![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
◎山岳遭難発生状況(週報)
・9月16日頃、単独で京ヶ倉に登山に行ったと思われる男性(54歳)が、19日、行方不明になり、21日、捜索中の警察本部機動隊員及び安曇野警察署山岳遭難救助隊員が登山道から外れた山中の斜面で遺体を発見し、県警ヘリで救助しました。
・9月23日から3人パーティで入山した女性(49歳)が、25日、白馬岳から白馬大池に向けて縦走中、足を滑らせて転倒し、負傷する山岳遭難が発生し、県消防防災ヘリが出動して救助しました。
・9月25日、2人パーティで西穂高岳から奥穂高岳に向けて縦走中の女性(65歳)が、転倒して負傷したため、男性(65歳)と天狗のコルから天狗沢を下山していたところ、道に迷い行動不能となる山岳遭難が発生し、北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊隊員が出動し、救助しました。
・9月25日から単独で上高地から北アルプスに入山した女性(73歳)が、26日、奥穂高岳から涸沢に向けて下山中にバランスを崩して転倒し、負傷する山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊隊員及び県警ヘリが出動して救助しました。
・9月24日から単独で上高地から入山した男性(50歳)が、26日、奥穂高岳から岳沢に向けて重太郎新道を下山中にバランスを崩して滑落し、負傷する山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊隊員及び松本警察署山岳遭難救助隊員が出動して救助しました。
・9月27日、2人パーティで八ヶ岳連峰西岳に入山した女性(49歳)が、西岳から不動清水に向けて下山中に疲労により体調不良となり、行動不能となる山岳遭難が発生し、諏訪広域消防特別救助隊員及び茅野警察署山岳遭難救助隊員が出動して、救助しました。
・9月25日から2人パーティで上高地から入山した男性(70歳)が、28日、槍沢から上高地に向けて下山中、体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊員及び松本警察署山岳遭難救助隊員が出動し、救助しました。
・9月27日から16人パーティで上高地から入山した男性(73歳)が、28日、横尾から涸沢に向けて登山中、体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、松本警察署山岳遭難救助隊員、長野県山岳遭難防止常駐隊員及び北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して救助しました。
・9月28日、単独で、ニュウに登頂した男性(73歳)が、下山中にルートを誤って道に迷い、行動不能となる山岳遭難が発生し、29日、佐久警察署員及び警察本部山岳遭難救助隊員が出動し、救助しました。
・9月30日、3人パーティで本谷出合から右俣を南岳方面へ登山中の男性(65歳)が、浮石を掴んで滑落して負傷し、行動不能となる山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました。
・9月30日、単独で恵那山に入山した男性(28歳)が、山頂から下山中に、つまづいてバランスを崩して転倒し、負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました。
○令和5年10月1日現在の遭難状況は
245件(死者29人、行方不明3人、負傷者135人、無事救出103人)となりました。
前年比は、発生件数が+19件、遭難者が+22人です。
内)単独登山は、発生件数が+15件、遭難者が+15人です。
★長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
9月5週は、10件の遭難が発生しました。
9月は、48件の遭難が発生し、うち半数以上が滑落、転倒によるものです。また、10月1日現在では、前年比+19件と大幅に増加傾向にありますので、安全を心掛けた登山をお願いします。
5週は、70歳代の登山者による道迷いや発病等の行動不能遭難が4件発生しました。登山は、幅広い年代に親しまれるレジャーですが、コースによってはマラソンと同じくらい負荷のかかるスポーツでもあります。持病をお持ちの方は、事前に病院に相談し、自身に見合った山域を選び、無理のない行動を心掛けましょう。
若いときに登られていた方からは、「過去に登ったことがあるから・・・」といったような言葉を耳にしますが、過去の体力を過信せず、現在の体力や体調を考慮した上で登山を楽しみましょう。
今週末は、三連休となります。県内の山域では、徐々に紅葉が色づき始め、見頃となるところが多くなり、紅葉を見に登山を計画されている方が多いと思います。
週末の天気は、秋雨前線の影響で気温が下がり、天候が安定しない予報となるため、標高の高い山域では、冬並みの寒さとなるところもあります。事前に天気予報を確認し、悪天候が予想される場合は、登山を中止する判断も大切です。
日没も早まってきていますので、登山の鉄則「早出・早着」を心掛け、日帰り登山であっても防寒対策装備とビバーク装備は必ず携行しましょう。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【令和5年長野県SAFETYBOOK】
【令和5年秋山山岳情報】
○長野県ホームページ
【登山相談所情報】(秋山)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する