|
|
練っていたけど14日に嫁さんから用事を言われて断念・・
今月ブラックダイアモンドのテントを購入したものの、テン泊は未経験、フル装備で登れるのかも不安だったんで、六甲へボッカ訓練してきました。
オークションで買ったザックにシュラフ(1.5キロ)、テント(1.5キロ)、コンロ、有馬温泉まで行くので着替えなど入れるとけっこうな重量。これに日帰り分の水と食料、レインウエア、アルプスに行くなら絶対に持って行くと思う備品等入れたら10キロちょっとでしょうか・・
これにマットやグランドシート、2日分の水・食料が必要だし、冬ならアイゼンとピッケルやワカンも入るのか・・
8時に芦屋川からスタート、今日は晴天で重さと暑さにすぐに汗が噴き出します。やっぱり六甲は冬がいいな・・暑すぎる。
こんな調子で七曲がりを登って六甲最高峰まで行けるのか?
とにかく体力を消耗しないよう、ゆっくりカメのようなスピードで行きます。
平日なのであまり人もいなくて静かな山でしたが、芦屋ロックガーデンを過ぎたあたりから涼しい風が吹いて気持良かった・・
でもザックの背面のサイズが体にあっていないのか、うまく重量を分散出来ず、肩か痛い。肩ベルトが上下に調整できないし、背面のパットのサイズが短くて腰骨部分で重量を受けにくく、やっぱりザックは体に合わせてから買った方がいいですね。これは通販で買って失敗

後半なんとか重さにも慣れてきて無事有馬温泉へ。
いつもの銀の湯にいくつもりでしたが、平日700円のかんぽの宿へ寄りました。金泉のかけ流しで今日はゆったり入浴できてビールも飲めて満足

お疲れ様です。
私も今晩から大峰行きます
テント装備買っちゃいました
明日は狼平でテント泊デビューしようと思ってます
娘達の荷物もあるからリュックは70L
今、荷造りしてますが重さハンパないっす
夢に向かって前進中ですね
ザックは身体に合っていないと大変辛いですが、お店で5分背負っただけでは全く解らないのが難しい所なんですよね
マットは『軽いほど高い!』ってのは間違いないですよ
お疲れさまです。
私も明日 芦屋から宝塚に歩荷訓練してきます。
ペリカン隊のジョーさんも一緒にいきます。
熱射病にならんよう気を付けます!!
目指すは北アルプステン泊縦走です
utaotoさんこんばんは。
おおっ!!早速テント装備揃えられたんですね
そしてすぐテン泊実行!! すばらしい行動力です
娘さん達も満天の星空をみて感動するでしょう。忘れられない夏の思い出を作ってあげてください
ButaModernさんこんばんは。
比良山へテン泊縦走されてましたね。その時のザックの重量が20キロってありましたけど、私には20キロは無理ですゎ。風呂にあった体重計にザック乗せてみましたけど(水・食料・着替え抜きで)8.7キロしかなかったんですけど・・実際は12キロくらいですかねえ。それでも普段の日帰りザックとは全く違う重さ・・もっと鍛えなければ
satokunこんばんは。
大峰縦走記録は多分ヤマケイ4月号かな・・
信岡君にあげてしまったわ。申し訳ない
一軒茶屋でビール売ってるよ。
kentaikiさん こんばんは。
来る日の「自主トレ」ですね。
六甲でもたまに大量の荷物を背負うハイカーを見ます。彼らも来る日のトレーニングだったんですね。
「ボッカ」っていうと、丹沢で見た「ボッカ駅伝」を思い出しちゃいます。
クラスAだと40kg!!も背負って、あの塔ノ岳までの真っすぐ道を登っていきます…。
本当、テン泊できる日が待ちどうしいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する