![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
◎山岳遭難発生状況(週報)
・9月6日から単独で一ノ沢登山口から入山した女性(47歳)が、7日に山小屋に宿泊中のところ、体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、8日、安曇野警察署山岳遭難救助隊員及び警察本部山岳遭難救助隊員が出動し、救助しました。
・9月9日、単独で南アルプス連峰甲斐駒ヶ岳に入山した男性(70歳)が、駒津峰から甲斐駒ヶ岳山頂へ向けて登山中、岩場で足を滑らせて転倒して、負傷する山岳遭難が発生し、伊那警察署山岳高原パトロール隊員及び南アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動し、県警ヘリで救助しました。
・9月9日から、3人パーティで五竜岳に入山した男性(61歳)が、10日、遠見尾根を下山中に滑落する山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊員が救助活動し、12日、長野県消防防災ヘリにより救助されましたが、死亡が確認されました。
・9月9日から、6人パーティで上高地から入山した女性(47歳)が、10日、明神岳から前穂高岳経由で上高地へ下山中、バランスを崩し、滑落して負傷する山岳遭難が発生し、松本警察署山岳遭難救助隊及び北アルプス南部地区山岳遭難対策防止協会救助隊が救助活動後、11日長野県消防防災ヘリが出動して救助しました。
・9月9日から、単独で上高地から入山した男性(54歳)が、10日、奥穂高岳から涸沢に向けてザイテングラートを下山中、バランスを崩し、転倒して負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリで救助しました。
・9月10日、3人パーティで四阿山に入山した男性(64歳)が、山頂から下山中にバランスを崩し、転倒して負傷する山岳遭難が発生し、上田広域消防本部消防署員が出動し、消防ヘリで救助しました。
○令和5年9月10日現在の遭難状況は
209件(死者24人、行方不明3人、負傷者115人、無事救出90人)となりました。
前年比は、発生件数が+11件、遭難者が+12人です。
内)単独登山は、発生件数が+11件、遭難者が+11人です。
★長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
9月2週は、6件の遭難が発生し、北アルプスにおける滑落や転倒による遭難が相次いでいます。
北アルプス槍・穂高連峰や後立山等では、ちょっとしたスリップやたった一歩バランスを崩して転倒や滑落をすれば、場所によっては、大怪我や命を落とす致命的な遭難につながってしまいます。下山するまで集中力を切らさないようにこまめに休憩を取り、ゆとりを持った行動を心掛けてください。
登山道は、岩や木の根、石など足場が不安定なところがあるため、日頃から登山道を意識し、里山等で歩き慣れておくことも必要です。
9月に入り、標高の高い山域では、徐々に最低気温が低くなり、朝晩の冷え込みが厳しくなります。
この時期の登山は、行動中に汗をかくと、汗冷えによって低体温症に陥ることもあります。休憩中は防寒着を羽織ったり、目的地に到着した際は、汗でぬれた衣服をすぐに着替えるなど、低体温症の予防にも気を付けましょう。
日帰り登山を計画されている方も、万一に備えて必ず防寒着・ヘッドライト・ビバークセット(ツエルト、非常食・飲料等)を携行してください。
9月3週末は、三連休になります。長野県の山へ登山を計画されている方は、ゆとりある計画を立て、事前に天気予報を確認し、登山の鉄則「無事、下山する」を念頭に安全を第一に心掛けた行動をお願いします。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【令和5年長野県SAFETYBOOK】
【令和5年秋山山岳情報】 <NEW>
○長野県ホームページ
【登山相談所情報】(秋山) <NEW>
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する