第三回24時/12時間間耐久トレッキング(丹沢大周回)
日程 | 2013年4月27日 18:00 〜 28日 19:00 |
---|---|
場所 | 丹沢の主な稜線と沢巡り |
定員 | なし |
申し込み〆切 | 2013年4月26日 23:30 |
参加費 | 無料 |
参加条件 | 自分で登山計画を建てて実行できる事。 打ち上げに参加する場合は、19時から21時だと2000円、19時から22時だとその場で清算になりますが、3000円位になります。 |
4月28日19時からの打ち上げだけが決まっており、そこに至る道程は各人が自分で計画を建て、自分の責任で歩きます。24時間組は27日19時に小田急線の東海大学前を出発しますが、違う時間や場所からスタートしてもかまいません。1泊二日や28日出発の日帰りでもOKです。
以下の第一回、第二回のレコを参考にして下さい。
第二回
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-237131.html
第一回
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-185761.html
参加しているメンバーと途中で会った際にお互いが分かるように、バンダナ(出来れば黄色)を何所かに着けます(左腕だとワンピースの様でかっこよい)。
打ち上げの場所は第二回と同じです。
東海大学前CHUBO はっぴ 別館(近くに南口店も有るので間違えないように)
http://r.gnavi.co.jp/p864030/map/
お風呂は”秦野天然温泉さざんか”がその直ぐ近くに有りますので、時間が余った方はここでノンビリとして下さい。両方とも東海大学前駅から徒歩5分ほどです。
http://www.onsen-sazanka.com/food.html
打ち上げの予約が必要なので、参加者は打ち上げの参加の有無と、山行の参加形態(24時間か、1泊二日か、1日か等)を書いて下さい。
雨天でも打ち上げは有ります。予約しているし、駅から近いし、もちろん建物の中だし。。。雨天の場合の山行をどうするかは、元々が各自が自分で登山計画を建てての参加なので、各自の判断となります。
ちなみに24時間組の大まかなルートは以下です。
東海大学前19時発〜大山〜塔〜丹沢〜蛭〜檜洞丸〜西丹沢〜畦ケ丸〜屏風岩山〜二本杉峠〜権現山〜丹沢湖〜大野山〜谷峨駅(又は山北駅))
前半はナイトハイクなので、事故が無いように少しゆっくり目のペースで歩き、蛭ヶ岳かその前で日の出を見る位にしましょう。檜洞丸からはユーシンに下り、ショートカットで新松田駅や渋沢駅、または東海大学前までの大周回も有だと思います。どの様なルートにするかは自由ですが、登山計画はヤマレコにアップして下さい。
コメント
参加メンバー: 14人
-
Mikuni
- 10−12時間日帰り で参加いたします。打ち上げも参加です。ルート再検討中です。
-
ButaModern
- 24時間で参加します。 また打ち上げも楽しみです。 3年間の単身赴任(大阪)から横浜に戻ってきましたが、関東の皆さんとは殆ど初めてですの宜しくお願いします
-
westmalle
- 色々とあって、しばらくの間ヤマレコにアクセスしていませんでしたが、そろそろ復帰します。 今回も24時間で、打ち上げも参加させてください。 よろしくお願いいたします。
-
ricalon
- ご無沙汰してます。参加します。ルートは直前まで未定ですが、打ち上げには絶対参加します。よろしくお願いします。
-
hanameizan
- 24時間で参加してますが、それより打ち上げ会で皆さんと一緒に飲むのを楽しみにしています。
-
ainu
- 遅れましたが何とか参加させていただきます。24時間組でお願いします。メンバー皆さんにお会いできるのを楽しみにしてます。
-
BBC
- 24時間組で参加します。打ち上げにも参加します。 ルートは檜洞までご一緒させていただいて(?)、玄倉へ下りてバスに乗っちゃいます。余裕があったら谷峨まで歩きたいです(たぶん無理)。
-
kazu70L
- 24時間組で参加します。 もちろん打ち上げも。 現時点で前回の20%増しのポテンシャルです。 当日までに更に磨きます。
-
keccho
- 打ち上げ参加します。 当日までに首の調子がよくなれば少しでも歩こうかと思っています。
-
mocambo
- ホンゲー。月が楽しみです。 よろ乳首!
