降りてきた。

これは中々のタイムだと思う。


計7時間25分。 約19K。累積高度上昇2043m。


着替えて、

風呂も入らずに、

韮崎インターへ。

中央道の渋滞が始まる前に帰りたかったので、

急ぎました。

なんとか渋滞にははまらずに帰ってこれて、

16時過ぎに家に着けました。

片づけて風呂入って、

英会話に出かけました。

翌日は高尾山でゆるトレラン。

我ながら元気だなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら