![]() |
![]() |
![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
★信州の山小屋応援・山岳遭難防止対策プロジェクト2023実施中
長野県直営 共創型ふるさと納税受付サイト「ガチなが」にて受付中。登山者の安全を守りたい。
ふるさと信州寄付金(ふるさと納税)で、山小屋と山岳遭難防止対策をご支援ください。
https://www.gachi-naga.jp/projects/3305/
★〜LINEで登山相談〜
長野県山岳総合センターでは、主に登山初心者を対象とした「夏山登山相談所」を7月31日まで開設中です。
公式アカウントを友達追加 ID「@967quiqr」
★救助隊長からの「7つのお願い」
夏山シーズン、信州で安全に登山を楽しんでいただくために「7つのお願い」をまとめました。
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
◎山岳遭難発生状況(週報)
・6月29日、2人パーティで大町市の鍬ノ峰に入山した女性(74歳)が、山頂から白沢登山口に向けて下山中に滑落して負傷する山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員等が出動して、県警ヘリで救助しました。
・7月3日、6人パーティで、下水内郡の小赤沢登山口から苗場山に向けて登山中の女性(65歳)が、スリップし転倒・負傷する山岳遭難が発生し、飯山警察署員、岳北消防署員、志賀高原地区山岳遭難防止対策協会栄班が出動して、救助しました。
・7月3日、3人パーティで八ヶ岳連峰西岳に入山した男性(85歳)が、山頂から富士見高原に向けて下山中に発病して行動不能となる山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました。
・7月2日、4人パーティで北アルプス西穂高岳に入山した女性(58歳)が、3日、奥穂高岳に向けて縦走中、落石を受けて負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました。
・7月3日、単独で白馬岳白馬大雪渓を登山中の男性(27歳)が、疲労のため行動不能となる山岳遭難が発生し、4日、長野県消防防災ヘリが出動して救助しました。
・7月7日、6人パーティで苗場山山頂に向け登山中の女性(74歳)が登山道で転倒して負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました。
・16人パーティで、7月5日に北アルプスに入山し、8日、槍ヶ岳から上高地に向けて下山中の男性(74歳)がスリップし転倒して負傷する山岳遭難が発生し、長野県警山岳遭難救助隊が出動し救助しました。
○令和5年7月9日現在の遭難状況は
102件(死者13人、行方不明4人、負傷者52人、無事救出54人)となりました。
前年比は、発生件数が+1件、遭難者が+10人です。
内)単独登山は、発生件数が−1件、遭難者が−1人です。
★長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
7月1週は、1件の遭難が発生しました。滑落による遭難は、下山時に多く発生しています。下山時は、疲労の蓄積や長時間の行動による集中力の低下により、ちょっとした段差や岩につまずいたり、砂地やぬれた岩や木の根に乗ってスリップするなど、特に注意が必要です。
7月2週は、6件の遭難が発生しました。うち2件は、苗場山で発生しています。
苗場山は、日本百名山に選ばれており人気の高い山ですが、多くの登山者が利用する長野県側の小赤沢コースの登山道上にはくさり場や急な登りがあるなど、十分な注意が必要です。槍ヶ岳での遭難では、降雨の中、下山していたところ、濡れた岩の上でスリップして転倒したものです。
雨の日の行動は、晴天時よりも遭難のリスクが高く、足下への注意や寒さ対策など、様々なことに注意しなければなりません。いつも以上に体力を消耗しやすいので、雨天時は慎重な行動が必要です。
県内では、ジメジメとした暑さが続いており、夏山シーズンは、熱中症や疲労による遭難が多発します。
疲労や熱中症による遭難対策には、事前の体調管理と登山前の十分な水分・エネルギー補給、そして登山中のこまめな水分・エネルギー補給で防ぐことができます。
登山を計画されている方は、余裕を持った登山計画を立て、「早出・早着」を心掛け、無事に帰宅するまでが登山であることを忘れずに慎重な行動をお願いします。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【令和5年長野県SAFETYBOOK】
【令和5年夏山山岳情報】 <NEW>
○長野県ホームページ
【登山相談所情報】(春山)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する