![]() |
■信州山岳アカデミー(オンライン開催・参加費無料) 参加者募集!
9月27日(金)18:30〜 2時間程度
▽「秋山登山の注意点」 三井 康志 氏 (長野県警察山岳遭難救助隊)
▽「穂高連峰と上高地誕生の謎」原山 智 氏 (信州大学名誉教授)
▽「火山への登山の備え」 土井 恵治氏 (長野県火山対策総合アドバイザー)
・参加申込: https://x.gd/ztHP1
・開催方法:オンライン開催(Microsoft Teams)
・申込期限:9月25日(水)正午まで延長します!
・定 員:500名
*定員に達し次第、募集を締め切りますので早めのご応募を!
■令和6年度“秋山情報”を作成しました。#合言葉は無事下山
鮮やかな紅葉に包まれる秋山は、多くの登山者を魅了し、毎年、紅葉シーズンを中心に県内外から多くの登山者が信州の山々に訪れるほか、きのこ採りなど「山の幸」を求めて入山する人も数多く見られます。一方で、この時期、滑落や道迷い、低体温症、準備不足による行動不能などの山岳遭難が多発しています。
秋山は周期的な晴天に恵まれやすく、気候的にも登山に適していますが、日没時刻が早く、天候もひとたび崩れると真冬並みの寒さになるなど、秋山特有のリスクがあります。“秋山情報”では、過去の遭難事例や秋山登山における注意点などを紹介します。安易な気持ちで登山することなく、最新情報の収集と事前準備を入念に行い、体調を万全にして入山しましょう!
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
■山岳遭難発生状況(週報):
9月10日(火)単独で北穂高岳から涸沢岳に向けて縦走中の65歳の男性が滑落、負傷
9月11日(水)2人パーティで白馬乗鞍岳の天狗原付近を下山中の67歳の女性が足を捻って、負傷
9月12日(木)5人パーティで北アルプス燕岳合戦尾根を下山中の68歳の男性が転倒、負傷
9月12日(木)2人パーティで槍ヶ岳東鎌尾根を登山中の73歳の男性が滑落、死亡
9月12日(木)上記の同行者で槍ヶ岳東鎌尾根を登山中の39歳の男性が技量不足により、行動不能に
9月12日(木)2人パーティで北アルプス燕岳合戦尾根を下山中の77歳の男性が疲労により、行動不能に
9月13日(金)2人パーティで槍ヶ岳から横尾方面に向けて下山中の61歳の女性が疲労により、行動不能に
9月13日(金)単独で黒姫山から越見尾根を下山中の45歳の女性が道に迷い、行動不能に
9月14日(土)単独で南岳から北穂高岳に向けて縦走中の61歳の男性が足を負傷して行動不能に
9月14日(土)木曽町開田高原の山林内で単独でキノコ採りをしていた79歳の男性が滑落、負傷
9月14日(土)2人パーティで北アルプス蝶ヶ岳から三股に向けて下山中の59歳の男性が第2ベンチ付近で転倒、負傷
9月14日(土)20人パーティで燕岳合戦尾根を下山中の75歳の女性が滑落、技量不足により、行動不能に
9月15日(日)3人パーティで蝶ヶ岳から三股に向けて下山中の7歳の男児が第2ベンチ付近で転倒、負傷
■令和6年9月16日現在の遭難状況:
248件(死者37人、行方不明1人、負傷者115人、無事救出118人)です。前年比は、発生件数が+30件、遭難者が+29人です。うち、単独登山は発生件数が+8件です。
■長野県警山岳安全対策課ワンポイントアドバイス
先週(9月9日の週)、長野県内では、13件の山岳遭難が発生しました。うち11件は北アルプスでの発生でした。
9月15日に蝶ヶ岳で発生した山岳遭難は、7歳の男児が転倒し、頭部や足を負傷したものです。このシーズンに限らず、お子さん連れの登山はパトロール中によく見かけますが、▽岩場等のある登山道でヘルメットを被っていない、▽お子さんと保護者が極端に離れてしまっている、という状況を多く見かけます。(今回の蝶ヶ岳の現場ではヘルメット非装着でした)
お子さんを山に連れて行く保護者の皆さんは、「楽しい思い出を」と考えているかも知れませんが、怪我等をしてしまえばその思い出も悲しいものになってしまいます。
保護者の皆さんは、▽登山の知識を学ぶ(山域、摂取すべき水分量や栄養、高山病の特徴等)、▽登山前、登山中の体調をよく確認(高山病の症状が見られたら即下山)、▽エネルギー、水分補給の管理(登山前日、直前、行動中など)、▽ヘルメットや手袋等で怪我の予防(ヘルメット着用推奨山域でなくても必要です)、▽応急処置の装備を必ず携行(お子さんに限らず、セルフレスキューのキホンです)等をしっかりと実践していただき、無理のない日程で、秋山登山を楽しみましょう。
***************************
『信州山のグレーディング』を参考にし、自身や仲間の体力・技術に見合った山選びをして、万全の準備で登山を楽しみましょう! その山はあなたの実力に見合っていますか?
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
***************************
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【令和6年長野県SAFETYBOOK】【令和6年長野県SAFETYBOOK(夏山情報)】
○長野県ホームページ
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangaku/index.html#a_tozan
〇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する