|
|
|
その代わりではないですが、近所にマヤラン(摩耶蘭)を見に行きました。
先週偵察したときは影も形も無かったので、もしかしたらここのマヤランは秋咲きのみなのかな?と思い少しがっかりしましたが、今日再び訪れたところ、去年とは別の場所に1株だけ可憐な花を咲かせていました。
都内のマヤランと比べるとワンテンポ遅く、ちょうど咲き始めたようで、花弁の細胞?が太陽に当たってキラキラと輝いていました。
マヤランは、キンラン(金蘭)やギンラン(銀蘭)と同様、少し人の手の入った場所を好むようで、暇を見ては嫁と二人して自宅すぐ隣にある公園を探していますが、残念ながらまだ見つけられていません。恐らく職場にあるクヌギ林にも咲くと見ていますが、さすがに怪しすぎなので探すのを躊躇っています。
つくばは今日も猛暑日。ヤマユリ(山百合)も咲き始め、いよいよ夏本番です。
マヤランはキレイな眺めでしたね!
定期演奏会もあって忙しい日々送っているんですね、、
大丸山は山ユリはいい眺めでひたすら眺めていました。
山の中は風が気持ちよくてひたすら夕涼みでもしたい気持になりました。
マヤラン可愛いですよね。しかも夏と秋の年に2回花が咲くのが良いです。
定期演奏会は前回出なかったので半年ぶりですが、このところ練習をサボり気味でしたので、山に行く代わりに本番で恥をかかないように頑張ってます(笑)。
大丸山でもヤマユリが咲き始めたようですね。あの大輪は見ごたえがありますよね。
コメントありがとうございました!
そういえばnaze-yamaさんが昨日行かれたのも公園でしたね。
山の奥深い場所よりは公園とか人の手がある程度入ったところのほうがよく見る気がします。
下草がそれほど煩くない適度に日の当たるクヌギやコナラの林床が好きみたいです。
僕も去年まで筑波山のマヤランを探してましたが、知り合いの花の達人がここ数年見ていないと言っていたので、一旦中断しています。共生している菌がいなくなったのでは、とか。また、そのうち生えると良いな、と思っています。
コメントありがとうございました!
クヌギ林のマヤラン探し。
虫かごと麦わら帽子で、私は昆虫採取中です!を、アピールして見ては?(笑)
コメントありがとうございます!
ってか、それ、何しに会社に来てるんだ!って怒られるパターンじゃないですか(笑)。
でも、本当に山でもなかなか見ないようなクヌギが沢山あるエリアがあるので、気になっちゃってるんですよね。休みの日とか人が少ないから、今日とか狙い目だったかも。
この1、2週間が勝負ですね。とりあえず、勇気出して登山靴で出社してみようかな(笑)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する