-
Futaro
- 数えやすい様に自分もいれておきます。打ち上げと24時間で。
-
kohi-
- 参加しまーす。もちろん打ち上げも。今ちょっと怪我をしてしまって、今回は限界までは追い込みませんがよろしくお願いします。
-
ricalojp
- ricalon共に、「打ち上げ参加」に手をあげます。 耐久トレッキングは、ちょっと無理かなぁ。でも楽ちんルートをその時の状態で検討してみます。
-
million
- 24時間+αで参加します。勿論打ち上げも参加でお願いします。 4月に入ったら下見してきます。
補欠: 0人
キャンセル/欠席: 1人
-
Reynard
- 大変申し訳ありませんが、トレッキングと宴会の両方を欠席とさせていただきます。 家内との調整がつきませんでした。 大変申し訳ありません。 機会がありましたら、またよろしくお願いいたします。m(_o_)m
ricalonさんの状態次第ですが、弘法山とか1時間位のハイキングコースが近場に有りますし、打ち上げ場の近くに温泉も有りますので腰には良いですよ。
お会いできるのを楽しみにしています。
millionさんは24時間+αという事は、やっぱり大周回を目指すのですかね
Mikuniさん、そのルートだと24時間組と会いそうですね。ただ大野山ー>新松田駅 も歩きですか?それから前回のお友達はいかがでしょうか?
kohi-さんも怪我ですか。shigetoshiさん、hanameizanさんと怪我人が多いですね。早く治ると良いですね。
はい、このルートなら24時間組の方々に丹沢湖あたりでお会いできるかと思いました。新松田始発バス7:20ですから、大滝橋8:20、丹沢湖12:00くらいでしょうか。
大野山ー>新松田駅は、時間調整を考えています。時間に余裕があれば、歩き1時間ですから。でも山北駅で
新松田まで循環バスに乗るかもです。
お友達。正確にいうと、直属の部下なんですが。誘ってみます。彼は、トレラン、フル/ハーフ マラソン、トライアスロンをやっていますので、すでに予定が入っているかもしれませんが。一人で山に行けない人なんで(
昔、奥鬼怒川渓流釣りで支沢に入り、死体と遭遇したそうです)
ではでは。
TRI-HIさんが日程が合えば関西から参加するかもだそうです。トライアスロンをやっているそうで、子供さんはトライアスロンのチャンピオンにもなった事が有るそうです。
その会社の同僚の方も、もし参加したらTRI-HIさんと話が合うかもですね。
Futaroさん
会社の仲間参加でお願いします。飲み会も参加です。
ヤマレコハンドルネームはありませんので、Dai でお願いします。
Mikuniさん、お連れの方も了解です
mocamboさん、そのコメントだと女性の参加者が0になりますよ
kecchoさん、チームricalonに参加してはどうでしょうか。あちらもricalonさんがリハビリ中なので、歩いても軽いハイキング程度ですから。
今回は怪我人が多いので、他にも大勢いそうですが
kazu70Lさん、それは凄いですね。今回のルートは後半、いろいろ変化が付けれるので、ちょっと捻ったルートを考えてください。
でも前半は一緒に歩きましょうね
millionさんは一周して、東海大学前まで歩くかもしれませんね。
BBCさんも正式に参加ですか。これで10名ですね
前回は20名で仮予約して10名になったので
ところでBBCさん、西丹沢に一旦下りてから水を補給しての畦ケ丸への登り返し、楽しいですよ
是非、今回は打ち上げにもご参加を
hanameizanさん、24時間で参加できるという事は、かなり体が回復したという事ですね。
とっても楽しみにしています
Futaroさん、いろいろありがとうございます。
そしてお疲れ様です。
本番まであと5週間と迫ってきました。
皆さんもルート決定に色々悩んでいると思いますが、私の方は足の調子がまだまだでコツコツとリハビリ中です。
従って今回は無理をせず、犬越路に水などをボッカしてエイドを設け皆さんをお待ちしてようと思います。
東海大学前駅の集合にも顔を出して皆さんにご挨拶するつもりです。
なので犬越路の通過人数にもよりますが、最低1ℓ程度の水はお渡しできると思います。あとスタート地点でドロップバックを希望される方はお預かりして犬越路まで運んでおきます。(お一人1.5kg程度までだと助かります)
その他Futaroさんのお手伝いで私が出来ることもやりますので、なんでも言ってください。
とここまで書いて本コースが西丹に下りて畔が丸へ上がると気が付きました。
犬越路に水とドップバックは置いておきます。(もちろん希望者があれば)
暖かいうどんサービスなど有人エイドは自然教室あたりにするか、犬越路にするかは皆さんのコース次第で決めたいと思います。
おおよそのスケジュールは以下の通りです
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-43309.html
kohi-さん、それは残念です。でも無理をしない方がいいですね。ところで東海大学前から大山までの区間、kohi-をあてにしていました。道に迷わない様に注意しないとですね
それから足の調子が悪いのにデポなんか大変でしょう。ありがとうございます。ただ犬越路に周る人は今回はいないと思いますから、水のデポは不要ですよ
西丹沢に誰が下りるかまだ分かりませんが、多分そのコースが一番多そうです。皆さんの計画を見て、多い所に来て貰えると励ましになると思います。
Reynardさん、許可が出ると良いですね。我が家は何とか許可を得ました
lon様、リハビリ登山を始めれる様になったとの事で、良かったです。後は気長にリハビリしていきましょう。
少しでも歩けてお風呂とビールが美味しいと良いですね
ちなみに2か月ほど前から両手の指がおかしくて、先週の火曜日に病院にいったら、腱鞘炎だと言われました
日帰り10−12時間ゆえ、次のどちらかになります。
1:西丹沢
大滝橋ー>大滝沢上ー>屏風岩山ー>権現山ー>丹沢湖ー>玄倉ー>日影山ー>秦野峠ー>高松山ー>新松田駅ー>電車にて東海大学前
2:東丹沢
煤が谷ー>三峰山ー>唐沢峠ー>(裸地尾根)−>大山ー>蓑毛越ー>弘法山ー>東海大学前
Mikuniさん、
東丹沢ルートだと会えなさそうです。西丹沢ルートでも自分だと無理かも。ainuさんやhanameizanさん等のトレラン組なら速いので会えるかもですね
westmalleさん、
参加をお待ちしていました
こんばんはFutaroさん、今回も企画、予約ありがとうございます
いつの間にか1ヶ月を切りましたね。
この季節は暑かったり、寒かったりで当日のウェアセレクトに悩みます。
今回は完走目指して頑張りますのでよろしくお願いいたします。
こんばんはkazu70Lさん、
kazu70Lさんが荷物を減らしたらどんなに速いか興味津々です
ところで以下に僕の登山計画を書きました。累積標高とか参考になると思います。5000m超えていますが
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-43987.html
Futaroさん、こんにちは。
Futaroさんの計画拝見しました。
私の方は下記の計画でほぼ確定だったのですが、
順番を変えれば、皆さんと西丹沢→蛭ヶ岳の間で
お会い出来るのではないかなと。
ベースは変わりませんが、再考してみようと思います。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-42576.html
今のコース取りで少し時間がずれれば、
蛭ヶ岳→塔の岳でナイトハイク時に会えるのでは?あの時間で向こうから来る灯りが有ると面白いですが
Futaroさん、企画・予約など、いつもありがとうございます。
関連する情報を、ふたつほど書いておきます。
東海大学前から弘法山へ向かう場合、オレンジヒル循環というバスが使えます。
この地図が参考になります。
http://www.kankou-hadano.org/hadano_hiking/hiking_ka-bigmap.html
弘法山直下の町内会館前バス停まで、2.3km分の車道歩きを短縮できます。
土曜日19時前後のバス出発時刻は以下のとおりです。
18時 05、25、45
19時 05、27、48
スタートギリギリまで仮眠を取りたい方には、秦野万葉の湯が便利です。
入館料1,890円と高めですが、仮眠室があります。
http://www.manyo.co.jp/hadano/
弘法山登山口(秦野側)まで徒歩5分です。
打ち上げの後、終電を逃したときの宿泊にも使えますよ。
私は24時間ではないのですが、Westさんがご提案されているバスは便利だと思います。Futaroさんがすでに下見されているので、弘法山登山口までの道迷いはないかと思いますが、東名をくぐってからは住宅地のなかをとおりますので(2車線 車道ですけど。)
Futaroさんの下見レコ拝見。弘法山から先の道迷いはないと思います。善波峠のところからの道は、少し幅ひろい道で、ほんの少し登ると、左に怪しげな建物が
あります。
24時間組の皆様、お気をつけて!!
おっと、Mさんの36時間コース拝見!! 先日、堀山の後、ご一緒して飲んだので大体は知ってはいたのですが。問題は(大きな問題ではありませんが)夜中の大倉
でのコンビニでしょうね!! Mさん、36時間
westmalleさん、そんなバスが有ったのですか。知りませんでした。秦野万葉の湯がオールナイト営業という事も。貴重な情報、有難うございます。
ただ3時を過ぎると入館料1,890円とは別に、深夜料金を取られるのですね。
Mikuniさん、あの道、山が見えているのですが住宅街は少し判り難いですね。そこを過ぎればまあ大丈夫でしょう。ところでルートは決まりました?
Futaroさん、すみませんでした。
打ち上げ参加させていただきます。
よろしくお願いします!
ちょうど仮予約の15名になりました。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する